Garage Rokkou / BLOG




1月31日(日)

1月も今日で終わりですが、成田山新勝寺に初詣に行ってきました~♪



成田山に行くのは何年振りだろうか。
幼少の頃に行ったのが最後だから、確実に20年以上振りだと思われる。



ってか、1月も最後だというのに混んでましたね~。(^ω^;


帰宅後は黒豆号のオイル交換をしました。(フィルターは無交換)



前回交換したのが8月16日なので、あれから約5ヶ月半経過してますな。
入れたオイルは前回と同じ「bp vervis Premiun 0W-20」。

前回から約5ヶ月半経過したってのもありますが、
来週末に遠出するというのもオイル交換した理由であります。
長時間運転するなら気持ちの良い状態で運転したいですからね♪

コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月30日(土)

今日もパソコンと格闘していたので、LEDテールライトVer.2製作はお休み~。

昨日無駄に購入してしまったSSDに、
無駄をそぎ落とした既存のCドライブ(OSやソフト)の内容を丸ごとコピーしてやった。
クリーンインストールするほどパソコン好きではありません。(笑)

丸ごとコピーに使ったソフトは「EASEUS Partition Master Professional Edition」。
フリーソフトです♪





はじめてこのソフトを使ってみましたが、使いやすくて良いですねこれ。

お陰で無事にSSDがCドライブとなりました。
HDDからSSDになったことで、OSの起動が約5秒速くなった。(僅かな差だ)
そして起動に少し時間がかかっていたソフトもサクッと起動するようになった。

プチ満足♪(*´∀`)

コメント ( 4 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月29日(金)

いつものようにパソコンを使っていると突然、、、
「unknown hard error」
というメッセージが表示された・・・。(;´д`)

なんですかこれ?
と思う間もなくフリーズ・・・。

その後、色々な方法を試すがOS起動途中でブルースクリーン・・・。
ネットで調べた結果、HDDの破損が疑わしいので新調してOS再インストールすることにした。(面倒だ)
というわけで、秋葉原へ向け我が黒豆号でGO~~(m´Д`)m

エンジンONして間もなく、、、ガス欠(核爆!!)
仕方なくガソリン携行缶買いましたよ・・・。



余計な出費だ・・・。(´-ω-`)
自宅ガレージでガス欠になったのが不幸中の幸いでしょうか。(汗)


気を取り直して黒豆号を走らせ秋葉原へ到着~。

ただHDDを新調するのもツマランので流行に乗ってみました♪



INTEL X25-V SATA SSD です。
HDDではなくSSDにOSをインストールしてみようと思います。
寿命の問題が取り沙汰されてますが、気にせず使ってみま~す。

中身はこ~んな感じ。



本体は2.5インチドライブ用ですが、3.5インチの変換アダプターが付属されてます。

では早速、OSクリーンインストール♪

んがっ!!またもやブルースクリーン・・・。(`@ω@´)
なにぃ~!HDDの破損が原因じゃないってこと!?

再度ネットで調べてみると、AHCIドライバが怪しいことに気付く。
というわけでAHCIドライバを再インストールしてみると、問題なくOS起動しました。
壊れたと思っていたHDDも問題なく起動。

えぇ。わざわざ秋葉原まで買いに行ったSSDは無駄となりました・・・。(爆)
無駄に終わらせるのも気がおさまらないのでSSDにOS移行しますわ。後日。(´-ω-`)


そぉそぉ、秋葉原でこんなものを衝動買いしてしまいました。


低燃費少女ハイジ(爆)



小さいのも。(爆)

コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月28日(木)

LEDテールライトVer.2製作の続き。

本日は、ホットボンドでアクリル板に仮付けしていたLEDを本付けします。
本付けに使った接着剤はいつもの「セメダイン スーパーX2」です。




アクリル板とLEDの本付けと一緒に、昨日取り付けた反射板とリフレクターも本付け。
昨日の時点ではホットボンドで仮付けしただけだったのだ。



あとは乾燥を待つのみ。


話は変わりまして、本日、我が家のキューブの車検の案内がポストに入ってました。

その案内の中にこんなものが。



「ふきんに来たので・・・」




「ふきん」のおまけです。(爆)

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月27日(水)

LEDテールライトVer.2製作の続きぃぃっ。

大きいリフレクター(画像下)に、昨年6月20日に作った反射板を取り付け、
小さいリフレクター(画像上)には、フーガのリフレクターを左右各1個追加で取り付けました。



小さいリフレクターに追加で取り付けたフーガーのリフレクター。
これはテールやストップには使用しません。
まぁお遊びということでとある用途に使おうと思っとります。
完成後のお楽しみにしときましょう♪(・∀・)ニヤニヤ


話は変わりまして、本日メガネのレンズを交換してきました。



前回交換したのが2008年6月22日
あれから2年も経たずに目がさらに悪くなりました。(´@ω@`)

仕事中はなるべく液晶モニタから目を離して姿勢良くしようと心に誓うのでした。(笑)
やっぱり仕事用のメガネも作った方がいいのかなぁ。


そぉそぉ、今日は歯医者にも行ったんだった。
大嫌いな歯医者ですが、今日は治療ではなく歯のクリーニング。
なので怖くないです。(爆)

仕事中は1日中お茶を飲み、家では必ずコーヒーを飲む自分。
毎日のことなので、歯には飲料の成分が付着し汚れます・・・。

キレイになって満足♪(*´∀`)

コメント ( 5 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月26日(火)

LEDテールライトVer.2製作の続き~。

本日は、今月10日に作った配線を、昨年6月17日に作ったアクリル板に取り付けました。
現時点ではホットボンドでの仮付けでっす。



この工程は、昨年9月26日とまったく同じですな。
あのときは大きいサイズ2組で、今回は小さいサイズ2組というわけです。

んで、大きいサイズのときと同じく、今回もリフレクターと仮合わせしてみる。



うむ。イイ感じだ♪

ちなみに、リフレクターは昨年3月17日に作ったものです。
ずいぶん経ってますな・・・。(^ω^;


今回までの作業で、全体のレイアウトがみえてきました♪



このままだと全体的にギラギラしていて派手すぎるので、
最終的にはもっと落ち着いた感じになるように仕上げる予定です~~(m`∀´)m

コメント ( 3 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月24日(日)

LEDテールライトVer.2製作の続きっ。

本日は、ウインカー&バックライトのLEDを制御する基盤を作ります。

といっても、自分で回路を考えるわけではなく、点灯用キットを説明書通りに組み立てるだけ。
色々自分でやってますが、回路の知識はかなり乏しいのです。( ̄^ ̄;

点灯用キットを使わなくても、抵抗や定電流ダイオードを使って回路を組み立てても良いのだが、
車でLEDを使うとなると、昼・夜・天候などによって周囲の明るさは変わってきますよね。
ですので、LEDの光量ってどのくらいがベストなのかは実際使ってみないとわかりません・・・。

そんな問題点を解消してくれるのが、今回組み立てる「可変定電流キット」なのです。
LEDを実装後、光量を無段階で調整できちゃうのです。
ひとつ1,500円前後(完成品は+約1,000円)なので
抵抗や定電流ダイオードを使った回路設計より高価になりますが、
光量不足などのリスクをほぼ考えなくてよいので、自分的には安いものです。
このキットを使えばLEDの回路設計も楽になりますし♪

んで、購入した「可変定電流キット」は
「1000mA可変定電流キット」と「700mA可変定電流キット」のふたつ。




これらを組み立てます。見た目はほぼ同じですね~。




組み立てた「可変定電流キット」を、昨日完成したウインカー&バックライトのLEDに繋げてテスト点灯。

ウインカーOK!




バックライトOK!!



本日の作業は以上。

コメント ( 4 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月23日(土)

LEDテールライトVer.2製作の続き♪

本日は、ウインカー&バックライトに使うLEDを、前回作り終えた基盤に実装します。


LEDと基盤を用意してスタンバイOK!!



実は、基盤に貼りつけた鏡面カッティングシートを先日貼り直しました。
LEDの取り付け数量変更のため、カッティングシートの穴あけ数も変更したのですわ。


使うLEDは「FluxLED」といって四角いこんなやつです。
一般的に砲弾型LEDよりたくさんの電流を流せるので、砲弾型より明るいLEDです。




CADを使ってLEDの取り付け向きと回路を合わせて計画します。
間違いはないはず。( ̄^ ̄;




LEDの取り付け向きと回路が決定したら、LEDを実装。




裏側はこんな感じです。
単純作業の繰り返しなので飽きます・・・いや!結構ハマりますw
プチプチを潰す中毒性と似ているかもww




CADで計画した回路を参考にし、回路を作る。
この作業はプチプチを潰すような楽しい中毒性はありません。
ハッキリ言って面倒ですわ~~(m´Д`)m



本日の作業は以上。


夜はマーチ仲間と茶会を楽しんできました~♪



「昔のように変な顔してくれないんだよな~」と一言いうと、
リクエストに応えてくれたシンちゃん@クリブルw

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月22日(金)

よく行くハンバーガーチェーン店といえば、断トツで「マクドナルド」な自分です。
んがっ、たま~に「モスバーガー」に行きたくなるのです。
マックより上品な味と、店の落ち着いた雰囲気が好きなのです♪

というわけで、本日「モス」に行ってきました~~(m`∀´)m
前回行ったのは2008年5月なので、かな~り久々であります。
行ってない期間がこんなに長いのははじめてだ。

んで、今回のお目当ては、、、


とびきりハンバーグサンド「チーズ」+ポテトLセットです。

こだわりのお肉を使っているということで、
マックで例えるなら「クォーターパウンダーチーズ」のような位置付けですかね?

以前まではいつも、「ん~やっぱり(マックより)モスは美味いなぁ♪」という感想だったのですが、
今回はマックの「クォーターパウンダー」の方が美味いと感じてしまった。(汗)
近年のマックは安いだけじゃぁないですからねぇ。

腹がいまいち満たされないので(爆)追加でデザートをオ~ダ~♪


あったかスフレプリン + プレミアムブレンドコーヒーのセットです。

美味しくいただきました~♪

コメント ( 4 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1月21日(木)

2007年11月から約2年3ヶ月間の出向勤務が昨日で終了しました。


↑昨晩の送別会の画。ありがとうございました~♪


というわけで、今日から本社での勤務です。

久々の本社までの通勤。
混雑で有名な「上野→秋葉原」間が通勤ルートに含まれます。
いやぁ~仕事始める前に疲れちゃいましたわ・・・。(´@ω@`)
勤務開始時間も早いので、慣れるまで時間がかかりそうですなぁ。


かな~~り久々にランチで食した「鳥九」の弁当。
お気に入りです♪

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧