goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちゃーの部屋

車関係や、ミニカー(特にトミカ改造等々)鉄道関連の記事、写真を不定期で載せていきますです。

トミカ博に行ってきました。

2013-08-26 00:23:39 | ミニカー
8月21日(水)幕張メッセで開催中のトミカ博に家族で行きました。途中の高速で大渋滞の為、到着が11時過ぎになってしまいました。


早速中へ。

入場記念のトミカです。子供たちはミニク―パーをもらいました。


懐かしいトミカも展示されています。次男が・・・

今回は子供達を楽しませるべく来たわけで・・・





決して私の為に来たわけではありません。


・・・・・RS1・2・3はすべて揃えます。


Z32が展示されていました。


懐かしいトミカです。日野レンジャーの緑のダンプカーは特に懐かしく思います。120クラウンのタクシーは130クラウンへのベースとして改造しています。


展示品のトミカ。特に330グロリアバンや130ローレルSGX、ルーチェAP、230グロリア、330セドリックなど大好きなトミカです。

子供達とプラレールのジオラマへ。   しかし・・・・

脱線中。成田エクスプレスが・・・・


踏切事故発生。   この写真のツイートで1600以上のリツイートになりました。

早速遊びのコーナーへ。

トミカ釣り。結果は11台でした。


トミカルーレット。長男、次男共はずれ。参加小のタンクローリーをもらう。


緊急出動?。こちらもはずれ。

トミカ組み立て工場へ、

1番空いているのは200系ハイエースでした。

ファイヤーパターンがカッコエエ!!!!


組み立て後、お兄さんにカシメをしてもらいます。(いつもはカスタムするのにカシメを外していますが、今日はその逆ですね)


完成しました。

売店では限定品のトミカ、プラレールが売っていました。


とにかく疲れましたがとても楽しめました。

では~。



ミニカーを改造しよう。現行型トヨタカムリ。

2013-06-23 23:29:16 | ミニカー
久々のミニカー記事です(たぶん)
先日安く入手したトミカのカムリを高級仕様に改造したいと思います。

最近好きな車です。

今回はカシメ部分の写真はありませんが、前と後ろの2か所のカシメがありますので、ドリル等で穴をあけ、ボディとシャシーを分離させます。


こんな感じで。


ボディに一部色差しを行いますが、今回はフロントとリアの窓枠とフロントグリルのみ行いました。
タイヤは、京商のミニカー(オースチンか何か)から流用します。

そして出来たのがこれ。

ワイヤ―ホイール風に仕上げました。

昔改造した白のカムリと改造予定のカムリを並べてみました。


次はこのゴールドのカムリの改造を行いますか。


デハ。

トミカリミテッド 230グロリアGXのホイール交換。

2013-05-20 01:09:50 | ミニカー
久々にミニカーの記事です。今回、230グロリアのホイール交換を行いました。

製品状態。ホイールはやや大きめでタイヤはホワイトリボンです。


今回のタイヤドナーのミニカー達。セリカのメッシュも良いのですが、今回は手前のマセラッティを使います。


京商製のミニカーですが、これはネジ留めになっています。早速タイヤを外します。


グロリアの方も加工に入ります。先ずはカシメ部分2か所をドリルで穴を広げ、ドライバー等でシャシーとボディを外します。


使用した工具と3枚おろしになったグロリアです。


元のホイールを外し、新しいホイールをはめます。

クリアランスは問題無いようです。


こんな感じに仕上げました。

そして、今回、ミニカーの車高についての考察を。

シャシーにタイヤをはめ込む際、押え板の下にセットすると・・・

ノーマルの車高になります。

フロントを押え板の上にセットすると・・・

ケツあげホットロッド仕様になります。 これもカッコイイ。

ラストは両方を押え板の上にセットします。

実物ではありえない車高になりました。これもカッコイイ。


前回改造した230セドリックと並べてみました。

ホイールをトレードしてみました。


この状態で製品化されていたら間違いなく後数個は購入していました。

では~。


トミカリミテッド230型セドリックとグロリアの小改造

2013-02-25 09:40:59 | ミニカー
本当に久々のミニカー記事です。というか久々の更新です。最近なかなか鉄道写真撮影や、ミニカー改造をする時間が無かったのですが、昨日は時間がありましたので、頭の中で妄想ていた改造を行いました。


トミカリミテッドヴィンテージネオ。230型セドリック2600GXと230型グロリア2000DXハイヤー仕様です。


いつものように後のカシメをゴリゴリ・・・・ボディとシャシーを分解します。


どちらかの1台はこのスカイラインジャパンからアルミホイールを流用します。


ジャパンのタイヤは超扁平タイヤですので、トミカリミテッド(230型)からタイヤを流用します。大きいタイヤがトミカリミテッドのものです。


今回はこちらのセドリックの方にアルミを装着。形状からするとロンシャンの様です。

そしてもう1台はグロリアハイヤーを高級仕様の2600GXにします。

バンパー裏の熔着部をカッタ―でそぎ落とし、バンパーを外します。


バンパーを交換します。

その結果、

こんな感じに仕上がりました。ただ、グロリアのサイドガーニッシュの塗装は行えなかったので、後日とします。このあとグロリアは車高を落としました。

デハ~。


トミカリミテッドヴィンテージネオ。セリカ1600GTのタイヤ交換

2012-11-22 23:52:43 | ミニカー
10月発売のトミカリミテッドヴィンテージネオはセリカ1600GT後期型です

このモデルからシャシーが金属から樹脂(プラスチック)に変更されました。

なので今までのモデルと比べるとかなり軽くなっています。

早速裏返しにしてタイヤの交換をします。

いつもの様にドリルでカシメ部分を開けますが、今回の樹脂製シャシーは簡単に開ける事が出来ました。

今回はグレーツートンの方を加工します。


先ずは車高の調整です。白はノーマルの未加工です。上の写真は車高を下げています。下の写真はリアはそのままでフロントのみ車高を下げています。なので、ちょいロッドっぽくなっています。

タイヤのドナー車はどれにしようと悩みましたが、こちらのソアラから拝借します。

ホイールはSSRマーク1.昔130型クラウンにはかせていました。こちらはシルバーに塗り替えます。


ドナーのホイールは車軸が太いものがほとんどなので、別の車軸に替えるか、シャシーの加工をしなければなりませんが、今回からの樹脂製シャシーは簡単に加工することが出来ます。

そして出来たのが、

こんな感じです。

さてさて、今月はトヨタ110型クラウンが出ますので、いまから楽しみにしております。その後は430セダン、鬼クラウン、西部警察シリーズも出る模様なので要注意です。

デハ。