1月10日(日)
LEDテールライトVer.2製作の続き。
前回7日作成した2組の配線に繋げる配線を作成しました。

それらの配線を繋ぎ、さらにフーガのテール・ストップ制御基盤に繋ぎます。
(すべてLED点灯チェックのための仮繋ぎです。)

そして、テスト点灯。
テールOK!

ストップOK!!

昨年9月26日までに作成した大きい方の2組と合わせて、
これで、LEDに直接関わる配線の作業は完了(のはず)でっす♪
続きはまた明日~~(m`∀´)m
本日はもう一ネタ。
昨日の定例会の話題のひとつであった、
我が黒豆号のミッションからのオイル滲み。
昨年の夏に確認したときに、
漏れの調査のためブレーキクリーナーでキレイにしておいたのだが、
案の定また滲んでましたわ・・・。(;´д`)
他のオイルが漏れてきれいるのでは?
という意見もありましたが、ニオイを確認してみたところ、
ミッションオイル独特のニオイなので、ミッションオイルに間違いないですね。

画像の赤丸で示した箇所は、水溜りのようになってます。
ガレージの床にはオイルの垂れた跡がないので、深刻な状態ではないのだが、
気持ちのいいものではないので早いうちになんとかしたいですねぇ。
まずは安価な方法から手を打ってみようということで、
↓これを買ってみようと思ってまっす。
LEDテールライトVer.2製作の続き。
前回7日作成した2組の配線に繋げる配線を作成しました。

それらの配線を繋ぎ、さらにフーガのテール・ストップ制御基盤に繋ぎます。
(すべてLED点灯チェックのための仮繋ぎです。)

そして、テスト点灯。
テールOK!

ストップOK!!

昨年9月26日までに作成した大きい方の2組と合わせて、
これで、LEDに直接関わる配線の作業は完了(のはず)でっす♪
続きはまた明日~~(m`∀´)m
本日はもう一ネタ。
昨日の定例会の話題のひとつであった、
我が黒豆号のミッションからのオイル滲み。
昨年の夏に確認したときに、
漏れの調査のためブレーキクリーナーでキレイにしておいたのだが、
案の定また滲んでましたわ・・・。(;´д`)
他のオイルが漏れてきれいるのでは?
という意見もありましたが、ニオイを確認してみたところ、
ミッションオイル独特のニオイなので、ミッションオイルに間違いないですね。

画像の赤丸で示した箇所は、水溜りのようになってます。
ガレージの床にはオイルの垂れた跡がないので、深刻な状態ではないのだが、
気持ちのいいものではないので早いうちになんとかしたいですねぇ。
まずは安価な方法から手を打ってみようということで、
↓これを買ってみようと思ってまっす。
