気まぐれ玩具の日々

手持ちの玩具を自由気ままに紹介するブログ

ミニプラ タテガミライオー

2013-04-26 02:47:16 | 食玩

ジョジョの画集を予約したはいいんですが、8月の出費が怖いなぁ・・・なんて
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4089081858" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4087825914" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>
久々の画集でjojo-a gogoの時は学生で当時買えなかったのが悔しいので今回はしっかり予約。

P1040781
今回はようやっと作ったゴーバスターズ最終キット、タテガミライオーを紹介します。315円の全3種でした。
P1040774
P1040775P1040776
昨年のカンゼンゴーカイオーの如く三分割販売なのですが、今回胴体、右の腕脚+武器、左腕脚+ライオン頭と相変わらず単体の商品では何とも仕様がない仕様・・・とりあえずこれらを組み上げて完成。
P1040765P1040766
タテガミライオーはバディロイドとメガゾードの要素を兼ね備えたバディゾード。開発者である葉月サブロー博士を演じたのが水木一郎氏だからか、DXトイでは水木氏による音声ギミックが搭載されてました。ビークルモードはトライク型となってます。
P1040768_3
ゴーバスターエースとの連携を考えられた機体のため、別売りのゴーバスターエースを乗せることができます。が、この状態だと膝下が地に届いてしまってちょっと浮いてしまっているのが残念。
P1040771P1040772
各部を変形させてアニマルモードへ。ライオンがモチーフですが、実はエースを乗せるための弊害で胴が長いで何だかダックスフンドの様な体型。
P1040773
顎が開閉するほか、鬣が回転。ですが四肢はほとんど動きません。
P1040770
この状態でもエースを乗せることができます。この状態だと足を延ばした分高さが上がっているのでちゃんとエースの足が接地せずにおけます。
P1040777P1040778
各部をサイド変形させてバディゾードモードに。DXトイでもそうでしたが、張り出した胸部にそれに反してひたすら細い腹部、極端に大型化している下腕と脚部と単体商品としてはあまりプロポーションは格好いいとはいえないと思います。
P1040779
正面から。いかに腰が細いか一目瞭然かと。
P1040780
各部の可動はゴーバスターエースに近いものになっていますが、足首の可動が追加されたと思ったら大腿部のロール軸が省略されていたりと300円高くなっているのに可動は全体的に行って来いな感じです。
P1040782
同じ合体の主軸となるゴーバスターエースと劇中ではほぼ同サイズでしたが、エースの乗るトライクからの変形なので実際はやはりこれだけの差が。
P1040783
タテガミライオーはエースの代わりに特命合体時にコアロボにすることが可能。GT-02、RH-03と合体。
P1040784
ライオーの両腕を肩の上に、両脛部分をビークルモードの状態に戻して合体モードに。
P1040786P1040785
GT-02、RH-03のパーツは各部分解して両腕両足に相当する部位はそのまま取り付けします。
P1040787P1040789
GT-02のキャブ、RH-03前部部分は背中に取り付け、胸部にライオンヘッドを取り付けします。
P1040790
最後に頭部の前半分を取り外し背部にあったマスクを取り付けして完成。
P1040791P1040792
ゴーバスターライオー。コアロボがタテガミライオーになることで大型の肩や太い大腿部のおかげでプロポーションが良くなった様に思えます。ですがこの背中のやっつけ感が凄いことに。
P1040793
武器としてゴーバスターオーと同じブーストバスターソードを使用しますが、劇中では必殺技が胸部のライオンの口から放つビーム「イグニッショントルネード」だったこともあってか、使うことはあまりありませんでした。
P1040803
ちなみにバスターソードをとられたエースにはライオーの武器ライオンサーガンを持たせられます。・・・何か言い訳がましいですが。
P1040797
更にBC-04、SJ-04と合体。合体する方式はグレートゴーバスターと共通なので割愛。
P1040798P1040799
ゴーバスターキング。グレートゴーバスターと比較してパワーに優れているそうです。ゴーバスターライオーと比較して靴底が増えた分、ゴーバスターライオーでちょうど良かったバランスが今度は腕が短く見えます。
P1040800
エースと並べてみましたが、身長が2倍近くに。
P1040801P1040802
武器としてバスターランスとスタッグランチャーを装備。必殺技はバスターランスで連続斬りする「エミッションブレイク」。
P1040803
ちなみにバスターソードを奪われたエースはこれまた余剰になったタテガミライオーのライオンサーガンを持たせることができます。
体のいい余剰対策みたいなものですが・・・

以下簡単に。
P1040781
P1040794
P1040795
P1040796
P1040804
プロポーションと可動域からゴーバスターライオーが一番弄りやすい感じです。
P1040806
最後は最終決戦時のチームで。
以上ミニプラゴーバスターズでしたよっと。一作品前のゴーカイジャーに続いて今回も全合体が無くて残念。今年展開しているキョウリュウジャーのロボも全合体しそうにないのでそろそろトンデモでもいいので公式で全合体のロボが出てほしいところ。

ではまたー







<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009WLR1K0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007LHW14I" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008W8CEH4" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00BLH5T2A" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00C21EDXK" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

BB戦士271疾風剣士 精太&270少年剣士 嵐丸

2013-04-17 04:39:42 | BB戦士

ホントに久々の更新です。

P1040711
今回は武者烈伝より、七人衆の参謀役、精太とその息子、嵐丸を紹介。お値段525円(精太)と315円(嵐丸)。

P1040712P1040713
まずは親武者の精太から。武者七人衆の軍師役であり、また百騎の騎馬隊の隊長でもある。やはり軽装タイプだとモチーフになったZガンダムのデザインが色濃く残ってます。
P1040718P1040719
鎧装着。旧デザインを踏襲したものになっていますが両肩の可動範囲が狭まるのが困りもの。
P1040720
武器は腰に帯びた赤龍剣。先祖の出身である影舞羅夢伝来の両刃の剣になっています。 P1040721
また矢筒に両肩鎧を取り付けることで破邪の弓に。龍爪の矢と合わせて構えさせることができます。ですが弓の全長が少々長くてもてあまし気味。
P1040722P1040723
そして武者精太ではおなじみの愛馬が今回も付属。今回は疾風号という名前だそうで。オラシオンじゃないのですねそこは笑
P1040725P1040724_2

P1040726_6
精太の下半身を後方へ展開し、疾風号の頭部を胴体内に収納しそれぞれを合体させることで超人馬形態(ケンタウロススペシャル)に。武者精太の代名詞である形態が引き継がれているのは良いことです。
P1040714P1040715
続いて息子の疾風丸。モチーフは父と同じZです。
P1040716P1040764
鎧装着。烈丸は角飾りと肩に付く形でしたが、嵐丸は兜と胸鎧。また今回は兜が武化舞可なので烈丸の號刀よりも「ぶかぶか」感が強いですね 。
P1040717
武器は暁の竹刀。多分初の竹刀を装備した武者ではないかと。色は調色が面倒なので塗ってません(汗
P1040733
嵐丸は疾風号に乗せることができ、また疾風号に胸鎧を装着させることが可能です。
P1040732
P1040762P1040763
また、烈火武者&烈丸親子の様に親子間で装備の交換が可能。今回の武化舞可は「武化舞可の覇兜(はとう)」。地水火風、あらゆる情報を収集する力があり、戦略を立てる軍師である精太には欠かせない武具だそうです。
P1040730
P1040731
P1040734
サラっとですが精太と嵐丸でした。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000VKNSN0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000VKT73A" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0006TNAL6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=kk2008131-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0006TNAKM" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>