1月17日(土)
昨日の昼に行ったラーメン屋「大黒屋本舗」。
店が「大勝軒」だった頃と変わらぬ味の“つけ麺”は美味かったなぁ♪(*´∀`)
そーいや、「大勝軒」から「大黒屋本舗」に変わり、「角ふじ」のラーメンも取り扱うようになったのよね。
その名は“ふじ麺”。
どんな味なのか今日になっても気になっていたので、夕飯を食べにまた行ってきました。(爆)
もちろん注文したのは、気になる“ふじ麺”です。
いやぁ~出てきてビックリ!

ありえんくらいのもやしの量!!(`@ω@´)
そして、つけ麺とは対照的に背油たっぷりこってり系。
久々のこってり系でありえんくらいの量・・・。
ゴメンナサイ。
途中でリタイヤしてしまいました。(;´д`)
次回「大黒屋本舗」に行くときは、今までどおり“つけ麺”にしようと心に誓うのでした。
こってり系が大好きで、たっくさん食べる人には“ふじ麺”はお勧めかな。
自分は今回で懲りました。(^ω^;
腹が十二分に満たされたので、我が黒豆号の腹も満たすために帰りに給油。

ここんとこずっと燃費15キロ前後をキープしていたのに、久々に14キロを割った・・・。
順調に値が下がっていた単価も上がってるし~。
昨日の昼に行ったラーメン屋「大黒屋本舗」。
店が「大勝軒」だった頃と変わらぬ味の“つけ麺”は美味かったなぁ♪(*´∀`)
そーいや、「大勝軒」から「大黒屋本舗」に変わり、「角ふじ」のラーメンも取り扱うようになったのよね。
その名は“ふじ麺”。
どんな味なのか今日になっても気になっていたので、夕飯を食べにまた行ってきました。(爆)
もちろん注文したのは、気になる“ふじ麺”です。
いやぁ~出てきてビックリ!

ありえんくらいのもやしの量!!(`@ω@´)
そして、つけ麺とは対照的に背油たっぷりこってり系。
久々のこってり系でありえんくらいの量・・・。
ゴメンナサイ。
途中でリタイヤしてしまいました。(;´д`)
次回「大黒屋本舗」に行くときは、今までどおり“つけ麺”にしようと心に誓うのでした。
こってり系が大好きで、たっくさん食べる人には“ふじ麺”はお勧めかな。
自分は今回で懲りました。(^ω^;
腹が十二分に満たされたので、我が黒豆号の腹も満たすために帰りに給油。

ここんとこずっと燃費15キロ前後をキープしていたのに、久々に14キロを割った・・・。
順調に値が下がっていた単価も上がってるし~。