街中からタバコ自販機が消える?
オイラは吸わないけど、吸う人の話だと、こういうのに申し込むのはうっとしいらしい。
そもそも、個人情報をさらさないと・・ってのもあるらしいが、買う方からすれば、「なんで買い物するのにそんなんがいる?」ってことだろう。
と、なると「タスポ」の要らない買い方=コンビニやカートン買いになるのは必然らしい。
その人、元々、カートン買いの人なので、「タスポ」は作ってない。
それに、「タスポ」の読み取り機が12万もしたら、そりゃ、個人でやってるところはきっついだろ。
12万の機械をつけて売上が上がればいいが、上がるどころか、下がる方向にしかいかないだろうし。
そうなると本気でタバコの自販機がなくなる?
それはそれでいいことだけど・・・そのついでにタバコごとなくす・・って事にはならんわね。(爆)
街中からタバコ自販機が消える?「タスポ」導入の思わぬ余波(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
小売り2強、曲がり角 イオン、セブン&アイ減益
そもそも、もう完全に曲がりきってると思ってたんですが(爆)
今ごろになって・・・って気がします。
そもそも、売上が増えたって言ってたみたいだけど、どんどんひっついっただけで、一般消費者の実質消費がそんな増えてるとはここ数年思えない。
ほんの一握りの層が高いものを適当に買ってるからってのもあるんだろうけど、オイラを含む下はひどいからなぁ・・・。
前々からこのblogでは書いてるけど、日銀の短観がお笑いのネタでしかない今の実情で、こういう話が出てこなかった方がおかしかったわけで。
これから、もっともっと景気は悪くなるだろうから、今戦略を練り直すのは正解だろうなぁ。
パイが増えることがない以上、これから拡大路線を歩むととんでもないことになりそうな予感。
小売り2強、曲がり角 イオン、セブン&アイ減益(朝日新聞) - goo ニュース
「後期医療(長寿)制度」に抗議殺到
俗称、「姨捨(おばすて)」「はよ死ね」医療制度となるんでしょうか。
厚生労働省ですから、ここの人たちにとってはまぁこれくらいはミスではないと思いますが(爆)
持ってるところから取らないで持ってないところかとるわけだから、そりゃ、差別だ!って怒るのも無理ないわ。
それに、制度を全然広報してないのに、いきなり言われるわけだから、切れるのは当然でしょ。
実のところ高齢者って優遇されてるので、差別とまでは思わないけど、少なくとも、75歳を超えて一定の収入のある人は年金の支払いはしない&取るものはきっちり取る。(実際やってるかどうか知らんけど)
さらに、収入があって保険料を払ってない若年層はもっと厳しく取る。ってことが先だろうが。
厚生労働省がそんなことするわけないし、取れるところから取れって発想でしょ。
厚生労働省としては、「75歳まで生きたら十分だろ?年金も払わないといかんし、とっとと○○や!」ってことが言いたいでしょうね。
この際だからはっきり言ったら?
その方がすっきりするでしょ。
その後、どうなってもオイラは責任とらんけど(爆)
後期医療制度 「4・15」戦々恐々「高齢者差別だ」自治体に苦情殺到(産経新聞) - goo ニュース