レビューをやるネタが尽きません・・・本日2件目。

阿修羅頑駄無の弟、仁王頑駄無を紹介。


先述したように阿修羅頑駄無の弟で天才肌で楽天家。元ネタはガンダムF90Ⅱ。手足が赤かったり、肩鎧の形状に意匠が残ってる感じ。鎧のデザインからは兄弟という感じもないですね。


軽装タイプ。頭部、腕、足と阿修羅と共通する部分が多く見えます。

武器も阿修羅と同じく豊富。まずは怒涛剣(ドトウケン)。何だかエスニックな曲刀。自然の力を増幅して放つ激刃迫撃斬が必殺技。

凌駕の槍(ショウガノヤリ)。元ネタはF90のミッションパックの一つ、Iパックのビームランサー。武者では珍しい馬上槍みたいな形状です。

飛鳥の楯(アスカノタテ)。こちらもIパックのシールドが元ネタ。かなり大型でポーズにかなり制限があります。


対雷威銃(ツインライフル)。スゴイ当て字来ましたー(笑)二つ揃っての名称で個別では名前は設定されてません。

この二丁を合体させる事で遠方雷威銃(ロングライフル)に。またスゴイネーミング・・・これはLパックのロングライフルが元ネタ。この状態では持ち方が変わります。


更に分離状態で飛鳥の楯の裏面に収納が可能。ただ、正面から見ると銃身やら何やら見えてしまって銃が守れてません。楯で守ってるのに楯よりはみ出して攻撃が当たるなんてダメだろ・・・

尚、おまけのギミックとして背中の羽?が変形して光背のようになります。・・・正面からではまず見えないのでほぼおまけですが。

更に、龍・牙髄に授けられた法力により変形!まずバックパックを外し、上半身を180度横回転させ、後方に90度持ちあげます。この時点でバックパックも二つに分割しておきます。

飛鳥の楯の内部に収納された翼を引き出し凌駕の槍のパーツを差し変えたりして仁王に装着することで・・・


武器鳥(メカニバード)モードへ!中の仁王がすごいことになってますが中々捻った変形方法になってます。設定がと違って羽の幅が小さいのと上半身がほぼ後ろを構成していて、重心が後ろに持ってかれそうになるのが難点。

なので阿修羅頑駄無を乗せてみる。だいぶ重心が安定します。

最後は箱絵にもある装備で。でも凌駕の槍では必殺技無いんですよね(汗)以上、仁王頑駄無でしたー
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000TBLOLY" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

阿修羅頑駄無の弟、仁王頑駄無を紹介。


先述したように阿修羅頑駄無の弟で天才肌で楽天家。元ネタはガンダムF90Ⅱ。手足が赤かったり、肩鎧の形状に意匠が残ってる感じ。鎧のデザインからは兄弟という感じもないですね。


軽装タイプ。頭部、腕、足と阿修羅と共通する部分が多く見えます。

武器も阿修羅と同じく豊富。まずは怒涛剣(ドトウケン)。何だかエスニックな曲刀。自然の力を増幅して放つ激刃迫撃斬が必殺技。

凌駕の槍(ショウガノヤリ)。元ネタはF90のミッションパックの一つ、Iパックのビームランサー。武者では珍しい馬上槍みたいな形状です。

飛鳥の楯(アスカノタテ)。こちらもIパックのシールドが元ネタ。かなり大型でポーズにかなり制限があります。


対雷威銃(ツインライフル)。スゴイ当て字来ましたー(笑)二つ揃っての名称で個別では名前は設定されてません。

この二丁を合体させる事で遠方雷威銃(ロングライフル)に。またスゴイネーミング・・・これはLパックのロングライフルが元ネタ。この状態では持ち方が変わります。


更に分離状態で飛鳥の楯の裏面に収納が可能。ただ、正面から見ると銃身やら何やら見えてしまって銃が守れてません。楯で守ってるのに楯よりはみ出して攻撃が当たるなんてダメだろ・・・

尚、おまけのギミックとして背中の羽?が変形して光背のようになります。・・・正面からではまず見えないのでほぼおまけですが。

更に、龍・牙髄に授けられた法力により変形!まずバックパックを外し、上半身を180度横回転させ、後方に90度持ちあげます。この時点でバックパックも二つに分割しておきます。

飛鳥の楯の内部に収納された翼を引き出し凌駕の槍のパーツを差し変えたりして仁王に装着することで・・・


武器鳥(メカニバード)モードへ!中の仁王がすごいことになってますが中々捻った変形方法になってます。設定がと違って羽の幅が小さいのと上半身がほぼ後ろを構成していて、重心が後ろに持ってかれそうになるのが難点。

なので阿修羅頑駄無を乗せてみる。だいぶ重心が安定します。

最後は箱絵にもある装備で。でも凌駕の槍では必殺技無いんですよね(汗)以上、仁王頑駄無でしたー
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000TBLOLY" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます