goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

在任47日間で退職金310万円

2005年04月21日 | 政治/経済
この国は、取ったもん勝ちかい!

元記事はこちら。

でも、この元町長さんはまだまっとうな方。ちゃんと自分で額を明らかにしてらっしゃる。
さらに、月給を半分にしていたため、この金額になったわけで、もしそのままだったら、退職金も倍!

おかしくない?どう考えても。
1日あたり約6.5万円の退職金って。その前に47日勤務で出すってのもおかしいし。
いくら市町村合併とか特殊事情があるかもしれんが、本来、市町村合併って経費節減が目的でしょ?
そんなんに税金使ってどうすんの?こんなところが日本の至るところにあると思うと、思わず
税金返せ~~~と叫びたくなります。
某○阪市よりはまだかわいいかもしれんが。
日本って本当に役人天国ですね。

茨城県議、入湯税未納。もしかして、ふざけてる?

2005年04月19日 | 政治/経済
ある意味、面白い記事を見つけました。

元ネタはこちら

茨城県議会議員が運営している温泉が入湯税を納めていないという事件です。
表現は良くないですが、まぁ、税金を納めてないってことはよくあることでしょう。

で、笑ったのがその言い訳

「入湯税を納めないのは、利用料金に比べて税額が高額すぎるから。税制に対する問題提起をしているのに、滞納と言われるのは心外だ」

おい、おい!誰がどうみても滞納は滞納でしょう。
入湯税が高い?料金に上乗せしてもらってるんだから、高くても関係なかろう。
訳わからんこというなよ。

あんたの頭の中の構造がおかしくない?
それも、あんた、県議でしょ?
問題提起なら議会ですりゃええないか!
条例なんだから、あんたが改正案提出するよう村に言ったらええんちゃうんかい?
それもわからんと県議になったわけ?
もう、ここまでくると「バカ」を通り越して笑うしかない。耳から汁がでてるっていう表現がぴったりか?
こんなんを当選させてしまった茨城県の人もかわいそうですね。こんなんしかおらんのかなぁ?

こんな言い訳が使える日本ってやっぱり平和ぼけなのでしょうか?
そっか、この言い訳で脱税ができるんだぁ。俺もやろっかな?(笑)

フジVSライブドア無事決着??

2005年04月19日 | 政治/経済
和解の記者会見をニュースで見たが、なんとも、ぎこちない空気・・。
結果だけみれば提携するってことらしいが、結局、この騒動ってなんだんだろう?で、誰が得して誰が損したんだろ?

・この騒動の意味合い
 企業買収にうとい日本にとってはいい警告になったのは間違いのない事実。それを提起したのは唯一、納得というか評価できるところだと思う。
 これがきっかけで、上場企業が買収に対する危機感を常時もつようになればそれは会社にも株主にも+になる面が多いと思うのでいいことだと思う。
 今までは知られていなかったいろんな用語が出てきたり、会社とは誰もの?といった論議も出たりと会社の存在意義みたいなものがこれほど世間一般で話されたことはなかったのでは?
 また、全く興味のない人に株に対する関心度を上げたのも事実。
 自分が思うにもっと個人投資家がいないとだめ。すそのを広げる意味はあったと思う。

・この騒動での損得勘定
 得したと思われる順に書きます。
 ただ、これは金額だけではなく、かつ、報道等で出てきたものを踏まえた私個人の意見です。
 見解が割れるところでもあるのでご了承ください。

 1.SBI
   リスク=0、いわゆるマル儲け。
   知名度は上がるし、マイナスのイメージはつかないし、一番おいしいところを持っていったように思える。
 2.村上ファンド
   知名度の向上+存在感の向上という意味ではかなりのプラス。
   金銭的な儲けはそれほどではないのかもしれないが、儲かったのは紛れもない事実。
 3.リーマンブラザーズ
   当然リスクを計算し、損しないことはわかっていての動きだと思うが、想定どおり儲かったのでは?
   少しマイナスイメージがついた気がしないでもない。
 4.ライブドア
   終ってみれば、最低限の目標は達成できたのかな?
   あと、440億ほど資金が調達できたのはおいしいでしょう。
   知名度も向上した。これで世間で知らない人はほとんどいなくなったもんなぁ。
   でも、この騒動で、少なからず、マイナスのイメージがついたのは事実。
   (オンザエッジ時代+旧ライブドアのイメージがあって、個人的にはどうも好きにはなれない。)
 5.ニッポン放送
   おもちゃにされただけ?6月の総会では今回の責任を取って取締役総入替?
 6.フジテレビ
   元々、おかしな状況にあったのを、ほったらかしたのが原因。
   予想以上にお金はかかったが、最低限の防衛はできてほっとしてるというところか。
   ただ、イメージが相当悪くなったのは紛れもない事実。
 7.一般株主
   結局、いろんな意味で損はここがかぶったように思う。

でも、まだ1波乱ありそうな予感・・・。

アイフルがなんかやらかしたみたい

2005年04月18日 | 政治/経済
今日は中国の暴徒事件等の影響で株が本当に全面安(見事!とあきれるくらいしかないくらい。日経225種全部が安くなるって相当のことやと思う)仮にそれがなくても、今日は100%下がっていた、アイフル。

契約トラブルが相次ぎ「被害対策全国会議」なるものが設立されたらしい。
いっちゃ悪いが、所詮は「サラ金」。
「闇」か「表」かの差だけでやってることは高利貸しだから、色々あるとは思っていたけど、本当に「色々」やってるみたいね。おぉ~怖。
HPとかCFとか見てたら、とにかくクリーンなイメージを作ろうと必死、必死。
お世辞にもきれいな商売じゃないだけに余計、イメージを作ろうとするんでしょうね。
他の「サラ金」各社もこれを受けて何か動きがあるのか?

でも、今儲かっている業種であることは事実。CMもバンバン流してるし。
今CMをやってる消費者金融の主だったところだけで
キャッシュワン:乙葉さん
武富士    :佐藤寛子さん
アコム    :小野真弓さん
プロミス   :井上和香さん
ライフ    :オダギリ・ジョーさん
ほのぼのレイク(GE):浅香友紀さん
ディック(CSJ):東原亜希さん
などなど、有名どころやこれで有名になった人もいるくらい、元気な業界ですがね・・・。
この間、桜花賞で阪神競馬場に行ったとき、偶然、安田美沙子さんが来ていて、生で見たのですが、これも何かの偶然?彼女もこの件でさらされるのかな?

♪どうする?アイフル~。って宣伝してる場合じゃなくってさ(笑)。本当にどうするんだろ?
誠意ある対応をしてほしいものです。

ストップ安がやっと止まった。けどまだまだ安心はできません。

2005年04月13日 | 政治/経済
連日のS安だったグローバリーが今日、やっと値がついた。
今日の終値が 1693円。それでも、買値の約半分
正式に通常ポストに戻ったわけではないので、まだまだ、安心はできない。

通常ポストに戻れば、同じとまではいかないだろうが、ある程度のところまでは戻るはずなので、それを信じて持っておくつもり。
ただ、9月の決算までには絶対に売る!ここの株はもう持ちたくない。
今回の件を踏まえて、少なくとも経営陣の刷新など、根本的な対応がない限り、元々「きな臭い」ようなので、市場も見放していくだろう。

でも、廃止が決まったらと思うと・・・。怖いので今は考えるのはやめようと思う。

55ステーション 会社更生法申請へ

2005年04月12日 | 政治/経済
たまには大まじめな話もいいかと・・。

元ネタはこちら。

デジカメがこれだ普及すると町の写真屋さんは厳しいだろうなぁと常々思っていましたが、とうとう、大手が倒れてしまいました。
デジタルプリントに関する売上比率が38.2%になっているにも係らず、銀塩プリント(今までの写真)が落ち込んでどうにもならなくなったようです。

そりゃ、デジカメだったら、パソコンとデジカメだけで(最近のプリンタは直接つないで出せるから、パソコンも不要か。)すぐ、高画質の写真ができるんだから写真屋さんなんて儲かるわけないですよ。
大手家電屋にも機械だけ置いてすぐ写真が出力できるようなものが多数あるし、商売としてはしんどいでしょうね。

今後というより、もう既にかもしれませんが、今までのフィルム方式で撮る人は0にはならないでしょうが、もっともっと減っていくことになるんでしょうね。
より、両極化が進んで、プロみたくフィルムで一眼レフで撮る本格派とデジカメで撮る一般の人というすみわけが色濃くなっていくんでしょうか。
でも、最近のデジカメってかなりのところまで来ているので、一眼レフも風前のともし火かもしれません。
そうなると、町の写真屋さんってのは本当になくなってしまうことになるんでしょう。

ちなみに、自分もデジカメは持っていますが、抽選で当たってしまってもっているもので、自分から買いたいとはあまり思いません。
仮に買うとしたら、800万画素クラス以上で光学10倍ズームくらいがある、本格的なものかな?
ただ、先立つものがないので、当面は買わないでしょう。

55ステーションの株価は最終的には10円とか20円とかになるとは思いますが、持っている人はたまったもんじゃないですよね。自分もG社でえらい目にあってますから、身上お察しします。
1ヶ月以内で売り切らないとタダの紙になってしまいますから。

最悪!。グローバリーが監理ポスト入り

2005年04月08日 | 政治/経済
元記事です。

今朝、グローバリーが監理ポスト入りしたのを知ったのだが、時すでに遅すぎ。
売りは入れたけど、193,400株の売に対して買われたのは13,000。
それも15:15になってから。そんなん回ってくるはずあらへんがな。
結局、今日は値はついたものの、当然のストップ安(-500)

元々怪しい噂はあったので、元値まで戻ったらとっとと売ろうと思っていたのが、まずかったのかなぁ。
とにかく、売りは出してみるけど、買う人がいるんかどうか。
来週、以降も何処まで落ちるのやら・・。最悪、上場廃止まで考えんといかんみたいやし。
あきれて物も言えんわ。
どうしてくれんるんや!グローバリーさんよ!!!

他は堅調。
ゲオは提携のニュースが好感材料になって+8,000。まだまだいきそうな感じ。
ぴあはほとんど取引がなく、結局、落ち着くところに落ち着く。±0。
\2400で売りにだしてるんだけど、上値は相当重いみたい。


株ネタ復活(早っ)

2005年04月01日 | 政治/経済
権利落ちにめげてしまいましたが、長期スタンスで上がるのを待ってみるしかないということで早々に復活してしまいます

2681 ゲオ 308,000 -4,000
4337 ぴあ 2,395 ±0
9870 ハナテン 355 +8
4319 TAC 545 ±0
8745 グローバリー 3,160 +20

ぴあが堅調。
最大80円安だったのですが、終ってみれば±0。
権利落ち以降も瞬間的に下げても、最後には落ち着くという展開で大きな下げもなし。
ただ、2400円が壁みたいなので、それで売りに出すか、2400円超えを待つか・・・。
この状況だと様子見が正解かも。

権利も落ちたことなので、次に買う株を再度物色中。
そのための資金に回したいので、グローバリーは1ヶ月くらいで、¥3400まで戻って欲しい。
戻ったらとっとと手放したいです。そこまで我慢できるかどうか・・。
TAC、ハナテンも買値+片道手数料まで戻ったら売る予定です。
ゲオはとりあえずはホールド。上がるネタもないけど、29万以下にはならないだろうという希望的観測。

もう、いやだ。いくらなんでも下がりすぎ・・・。

2005年03月28日 | 政治/経済

今日、売る予定でしたが、事情により様子見することに。
ゲオとぴあには逆日歩が発生しているので、それほど、落ちる心配はしていなかったが、それ以外はどこまで落ちていくか正直不安でした。

で結果は以下のとおり

2681 ゲオ 307,000 -7,000  
4337 ぴあ 2,400 -15 
9870 ハナテン 350 +2 
4319 TAC 544 -22 
8745 グローバリー 3,220 -190 

グローバリーは、落ちすぎです。かなりショックです。なんにもやる気がしていません。
ここまで下がるものとは予想していませんでした。
この3ヶ月くらい、落ち着いていたので、50円くらいの下げでおさまると思っていたのですが・・。
私の勉強不足なんでしょうね。明日戻る気配もないまま終ってくれました。
ゲオといっしょに下がってくれたおかげで、今までの含み益が1日で飛んでいきました。
ぴあは「想定の範囲」なので、OKでしょう。
TACも下げすぎ。でも、まだ、上がってた分の貯金があったので、実害は大きくはない。

ぴあを利確して、しばらくはじっ~としてます。

当分、株に関するBLOG更新はする気がおきないと思います。更新する元気がでません。
いつかは株ネタは復活させるつもりですが、いつかは全く未定です。

あんまり変動はなかったけど。

2005年03月25日 | 政治/経済
久々におちついた展開でした。こういう日がたまにはないと。
グローバリーが下げました。
ここ数日落ち着いた動き(というより元々そんな動かないけど)だったのですが、ここ数日の+分を一気に吐いてくれました。おかげで今日はだけで見ると赤です。

でも、今日って権利確定日だよね?
ということは、週明けはこれ以上、下がるってこと?
今日は配当以上に下がったけど、優待の金貨を足すとまだ+。週明けはさらに下がるか?

2681 ゲオ 314,000 +3,000
4337 ぴあ 2,415 +5
9870 ハナテン 348 -7
4319 TAC 566 +10 
8745 グローバリー 3,410 -50 

週明けですが、ぴあ・TACは多分売ります。ハナテンもその方向。あとはホールド。
あとは、新しい銘柄を物色します。
ちなみに、全て現物+単位株数です。
元証券マンの進言もあり、信用では取引していません。

今日はだめ・・下痢で・・。株も・・。

2005年03月24日 | 政治/経済
昨日下痢でほとんど寝れなかった。
めったに飲まない薬も飲んだけど、2時間に1回は起きてトイレに駆け込んでた。
薬が効いて早く楽になりたい。今日は一日こんな感じ。

それに追い討ちをかけてくれたゲオ。
ある程度下がってくる覚悟はしていたけど、昨日上がった分以上さがりやがったからなぁ。
明日は権利確定日で駆け込みの権利ねらいの買いが少なからず入ってくるとは思うが、過度に期待しないほうがいいみたい。明日同じ額下がったらさすがにヤバイなぁ

でも、多少明日ゲオがどうなっても、ぴあのおかげでトータル+は大丈夫でしょう。
1ヶ月ちょっとで含み益+配当+優待で+5%以上利益がでそうなのでまずはOKかな?

とにかく明日を待ってから利益確定の売りを出すか決めようと思う。

今日の結果
2681 ゲオ 311,000 -12000 
4337 ぴあ 2,410 +5 
9870 ハナテン 355 ±0
8745 グローバリー 3,460 -20 
4319 TAC 556 +4 

日経平均なんて怖くないぞ(笑)

2005年03月23日 | 政治/経済
昨日ポートフォリオを公開しましたが、今日も昨日同様、日経&TOPIXに反するかのような値動きを見せてくれました。
しかし、今に始まったことでもないけど、おらの持っている株って世間の動きと一致しないのばっかだな・・。
株にも買った人の性格があわられるのか?(笑)

購入額記載 2005/03/22

2681 ゲオ 323,000 +9,000
4337 ぴあ 2,405 +5
9870 ハナテン 355 -1
4319 TAC 552 +3
8745 グローバリー 3,480 +10

含み益 +45,300

日経平均 11,739.12 -102.85
TOPIX 1,193.85 -8.67

ゲオは昨日も+12000。あわせて2日で+21000。さて、どこまで上がってくれるのやら。
でも、この2連騰の持つ意味はなんなんでしょうか?

関東のとある企業を救済した(安く買い叩いたという話もなきにしもあらず(爆))という記事と2月に増配が決まったことくらいしか要因はないと思うんですが。
優待がおいしいのは(CD/DVDレンタル常時半額+1000円分のポイント)今に始まったことでもないし。
ここ1ヶ月、290000~300000をうろうろしてたってのに、この2日でのこの上がり方は素人の私にはわかりません。企業救済だけで、そこまで上がるものですか?
ぜひともどなたか詳しい方、解説をお願いします。
同じ株を持っている方々、今だけは素直に喜びましょう

ぴあは上がり方こそ地味だが、ついに利益率10%が見えてきました。
そろそろ天井のような気はするが、ここまで上がってくれれば・・ありがたいことです。
あとは権利確定後に、うまく売り抜けるだけかなっと。
天井は2400と思っていたので、一旦売って、落ちたら買い戻ししたいなぁと思っています。
ぴあのようなチャートアクションの方が安心できるのは自分だけでしょうか。

これでますます、権利落ちの日が怖い・・・。


あと、少し話はそれますが、ライブドアがフジの株購入をやめたとか。
これで決着する方向に進んでくれればいいのですが。そうは簡単にはいかんでしょうね。

ポートフォリオ公開します。

2005年03月22日 | 政治/経済

今、5社持っているのですが、全部、日経平均株価には関係のない株ばっかり。
だから、この前、日経平均株価が8連騰したときもぴあを除いてはほとんど影響なし。
(ぴあは急騰はないけど、地味に上がってくれていた。)
トータルで気持ち下がってたくらい。8連騰してた時ってTOPIXは連騰してたかな?

それはさておき、結構みなさん公開してらっしゃるようなのでポートフォリオを公開します。
露骨な優待ねらいでお恥ずかしい限りです。

コード 銘柄      取得単価  現在値
2681  ゲオ      305,000   314,000
4337  ぴあ      2,200    2,400
9870  ハナテン    359     356
8745  グローバリー 3,410    3,470
4319  TAC       550     549

今日、ゲオが今までにない上がり方をした+全銘柄上がったので、ちょっと幸せな気分です。
でも、明日は今日上がって分だけ下がったりすんかな?
今日上がったのも優待ねらいは少なからずあるだろうから、権利落ちまでは大丈夫とは思っているけど・・。考えが甘いですかね?
権利が落ちたら一部売るつもりですが、今週末でどこまで上がるかあわい期待を思いっきりしてます。

パーク24

ライブドア勝ちました・・・が。

2005年03月12日 | 政治/経済
今日は小物を数回書くかも。
表題どおりですが、これで1勝1敗になっただけ。まだまだこれから。
3末までに半数はやっぱり厳しそうですな>ライブドアさん。

判断はある意味妥当というか指示はします。
株主からしたら新株なんてだされたらたまったもんでないでしょう。
すでに今のままだったら上場廃止で値下がりするのが見えてるってのに。

でも、報道を見る限り、ニッポン放送がもう少し理詰めできていたら勝っていたのかな?

TOBとゲオ

2005年03月09日 | 政治/経済
フジテレビがニッポン放送のTOBに成功しました。
33.3%超までフジがかき集める?とは思っていませんでしたが、よく、あんな安値のTOBに応じたものだなと感心したりもします。

フジもニッポン放送もライブドアも株を持っているわけではないので、対岸の火事のように観ていますが、もし、自分がニッポン放送の株を持っていたら、絶対売らない(笑)

個人的には、堀江さんに賛同したいのですが、最初に正々堂々とTOBでやってくれていれば世間もまだ味方につけれていたし、(敵対M&Aだから元々が無理って話はありますが。)フジ側の新株発行もより難しい状況になっていただろうし、(やっても普通の方法でライブドアがニッポン放送株を買っていたらいたらどう考えても尋問でライブドアの主張が通るでしょう。今の状態だとライブドアのやり方がまずかったがために負けてしまうかもしれない。
勝手な予想ではライブドアの主張が通るとは思いますが)あの手法は至極残念です。
あんなことを最初にやったもんだから、下手したらライブドア完全敗北ということになりかねませんよ。
世間の空気としてはどっちみたいな感じになってますしね。
こどものけんかにしか見えないって気もしています。
最終的には、新株発行がOKならフジの完勝!。
それがだめでも、3月末時点でライブドアが50%を超えていないと、今度は委任状争奪戦がおきるようで・・。
まだ、時間はかかるようなので、事の成行き外野として見ていきたいと思います。

で、自分の株だけど、前場でゲオが思いっきり下がってる~。
3末決算だし、増配もあるし。これといって下がる要素はないと思ってるんだけど。
これといって上がる要素は元々ないから置いといて。
理由が全く持ってわからん。
だれか、教えてください。