官製談合

北海道における官製談合の実態

kenryuxの北海道の官製談合の実態(6)

2007-04-21 19:11:16 | Weblog
4月17日北海道空知支庁で農業土木事業の工事及び委託業務の入札が行われました。私が依頼された委託業務についても本命割付により落札していました。
 今回の入札での予定価格に対する落札率は大部分が94%台です。委託業務の1000万円以上について言えば30本中28本が94.0台、1本が95.07%です。後の1本が79.7%です。この業者(A)は官製談合に加担しないと宣言している業者で、それで何時も80%くらいで落札しています。前々回(4)でも書きましたがもう1社加担しない業者(B)が小さな委託業務を65.98%で落札しています。もう1本74.08%で落札している委託業務がありますが,これは指名業者の中にBが入っているようです。
 
 地域限定型入札については前に書きましたが、一定地域の業者なら誰でも入札に参加できる入札で17日の入札で工事が3本、委託業務が24本ありました。工事については76.0%、74.0%、74.6%で3本目は同額入札で抽選で落札業者が決まっています。ところが指名競争入札の8本のうち5本は95.9%~97.08%です。誰でも落札できるものは75%前後、指名競争になれば95%以上、指名競争入札は本命割付が容易ですからこのような結果になるのです。
 前にも書きましたが横取りする気はないけれど嫌がらせをする業者が仲間に指名された場合は本命業者も万が一横取りされたら困るので入札価格を下げざるを得ません。残りの3本はその例で73.3%、79.8%、88.4%で落札しています。しかし、地域限定型の委託業務については明らかに協会が談合の割り振りをしたと考えられます。委託業務の地域限定型はすべて500万円未満、24本すべてが92.3%~95.1%、そのうち16本が94%台です。小さな業者のために協会が談合を主導したのでしょう。
 大きな委託業務を落札した業者に下請けを強要したり、支庁に代わって談合を割り振りしたり協会もやるもんですね。
 公正取引委員会、忙しいでしょうが頑張ってください。

 農林省所管の独立行政法人緑資源機構にかかる官製談合、2年前の時点で受注側の5公益法人に256人の天下りとのこと、林野弘済会に130人、林業土木コンサルタンツに45人、日本森林技術協会に45人など。
 これらの公益法人に受注した業務すべてを自分のところで処理する能力はほとんどありません。皆、頭をはねて下請けにさせているのです。
 林野庁林政課は”天下りしたOBは林野行政に長年携わった経験や知識が評価された”と考えているなどと言っているけれど、口利きと官製談合要員として天下っているにすぎないのです。
 官製談合の温床である天下り、公務員の天下り規制に安部首相はやる気があるのでしょうか、もっともっと積極的に取り組んで欲しいと思います。
 今日はこれで


最新の画像もっと見る

コメントを投稿