ひさびさの首都出没。(仮) にも書いたように、この夏はなぜかあっちこっちに行くことになっている。
例年、田舎を除けば、1箇所あれば・・って人が、下手したら、3個所(未確のものもまだあるし)も。
で、先日15日に、以前から行こう行こうといっていた三重(=ひさびさの首都出没。(仮) にも書いたに書いた某地方都市の正体)にいる友人のところに、一泊してきました。
それを3回に分けて載せたいと思います。
ただ、最後は漫遊記とは違う方向に話が行きますが。。。
では。
土曜の朝もはよから、車に乗って大阪から三重に移動。
で、最初に向かったのが、焼肉屋。それも回転する焼肉屋でした。
回転寿司の焼肉版です。ボタンを押すとケースが開くって仕組みです。
PIC1

拡大写真はこちらをクリック(PIC1)
松坂ってこともあるだろうけど。
とにかく値段が高い!
貧乏性のオイラとしては手が出しにくい。
一皿、3~5枚で内臓ものとあきらかに安いのを除けば、600円くらいが平均かな?
まぁ、それはそれくらいだと思うんだけど、あんまりおいしそうには見えなかった・・。
あと、全部はおぼえてないけど、松坂肉ユッケで1300円だったかな?
半分とは言わんけど、ユッケで1000円は高いと思うが。・・・こういうところに貧乏性が出る。(爆)
肉5切れとそうめん(が、回ってるのもよくわからんかったけど、興味だけで取って食べた)とご飯食ってお勘定。
一緒に言った友人たちも、それほど食べた印象は、オイラ的にはなかったけど、それでも、合計で軽く10000円超えてたし。
ちょっとびっくりでしたが、それでも、松坂って土地柄もあるんでしょう、もっと高いのもあるらしいです。
で、それが終わって
伊勢神宮へ。
何しに行ったか?
カキ氷を食べるためだけです。
本当に、それだけのためだけに行きました。
氷の写真は撮ってません。代わりに駐車場(笑)
PIC2

拡大写真はこちらをクリック(PIC2)
正直、あんまりカキ氷は得意でないんですよ。
嫌いってレベルではなく、量が食えない。
食べることがいやとか、そんなレベルの問題ではなんですけどね。
ただ、みんながうまいと言ってるし、なにせ、くそ暑かったこともあり、気合を入れて食べました。
食べたのは、伊勢名物「赤福」の「赤福氷」ってやつです。⇒詳細はこちら。 (赤福さんのHPへリンクしています。)
まず、本当にすごい人気で。それにびっくり。
別館ってのがあるらしいんですが、それが不幸にも工事中で、そこしかないってこと、それと、暑いのもあったんだろうけど、注文の待ち(注文を受けて番号札をもらってその順でカキ氷もらえるって仕組みです。)が50人くらいいたんじゃないかな?
何分くらいまったのかな?暑さで忘れた・・。
で、きましたきました。
抹茶のシロップがかかって、氷の中に白玉とあんが入ってるオーソドックスなもの。カキ氷の写真はこちら。(赤福さんのHPへリンクしています。)
第一印象
うわっ。思ったより多い・・・
ちょっと食べきれる自信はなかったんですよ。
前の焼肉はほとんど食べてなかったので、腹に入らないってことではなく、量だけの問題。
食べるのは早い方のオイラが一番最後までかかってたし。
それも、氷じゃなくて、水になってたし。。。でも、おいしかったです。
で、次に行ったのが、大王埼灯台

大王埼灯台の場所など詳細情報はこちらから。
灯台から眺めた景色は
本当に絶景でした!
本当に小さな灯台で。螺旋階段を上ること、約2分。
見た目からして実はそんなに大きなもんでもなかったのですが、ちょっと短くて・・。
海に行くのもいつ以来やら?って状態な上に、灯台の上まで登って、海を眺めるってのははじめてだったこともあり、また、邪魔なものが何にもないですし、天気もえらくよかったのことも手伝って、非常にいいものをおがませていただきました。
その灯台からの写真です。
ここはもっといいカメラでちゃんと撮りたかった・・・。
PIC3

拡大写真はこちらをクリック(PIC3)
で、オイラはぜんぜん問題ないんですけど、同伴者が高所恐怖症が1人に、強風恐怖症(ゴンドラに乗っているいるとき、風にゆられたらしく、それ以来高くて強風ってのは苦手らしい。)がいて、その2人は灯台は登ったものの、景色を見ず、景色の見えない裏に回って固まってました(笑)
オイラが背中を外側の鉄格子につけていると、それをみて、信じられんような顔をしとりました。
とりあえず、第1回はここまで。
これを野郎4人(既婚者1名のみ)で行ってます。女っ気ゼロ。(爆)
次回ですが、
・続きと晩飯~&ちょっと時間を飛ばして、帰りのご飯。
・時間軸的にはおかしいですが、翌日のメインイベント?の話。
のどっちか。できれば時間軸どおりにしたいけど。
注)写真は携帯で撮ったもので、しょぼいです。すいません。m(__)m
例年、田舎を除けば、1箇所あれば・・って人が、下手したら、3個所(未確のものもまだあるし)も。
で、先日15日に、以前から行こう行こうといっていた三重(=ひさびさの首都出没。(仮) にも書いたに書いた某地方都市の正体)にいる友人のところに、一泊してきました。
それを3回に分けて載せたいと思います。
ただ、最後は漫遊記とは違う方向に話が行きますが。。。
では。
土曜の朝もはよから、車に乗って大阪から三重に移動。
で、最初に向かったのが、焼肉屋。それも回転する焼肉屋でした。
回転寿司の焼肉版です。ボタンを押すとケースが開くって仕組みです。
PIC1

拡大写真はこちらをクリック(PIC1)
松坂ってこともあるだろうけど。
とにかく値段が高い!
貧乏性のオイラとしては手が出しにくい。
一皿、3~5枚で内臓ものとあきらかに安いのを除けば、600円くらいが平均かな?
まぁ、それはそれくらいだと思うんだけど、あんまりおいしそうには見えなかった・・。
あと、全部はおぼえてないけど、松坂肉ユッケで1300円だったかな?
半分とは言わんけど、ユッケで1000円は高いと思うが。・・・こういうところに貧乏性が出る。(爆)
肉5切れとそうめん(が、回ってるのもよくわからんかったけど、興味だけで取って食べた)とご飯食ってお勘定。
一緒に言った友人たちも、それほど食べた印象は、オイラ的にはなかったけど、それでも、合計で軽く10000円超えてたし。
ちょっとびっくりでしたが、それでも、松坂って土地柄もあるんでしょう、もっと高いのもあるらしいです。
で、それが終わって
伊勢神宮へ。
何しに行ったか?
カキ氷を食べるためだけです。
本当に、それだけのためだけに行きました。
氷の写真は撮ってません。代わりに駐車場(笑)
PIC2

拡大写真はこちらをクリック(PIC2)
正直、あんまりカキ氷は得意でないんですよ。
嫌いってレベルではなく、量が食えない。
食べることがいやとか、そんなレベルの問題ではなんですけどね。
ただ、みんながうまいと言ってるし、なにせ、くそ暑かったこともあり、気合を入れて食べました。
食べたのは、伊勢名物「赤福」の「赤福氷」ってやつです。⇒詳細はこちら。 (赤福さんのHPへリンクしています。)
まず、本当にすごい人気で。それにびっくり。
別館ってのがあるらしいんですが、それが不幸にも工事中で、そこしかないってこと、それと、暑いのもあったんだろうけど、注文の待ち(注文を受けて番号札をもらってその順でカキ氷もらえるって仕組みです。)が50人くらいいたんじゃないかな?
何分くらいまったのかな?暑さで忘れた・・。
で、きましたきました。
抹茶のシロップがかかって、氷の中に白玉とあんが入ってるオーソドックスなもの。カキ氷の写真はこちら。(赤福さんのHPへリンクしています。)
第一印象
うわっ。思ったより多い・・・
ちょっと食べきれる自信はなかったんですよ。
前の焼肉はほとんど食べてなかったので、腹に入らないってことではなく、量だけの問題。
食べるのは早い方のオイラが一番最後までかかってたし。
それも、氷じゃなくて、水になってたし。。。でも、おいしかったです。
で、次に行ったのが、大王埼灯台

大王埼灯台の場所など詳細情報はこちらから。
灯台から眺めた景色は
本当に絶景でした!
本当に小さな灯台で。螺旋階段を上ること、約2分。
見た目からして実はそんなに大きなもんでもなかったのですが、ちょっと短くて・・。
海に行くのもいつ以来やら?って状態な上に、灯台の上まで登って、海を眺めるってのははじめてだったこともあり、また、邪魔なものが何にもないですし、天気もえらくよかったのことも手伝って、非常にいいものをおがませていただきました。
その灯台からの写真です。
ここはもっといいカメラでちゃんと撮りたかった・・・。
PIC3

拡大写真はこちらをクリック(PIC3)
で、オイラはぜんぜん問題ないんですけど、同伴者が高所恐怖症が1人に、強風恐怖症(ゴンドラに乗っているいるとき、風にゆられたらしく、それ以来高くて強風ってのは苦手らしい。)がいて、その2人は灯台は登ったものの、景色を見ず、景色の見えない裏に回って固まってました(笑)
オイラが背中を外側の鉄格子につけていると、それをみて、信じられんような顔をしとりました。
とりあえず、第1回はここまで。
これを野郎4人(既婚者1名のみ)で行ってます。女っ気ゼロ。(爆)
次回ですが、
・続きと晩飯~&ちょっと時間を飛ばして、帰りのご飯。
・時間軸的にはおかしいですが、翌日のメインイベント?の話。
のどっちか。できれば時間軸どおりにしたいけど。
注)写真は携帯で撮ったもので、しょぼいです。すいません。m(__)m