goo blog サービス終了のお知らせ 

配線作業一区切り

2010年01月10日 | K12:LEDテールライトVer.2
1月10日(日)

LEDテールライトVer.2製作の続き。

前回7日作成した2組の配線に繋げる配線を作成しました。


それらの配線を繋ぎ、さらにフーガのテール・ストップ制御基盤に繋ぎます。
(すべてLED点灯チェックのための仮繋ぎです。)


そして、テスト点灯。

テールOK!


ストップOK!!


昨年9月26日までに作成した大きい方の2組と合わせて、
これで、LEDに直接関わる配線の作業は完了(のはず)でっす♪

続きはまた明日~~(m`∀´)m


本日はもう一ネタ。

昨日の定例会の話題のひとつであった、
我が黒豆号のミッションからのオイル滲み。

昨年の夏に確認したときに、
漏れの調査のためブレーキクリーナーでキレイにしておいたのだが、
案の定また滲んでましたわ・・・。(;´д`)

他のオイルが漏れてきれいるのでは?
という意見もありましたが、ニオイを確認してみたところ、
ミッションオイル独特のニオイなので、ミッションオイルに間違いないですね。


画像の赤丸で示した箇所は、水溜りのようになってます。

ガレージの床にはオイルの垂れた跡がないので、深刻な状態ではないのだが、
気持ちのいいものではないので早いうちになんとかしたいですねぇ。

まずは安価な方法から手を打ってみようということで、
↓これを買ってみようと思ってまっす。

ウインカー&バックライトのLED届く

2009年12月26日 | K12:LEDテールライトVer.2
12月26日(土)

本日のスタートは、昨日忘年会をした地、蒲田からのスタートです。
えぇ、終電無視して飲みまくったので一泊しました~。
頭ガンガンに痛いです~~(m´Д`)m

とりあえず、腹が減ったので「ファーストキッチン」にてモーニングセット♪



「ファーストキッチン」の朝メニューってはじめて食べた。
な~んか安っぽい味で、美味しくいただけなかったですわ。(二日酔いのせいかもしれませんが・・・)
個人的には「朝マック」の方が美味しく思います。

朝食を終え、久々の京浜東北線に揺られ、上野で常磐線に乗り換え。
土曜の朝の下りなので車内はガラガラだが、プチリッチにグリーン車で帰ってきました♪(*´∀`)

帰宅後、木曜日に注文していたLED関連の部品が届いた。
年内に届くか心配していたが、そんな心配は必要なかったみたいだ。(笑)



今回も「しまりす堂」にて購入。
リピーターには嬉しいお店です♪

注文した品は下記の通り。

 ・A-BRIGHT 3chip Amber : 34個
 ・SHD-HBWX3W : 10個
 ・SHD-HBWX1 : 34個
 ・SHD-HBWC3528 : 10個
 ・FluxLED専用基板 : 2個
 ・可変定電流キット1000mA : 1個
 ・可変定電流キット700mA : 1個
 ・31mm 6灯舟形LEDバルブ : 1個
 ・メタルクラッド抵抗(定格50W)ハイフラ用8Ω : 2個
 ・32LEDハンディライト : 1個(←←←衝動買いw)

LEDテールライトVer.2製作のやる気がみなぎってきました!!(`・ω・´)クワワクッ


そして夜。

今宵は年内最後のマーチ仲間とのお茶会です♪
今宵のメインの話題は「怖い話」。((((;゜Д゜)))
いやぁ~皆さん話題が豊富ですね。(笑)
ただでさえ寒いってぇ~のに、もっと寒くなりましたわ。(冷汗)


(↑イタズラが過ぎますかね(汗))

といった感じで、丑三つ時あたりまで盛り上がってました。(皆元気ですw)
お疲れ様でした!!

現行VOXYのような

2009年12月24日 | K12:LEDテールライトVer.2
12月24日(木)

本日はクリスマスイヴなり~♪
まったく予定はありませんけどね~。

年末年始の休日に、LEDテールライトVer.2の製作を再開しようと思ってたりします。(ホントか!?)
10月15日を最後に、2ヶ月以上も放置状態ですからね・・・。(大汗)

というわけで本日、ウインカーとバックライトの構想を再び練ってみました。



当初の計画だと、バックライトをリアバンパー中央に埋め込む予定でいたのだが(以前やっていたように)、
色々と考えた結果、トヨタの現行VOXYのようなウインカーとバックライトの配置にすることに決定しました。
やっぱり、テール&ウインカー&バックライトはすべて同じところにまとめたいなぁということですわ。

また、ウインカーとバックライトはバルブを使う予定でいたが、このたびLED仕様にすることにしました~。

早速、使用するLEDをた~っぷり時間をかけて吟味し、注文完了!!(`・ω・´)クワッ

年内に届くか心配・・・。

配線作業再び

2009年10月15日 | K12:LEDテールライトVer.2
10月15日(木)

LEDテールライトVer.2製作の続きで~す。

約20日振りの作業再開。
前回の約1ヶ月半振りの再開と比べれば、かなり短いスパンでの再開です。
ってまったく短くないですが・・・。(爆)

さて、作業内容についてですが、、、
前回までは大きい方の2組の製作を進めていましたが、今日から残りの小さい方の2組の配線作業にも着手しまっす。

まずは使用する配線の準備。

配線を決めた長さに切り、被膜を剥きます。

作業開始が23時過ぎだったので、今日はここまで。

LEDマウント

2009年09月26日 | K12:LEDテールライトVer.2
9月26日(土)

LEDテールライトVer.2製作の続きです。

約1ヶ月半振りの作業再開ですわ。
もうこれくらいの期間が空くことにも慣れっこになってしまいました。(爆)

前回までに組みあがった配線2組を、アクリル板で製作した「LEDマウント板」にLEDをマウントしまっす。

アクリル板にカッターでなぞったガイドラインをガイドにし、LEDをホットボンドで仮留め。
かな~り地味な作業だ・・・。

んで、仮留めし終わったものを、約半年前(汗)に製作した「リフレクター」と仮合わせしてみる。

うむ。イイ感じだ♪

続けて、残りの小さい方を2組(配線から)作らなきゃならんのだが、今日のところはこれまで。
続きは明日~~(m`∀´)m

たぶん・・・。(爆)

テールストップテスト点灯

2009年08月10日 | K12:LEDテールライトVer.2
8月10日(月)

ここんと車ネタがまったくと言ってよいほど無いガレージロッコウ・・・。(´-ω-`)

ドラクエばかりやっていてはいかん!!(そればかりではないが)
ということで久々に車ネタ。(`・ω・´)クワッ

LEDテールライトVer.2製作の続きです。

約4週間振りの作業再開。(汗)

前回までに作成したLEDの配線2組。
今日はこいつのテスト点灯です。

・組んだ回路が間違っていないか。
・ハンダの熱によるLEDの破損はないか。


の2点のチェックです。


テール点灯問題なし。( ̄^ ̄)b


ストップ点灯問題なし。( ̄^ ̄)bb

これでもう2組の回路作成に着手できます。

(・∀・)

え!今日はこれだけかって?

そりゃぁ仕事の後だからこれ以上はやる気が起きませんよ。
久々の作業だし、回路を仮組みするだけで精一杯です。(爆)

配線作業突入!!

2009年07月13日 | K12:LEDテールライトVer.2
7月13日(月)

久々の車ネタ♪

LEDテールライトVer.2製作の続きです。

前回の作業は6月20日でしたね。
いつものことながら間が空くなぁ~。(汗)
完成前にマーチ降りちゃったりして!?
ってその予定は今のところまったく無いですけどっ。


では作業内容の紹介。

前回までは各パーツの成形作業が主でしたが、
今回からは、ついに配線作業に突入です!!(`・ω・´)クワッ

今日はここまでやりました~。

久々のハンダ作業なので疲れましたわ・・・。(`@ω@´)
しかもフーガのLEDってハンダの乗りが悪いし・・・。

これと同じものをあと3組作ることを考えると嫌になるなぁ。(爆)

反射板完成

2009年06月20日 | K12:LEDテールライトVer.2
6月20日(土)

LEDテールライトVer.2製作の続き~~(m`∀´)m

3月15日に切り出した反射板。
ん?もう忘れとるって??
たしかにあれから3カ月以上経過してますね・・・。(汗)

今日は、その反射板を取り付けるためのベースを作ります。

用意するのは、、、

・反射板
・鏡面カッティングシート
・アクリル板

接着材を使ってそれらを一体化。

アクリル板のサイズは反射板より、直径にして2.5mm大きく作ってあります。