goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちゃーの部屋

車関係や、ミニカー(特にトミカ改造等々)鉄道関連の記事、写真を不定期で載せていきますです。

ミニカーを改造しよう。スバルエクシーガ―編

2014-05-24 23:30:08 | ミニカー
先日、メーカー不明のスバルエクシーガーのミニカー(有名百貨店で販売されていた??)を入手しましたので、改造をと考えたのですが、今回はタイヤ交換のみです。

サイズは1/64です。タイヤがすでにヒビわれています。

タイヤドナーとして、こちらの車を使用します。

インプレッサWRC


この2台はネジ止め式なので、簡単分解出来ます。


そして出来たのがこちら。

車高も落としています。


デハ~。

ミニカーを改造する。日産NV200バネット

2014-05-07 21:58:41 | ミニカー
以前入手した日産NV200バネット。


今回、プチカスタムとしてタイヤの交換を行います。

後輪はすでにこの状態です。


シャシーとボディはネジ止めですので簡単に分解出来ました。

タイヤのドナーです。この中から選びます。


まずは先日のハイエースのタイヤ交換の際に使ったR34GT-Rのホイールです。

速そう~。

続いてA31せフィーロから流用してみます。

タイヤ交換した営業車っぽい雰囲気。

クラウンコンフォートから流用してみました。


まさかの鑑識課仕様。


営業車っぽくしてみました

品物お届けで~す。みたいな

タイヤを抜かれたコンフォートにはこちらをはめてみました

まさかのGT-Z仕様。


このコンフォートをGT-Z仕様に変更したいと思います。


デハ~。


トミカ博でもらったハイエースを加工する

2014-04-29 08:54:03 | ミニカー
昨年幕張で行われたトミカ博でもらったハイエースのミニカーを加工します。

ファイヤーパターンが綺麗な200系ハイエース。赤と青をもらいました。今回は青を加工します。

早速カシメを外します。そしてシャシーとボディを外します。


資料

カッコいいハイエースがいっぱいですなぁ~。

グリルを塗装します。まずはボディから外します。

ヘッドライトはこれから塗装します。

さて、タイヤを合わせます。

まずはSSRマークⅠ。カッコいい。


意外とR34GTR純正も似合います。


今回はクレーガーをチョイスしてみました。なかなか渋くてカッコいい。車高も下げています。

良く考えたらこのハイエースは非売品だったのですね。まあいいか・・・

では~。



ミニカーを改造しよう。トミカV36スカイライン

2014-03-15 16:47:03 | ミニカー
久々にミニカーの記事です。

先日購入したV36スカイラインの改造を行いました。

写真が小さくてすみません。これをお手軽改造します。

今回からドリルはこちらを使用します。


簡単に分解出来ました。


今回のタイヤのドナー車はこちらのどれかを使用します。

全て105円で購入したジャンク品です。

まずはZ33のホイールを合わせます。


続いてR34から流用します。


最後にアルファロメオのホイールを合わせます。

良い感じにフィットしています。こちらを使いましょう。


シャシーのクリアランスも問題無い様です。

そして完成したのがこちら


デハ~。

1/64スケールのNV350キャラバンを軽加工する

2013-08-26 01:09:57 | ミニカー
先日入手したNV350キャラバンのタイヤ交換です。

ノーマル状態。製品はとてもしっかりと作られています。


シャシーとボディはネジで固定されています。


外しました。後輪はゼンマイになっています。


ゼンマイを外しました。

さて、タイヤの交換ですが・・・

この車をドナー車としましょう。


組み込み開始。    写真が小さくなってしまいました。


一応完成です。車高にも気を遣っています。


デハ~。