goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ玩具の日々

手持ちの玩具を自由気ままに紹介するブログ

S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーカリス

2014-09-03 00:14:41 | S.H.フィギュアーツ
P1060526
今回は仮面ライダー剣より第3のライダーカリスをご紹介。定価3800円(税別)。
P1060489P1060490
仮面ライダー剣シリーズとしては4作目に当たる本商品ですが、他のライダーと違い、スーツのディテールが違うのですが、フィギュアーツではその違いもしっかりと再現しつつシリーズ共通の可動範囲で非常に遊べるアイテムになってます。
P1060496P1060497
頭部。今回複眼が小さかったブレイドに比べ劇中通り、と言っていい造形だと思います。が今回複眼内部のディテールが省略されてしまってます。サイズがサイズなので人によってはいいのかもしれませんが、個人的には4人の中でも特に複眼の大きく、内部パターンが目立つデザインなのでクリアパーツ内のツルっとした状態になっているのはいただけませんでした。
P1060498P1060508
P1060509P1060499
バックル部は塗装も含めてかなりの再現度。ラウザーユニットはクリアパーツ製で取り外しが可能。リード部のスリットは残念ながら埋まってました。右腰にあるカードホルダーはトレイ部分の開閉は可能ですが実際にラウズカードは入りません。
P1060500P1060501
P1060503P1060504
可動範囲は剣シリーズ共通の可動範囲を持っていますが、大腿部を上げる際には金色の塗装が剥げないように気を付けたほうがいいかもしれません。
P1060494
付属品一覧。オプションハンド(武器持ち手2種、平手、ラウズカード持ち右手2種)、カリスアロー、ラウズカード10種。
P1060510P1060511
醒弓カリスアローも細かいところまでモールドの再現、塗装されています。持ち手は角度の違う2種類が付属。
P1060506P1060507
カリスアローはソードボウ、グリップ部分が可動。
P1060512P1060513
設定通りにカリスラウザーの装着も可能。但しバックル部に装着されている状態よりも接続は緩めでした。

以下、簡単に。
P1060514
P1060515
P1060516
P1060518
P1060519
P1060520
P1060521
P1060522
P1060523
P1060524
P1060525



P1060528
仮面ライダーカリスでした。安定の剣素体で満足のいく内容ですが、欲を言えばブレイドと同じくキックエフェクトが欲しかったところ。

ではまたー

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00IP3H890" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CM4V7D6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00FGMSLRG" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00JGW4S3S" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00N4G5HGE" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>






S,Hフィギュアーツ 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ

2014-06-29 04:33:43 | S.H.フィギュアーツ
P1060261
今回はフィギュアーツの最新の部類の商品でも。現行ライダーの第1弾、仮面ライダー鎧武オレンジアームズです。

P1060281P1060282
いきなりこういうのもなんですが、仮面ライダーW以降恒例となった放映中に発売される現行ライダーですが、今まで何かしら目立った短所があった過去4作と比較して今回は目立った粗がありません。頭身バランスはベストバランスだと思います。

P1060285P1060286
頭部は幼児用玩具シリーズと違い、換装ギミックが無いため、角は劇中通りの比率で再現、また複眼のパルプアイもどの角度から見てもオレンジの断面の様なモールドパターンがちゃんと見えます。可動部はスタンダードな二重ボールジョイントですが、兜の形状の都合上上方向にはあまり上がりません。
P1060287P1060288
胴体部は仮面ライダーブレイドと同じ二重ボールジョイント+上体後方スイング。またほとんど可動に干渉しませんが胸鎧部分が上にスライドする機構があります。
P1060269P1060279
変身ベルト戦極ドライバーは左側面の鎧武の横顔のプリントもしっかり再現。カッティングブレードも可動します。
P1060270
中央にあるオレンジロックシードは取り外し可能。個体差か、私のは一回外したら抜けやすくなってしまいました。
P1060283P1060284
腕部周りは鎧のデザイン上真上への可動は他商品に劣るものの、肩鎧に上下スイングの幅を大きく設けているようで、ポーズをとらせるのに不自由はしませんでした。肩前後の金色の羽の装飾は軟質素材製でこちらも前方スイングへの可動を阻害しません。腕部そのものの可動は前後スイング、上腕ロール、肘二重関節130度程度、手首ボールジョイント+スイングと標準的なものです。ですが今回何故か手首の交換軸が従来より細く短くなっており、交換の際に破損してしまわないか証書不安が残ります。
P1060289
P1060290
脚部は仮面ライダー龍騎、ブレイドで採用されている多重関節の股関節をメインにした作り。こちらは特別装飾は無いので不自由なく動かせます。足首は軟質素材製でした。
P1060291
付属品。オプションハンド(無双セイバー用持ち手、大橙丸用持ち手2種、平手各左右分)、無双セイバー、大橙丸、オレンジロックシード(通常形態)。
P1060277P1060271
P1060280
鎧武の基本兵装、無双セイバーは銃身の鎧武のイラストプレートもしっかり再現。ベルトともども嬉しい誤算です。設定どおり腰のホルダーに帯びさせることも可能ですが、ホルダー基部の接続が少々緩いようで、多少の干渉で結構ポロポロ落とします。
今回の商品の最大の難点はここかも知れません。
P1060278
オレンジアームズ専用装備の大橙丸はACシリーズより当然塗装箇所が増えているほか、刀身の背にクリアパーツを使用してます。無双セイバーとの合体も当然可能。
P1060268P1060276
変身前の状態のオレンジロックシードが付属。特に待たせられる様にはなってませんが平手で角度調整すれば何とか待たせられます。また鎧武の右腰にあるロックシードホルダーに取り付けが可能。
P1060293P1060294
初回出荷版のみ?に付属するステージも軽く紹介。艶有りの黒をベースに鎧武、バロン、龍玄、斬月のエンブレムが金メッキでプリントされてます。シリーズを集める方には良いのですが、当方は鎧武のみ集めるつもりなので少々宝の持ち腐れ感が。


以下、簡単に。
P1060266
P1060267
P1060262
P1060263
P1060264
P1060265
P1060298


P1060296
本編中では未だ使ってない無頼キックで〆。
以上仮面ライダー鎧武でした。Wから続く現行ライダーの放映中のリリースですが、今までの「あともう一歩」感が全くなく、造形上では肩鎧が少々浮き過ぎかな?と思う位で文句のつけようが個人的にはありません。それだけに無双セイバーのホルダーが緩かったのは非常に残念でしたが、そんなことが気にならないくらい本体は良い商品なので、オススメです。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00HTU9UMS" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00HTU9NV6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00IP3H7R8" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00JX9RSCC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00KMO17KG" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>







S.Hフィギュアーツ バトルホッパー(リニューアル版)

2014-01-31 01:54:53 | S.H.フィギュアーツ
一度更新したはずなのに写真のデータごと記事がまるっと無くなってやる気をなくしましたがとりあえずやり直し。
仮面ライダーBLACKがリニューアルされたのに合わせて愛車もリニューアル。定価4725円。

P1050700
P1050701P1050702
一応今回も旧商品との比較を。完全新規だったライダーと違い、こちらは過去発売されたフィギュアーツ(装着変身版が基ですが)版の一部外装の変更、塗装変更品となってます。カウルは横から見たときに四角く見えるような形状に。これだけで大分劇中に近くなりました。また、全開の販売分では何故かメタリック塗装だったボディはこれもまた劇中準拠のグリーンに。
P1050703
新規の付属品として魂STAGE接続用パーツと後輪を保持するスタンドが付属。P1050706
この魂STAGE接続用パーツが非常に便利で今までのクリップで挟んで保持する構造より格段に保持力が上がります。
P1050704P1050705
BLACKを乗せた状態。残念ながらサイズそのものは旧版と変わらないままなので、少々窮屈に感じます。タイヤの前後のサイズが違うのもそのままなのでなんだかなーと。ただダイキャストを使ったボディは変わらないので重量感は最新のフィギュアーツバイクに比べて満足のいくものだと思います。


以下、簡単に
P1050709
P1050707
P1050711
P1050712
当然もう一人の世紀王であるシャドームーンにも対応。
P1050710
「アリガトウ・・・ライダー」バトルホッパーの最期。普段喋ることができない彼がいまわの際に感謝の言葉を告げる感動のシーンですが次回作で進化して復活するわ普通にしゃべれるようになるわ・・・感動が薄れてしまったり(苦笑)。
P1050708
サイズは小さいですが、BLACKには欠かせない相棒なので持ってない人はぜひ押さえてほしいアイテム。OP冒頭のジャンプシーンをさせていれば気にならないので是非。
ではまたー


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00DUSHKRK" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00DUSHKV6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B004PEHWL2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00HLBDYOK" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00HLBDWA6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>






S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーBLACK(リニューアル版)

2013-12-06 04:10:38 | S.H.フィギュアーツ
P1050692
今回はBLACKファンにとっては念願のリニューアル版BLACKを紹介。お値段3675円。
P1050653P1050654
フィギュアーツの初期に発売されたものの、そのアレンジを効かせすぎて途方もないコレジャナイ感を感じて3年余り・・・半ばあきらめかけていたリニューアル化がついに実現しました。今回は開発スタッフが変わったおかげかかなり劇中に近い頭身バランス、造型となっており、旧作で感じた不満点がほぼ無くなってます。

P1050655P1050656
旧版と比べ明らかに良くなった頭部。アンテナの細さ、複眼の形状、マスクのライン取りなど満足のいく仕上がり。

P1050661P1050662
旧版と並べると違いが一目瞭然。こうして見ると旧版の似てないこと似てないこと・・・
P1050664P1050663
ベルトは旧版では細すぎるウエストのせいか劇中通りの「体に埋め込まれた」形式に。キングストーン周りの塗装工程も増えているようで見栄えが向上してます。
P1050697
P1050698
P1050699
更に今回は劇中スーツさながらのレザーを張ったような独特の「シワ」も再現。個人的に足首のチャックまで再現されるあたり凄いこだわりを感じます。
P1050657
P1050658
旧版と並べて可動範囲の比較を。実は元デザインを犠牲にしているせいか、可動範囲は旧版の方が若干ですが良かったりします。
P1050659
P1050660
リニューアル版になって肩基部の引き出し関節が追加。これにより以前よりも大きく引き出せるようになりましたもちろんこちらにも独特の筋繊維のモールドもしっかり入ってます。
P1050666
脚部周りは股関節は旧版の方が優れており、今回のリニューアル版は立ち膝の様な姿勢をとらせると引き出し関節を使用しても横にそれてしまって何だか不格好な感じに。足首は現在のスタンダードである樹脂製。ダイキャストを使用している旧版と比べると安定感は劣ります。
P1050668
左から旧版、リニューアル版、シャドームーンと比較。あまりの出来の差にシャドームーン発売当時には半ばあきらめていたBLACKですがやっと見合った商品になって一安心。
P1050669
オプションは非常にあっさり。手首が4種類(武器持ち手、平手2種、ポーズ手各左右)のみです。何かしらエフェクトパーツも欲しかったところ。


以下、簡単に
P1050675
P1050677
P1050678
名乗りも違和感無くこなせるようになりました。
P1050691
P1050676
P1050690
非常にフォルムが太くなったので劇中のアクションが違和感なく決まります。次郎さんが入ってるみたいですW
P1050679
P1050680
P1050673
バイタルチャージからの構えポーズ。肩の引き出し関節のおかげでしっかり決まります。
P1050696
ライダーパンチ。本当は横からのアングルでのジャンプ→屈伸の流れも撮りたかったのですが腰と股関節の可動範囲の都合上凄く不格好になってしまうので止めました。
P1050683
P1050689
P1050686
ライダーキック。やっぱりエフェクトが無いので少々味気ないのが残念。V3のキックエフェクトとか似合いそうです。キック直後のポーズは足首がダイキャストではないので初期のポーズは難しいようです。
P1050688
P1050687
シャドームーンと。今回は持ち手が最初から付属しているのでサタンサーベルも持たせられます。
P1050674
以上リニューアル版BLACKでした。本当に待ち望んでたリニューアル版で発売されただけでも歓喜したもんですが、実際に触れてみると劇中スーツの再現度が高かったのはのはうれしい誤算でした。更にそれに合わせてか魂ウェブでロードセクターまで発売されるなど、謎の力の入れ具合。主に私が嬉しい悲鳴を上げます。
来年4月にはRXもリニューアルされるようですし、そちらも期待大です。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00DUSHKV6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00DUSHKRK" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B004PEHWL2" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CM4V7D6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00E8ZK34Q" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>






S.Hフィギュアーツ 仮面ライダーブレイド

2013-09-01 02:51:37 | S.H.フィギュアーツ
只今ジョジョオールスターバトルに夢中なので更新が更にペースダウン。

P1050403
一応今回はタイムリーなネタを。S.Hフィギュアーツより仮面ライダーブレイドをご紹介。定価3990円。

P1050366P1050367_2
5周年を迎えたフィギュアーツより、待望の(私だけかも知れませんが)仮面ライダーブレイドが登場。今回の立体化に際して仮面ライダー龍騎シリーズに近い新素体を採用。さすが5年を経て作られただけあって頭身バランス、各部のディテール共に高水準で纏まってます。待った甲斐がありました。
P1050368P1050369
頭部ディテールもさることながらマスク全体を覆う「スペードシールド」は設定どおりクリア素材で再現。クリア素材裏面にモールドの彫り込みがされており、そのおかげか昔の同構造をしていた立体物にあった厚ぼったさが無くなってます。頭頂部に向かって非常にシャープに。唯一難点を挙げるとすれば複眼部。劇中のマスクと比較してサイズが小さいのと垂れ目度合いが足りない気がします。が、実際動かしているとサイズのおかげかあまり気になりませんでした。
P1050370P1050371
P1050372
各部のアーマーは塗装で再現。非常に良い質感してます。本体のスーツ部分も艶消し加工の上、シボ加工の様な処理がされており、劇中の革の様な質感を再現されてます。新素体を使用した関節構造は基本龍騎シリーズに準じますが、デザイン上の都合で首の上下スイングはあまり大きく可動しません。個人的に股関節がボールジョイントでなく、こちらの方が外れたりすることが無いので扱いやすい印象。更に今回は上半身側に前後スイングが加わったことでより自然なキックポーズを再現できるようになりました。
P1050374
付属品。オプションハンド(武器持ち手2種、平手各左右分、カード持ち右手)、ブレイラウザー、ラウザー用交換トレイパーツ、ブレイラウザー用エフェクトベース、キック用エフェクトパーツ、ラウズカード8種。
P1050373今回ラウズカードはA(チェンジ・ビートル),2(スラッシュ・リザード)、3(ビート・ライオン),4(タックル・ボア),5(キック・ローカスト),6(サンダー・ディアー),7(メタル・トリロバイト),9(マッハ・ジャガー)。龍騎シリーズに付属する物と同じ材質(プラ製)になっており、イラストもキッチリ再現されてます。
P1050381P1050380
メイン装備でありカードリーダーの役割も持つ醒剣ブレイラウザーのサイズも劇中準拠で非常に良い出来。刀身部分の細かい装飾部分までディテール、塗り分けの再現度はかなり高いものに。今回一番驚いたのがなんとラウザーの液晶表示部分が再現されてます。(初期値の5000APになってます)。まさかここまでやるとは思いもしませんでした。
P1050382P1050383
ラウズカードを取り出す際に取り出すカードトレイの展開は差し替えで再現。収納されているラウズカードはシールで再現。表面のイラストは選択式で未封印状態も再現が可能。あえて貼らないスペースを設ければカードの取り出し後の再現も可能です。
P1050376P1050377
左腰に装着したラウザー用ホルダーは基部のほか、ホルダー部分にも可動が設けられています。
P1050384
必殺キック「ライトニングブラスト」「ライトニングソニック」の際のブレイラウザーを再現するためのエフェクトパーツが付属。これにより必殺キックの発動シークエンスの一連の流れが再現できます。
P1050385P1050387
また今回はキック用のエフェクトパーツも付属。中央部にスペード型のクリアパーツがあり、足の裏のモールドに重なることでスペードマークが強調されるような演出がされています。

以下、簡単に。
P1050390
P1050388
P1050389
P1050391
P1050392
P1050393
明言はされてませんが、リーダー部分は溝が設けられているのでラウズカードをリードする動作も再現できます。
P1050395
P1050396
P1050397
P1050398
今回の新素体の上半身スイングはかなり効果的にキックポーズに貢献します。
P1050401
アンデッドを封印で〆。
以上フィギュアーツブレイドでした。長い間待たされただけあって新素体を使用した本体は非常に完成度の高い仕様になっており今までキックポーズなど、もう少しここが動けば・・・といういうところが改善されており満足度の高い商品だと思います。またキックエフェクトやブレイラウザー用のエフェクト等「わかってる」感のある付属品もさすがといったところ。5年前の磐梯ではまず考えられなかったので待ってみるもんです。
他のブレイドライダーや11月に発売される専用バイク、ブルースペイダーも非常に楽しみです。
ではまたー

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CM4V7D6" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00D3Y1ARW" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00C4MD9K0" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=kk2008131-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CM4V7CC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>