2020年6月21日(日)
4日前のブログに書いた、Z11キューブのエアコンネタの続きです。
ヤフオクで即決購入したマグネットクラッチが届いたので作業開始!(・∀・)
まずは、右前のタイヤを外し、インナーカバー外してエアコンコンプレッサと対面。
アイドラプーリーのロックナットを緩め、アジャストボルトを回して補機ベルトを取り外し。
ここまでは何度かやったことのある作業なので問題ないです。
ここから先がガレロクにとっては未知の領域。
下の画像はエアコンコンプレッサのプーリー中央のロックボルトを取り外した状態です。

クラッチカバー(という名称かは不明)を取り外すとこんな感じ。
プーリーはスナップリング(緑矢印)で固定されてました。

このスナップリングを外すのがメッチャ大変だった!
手持ちのスナップリングプライヤーの先が短いため、思うようにリングが開かないのよ。
体の姿勢も悪く、ボディフレームも邪魔して、力が入り難いのもあってね。
イライラも頂点に達したので、プライヤーの一部を削ってさらに開くようにして、やっとこさリングが取れました~。

スナップリングを外し安心したのも束の間、プーリーを外そうとしたが微動すらしない…。
ガッチリ圧入されてます。
幸いガレロクにギアプーラーがあったので、なんとか抜けました。
う~む。このギアプーラーは何目的のために買ったんだっけかな???
まったく記憶にないぞ。

最後はマグネット部分の取り外し。
ん!? よ~く見てみると嫌なものが見える。
またスナップリング(緑矢印)かい!

しかも今度のはかなり奥まったとこにあるではないか…。
ラスボス登場って感じでしたw
今度のは完全にボディフレームが邪魔してプライヤーが入らない。
仕方ないので、エアコンコンプレッサ本体を固定している3本のボルトを外して本体をブラ~ンとフリーにしました。
プライヤーもしっかり奥まで入れることができ、やっとラスボス攻略できました。

後は逆の手順で新品のマグネットクラッチを取り付けていきます。
下の画像は取り外したマグネットクラッチと、新品購入した社外品のマグネットクラッチ。

プーリーを圧入するのに苦労したが、なんとか取付完了。

エアコンも完全復活しました♪
ひとつ気になることがあって、外した純正プーリーと比べて回転に抵抗があるんですよね。
運転したときのエンブレの効き具合も以前より強い感じもする。(関係あるのか判らんが)
交換前の感じを意識して記憶してなかったから気のせいかもしれないが。
圧入するときに少しやらかしたかな?
それとも社外品の品質かな?
この点に関しては経過観察してみます。
なにはともあれ、安価でエアコンが直ったからよかったです。(・∀・)
以上♪
2020年9月22日(火)記
4日前のブログに書いた、Z11キューブのエアコンネタの続きです。
ヤフオクで即決購入したマグネットクラッチが届いたので作業開始!(・∀・)
まずは、右前のタイヤを外し、インナーカバー外してエアコンコンプレッサと対面。
アイドラプーリーのロックナットを緩め、アジャストボルトを回して補機ベルトを取り外し。
ここまでは何度かやったことのある作業なので問題ないです。
ここから先がガレロクにとっては未知の領域。
下の画像はエアコンコンプレッサのプーリー中央のロックボルトを取り外した状態です。

クラッチカバー(という名称かは不明)を取り外すとこんな感じ。
プーリーはスナップリング(緑矢印)で固定されてました。

このスナップリングを外すのがメッチャ大変だった!
手持ちのスナップリングプライヤーの先が短いため、思うようにリングが開かないのよ。
体の姿勢も悪く、ボディフレームも邪魔して、力が入り難いのもあってね。
イライラも頂点に達したので、プライヤーの一部を削ってさらに開くようにして、やっとこさリングが取れました~。

スナップリングを外し安心したのも束の間、プーリーを外そうとしたが微動すらしない…。
ガッチリ圧入されてます。
幸いガレロクにギアプーラーがあったので、なんとか抜けました。
う~む。このギアプーラーは何目的のために買ったんだっけかな???
まったく記憶にないぞ。

最後はマグネット部分の取り外し。
ん!? よ~く見てみると嫌なものが見える。
またスナップリング(緑矢印)かい!

しかも今度のはかなり奥まったとこにあるではないか…。
ラスボス登場って感じでしたw
今度のは完全にボディフレームが邪魔してプライヤーが入らない。
仕方ないので、エアコンコンプレッサ本体を固定している3本のボルトを外して本体をブラ~ンとフリーにしました。
プライヤーもしっかり奥まで入れることができ、やっとラスボス攻略できました。

後は逆の手順で新品のマグネットクラッチを取り付けていきます。
下の画像は取り外したマグネットクラッチと、新品購入した社外品のマグネットクラッチ。

プーリーを圧入するのに苦労したが、なんとか取付完了。

エアコンも完全復活しました♪
ひとつ気になることがあって、外した純正プーリーと比べて回転に抵抗があるんですよね。
運転したときのエンブレの効き具合も以前より強い感じもする。(関係あるのか判らんが)
交換前の感じを意識して記憶してなかったから気のせいかもしれないが。
圧入するときに少しやらかしたかな?
それとも社外品の品質かな?
この点に関しては経過観察してみます。
なにはともあれ、安価でエアコンが直ったからよかったです。(・∀・)
以上♪
2020年9月22日(火)記
よろしく!
エアコンが必要ない季節になってきたので、この回答を見ることはないと思いますが、他の方の役に立つかもしれないので回答しておきます。
ヤフオクで購入した際の記録を確認してみました。
オークションタイトルは下記となります。
「日産 ノート マーチ キューブ ティーダ コンプレッサー マグネットクラッチ DKV-08R 92600-ED07 506021-7360 NE11 E11 C11」
検索してみましたが、一式セットになったものは今は出品されていないようです。
クラッチは繋がったり切れたりしているので問題ないと思われます。