あっちゃーの部屋

車関係や、ミニカー(特にトミカ改造等々)鉄道関連の記事、写真を不定期で載せていきますです。

最近は両毛線での撮影が多くなりました。

2017-09-30 22:21:00 | 両毛線
最近は仕事が終わった後に両毛線での撮影が多くなりました。

今回も駒形~伊勢崎での撮影です。

ここに到着してすぐに115系が来ました。

今回はラッピング編成が高崎寄りでした。(アップで撮れば良かったかな・・・)

そして夜勤明けにいつもの駒形へ。
10時25分頃に211系が上下で来ます。


211系4両もだいぶ見慣れて来ました。

デハ。


KSモデル クヤ165の作成その1

2017-09-30 21:59:12 | 鉄道模型
実家の押し入れの中に今から15年位前に熊谷のアサミ模型で購入(売れないから持って行ってと言われて戴いた可能性あり)した
クヤ165のキットを発見。久々に模型車両の作成を開始しました。

クヤ165はサシ153を昭和50年に運転教習車として改造したもので、晩年は大垣電車区に在籍し、昭和61年頃か62年までに廃車され暫くは佐久間レールパークに保存展示されていましたが、すでに解体されています。


エッチングキットです。別途下回りやテールライトなどが必要になります。


こちらがキット付属品の全てです。ボディ、前面、クーラー、窓枠、ヘッドライト等。


こちらは昔用意した物がありましたので、使用します。サシ153か何かの床下と台車。


こちらは瞬間接着剤で組み立てます。前麺を調整しながら接着します。


接合部の隙間にサーフェイサーを塗布し埋めます。


こんな感じ。


この続きはまた後で。

デハ。

いつもの両毛線

2017-09-24 22:25:00 | 両毛線
仕事終わりにいつもの両毛線へ。

いつものところではなく駒形駅近くの踏切にて撮影です。
17時過ぎに115系が来ました。

沿線には彼岸花が咲いていました。

沿線で当たり前に見られる光景です。


115系6連高崎行き


引きで1枚


この後は駒形~伊勢崎へ。沿線には撮影者の方々が多数おりました。


107系4両が来ました。

久々に107系を撮影出来ました。前回撮影した際は211系でした。

高崎行きの211系。

この後は暗くなって撮影不可能でした。

デハ。

9月21撮影。高崎線にて115系、四季島他

2017-09-24 22:12:47 | 高崎線
新潟から115系がこちらに向かっていると聞き、高崎線へ。

いつもの神保原駅近くでの撮影です。

午後は四季島が来るので神保原~本庄へ。直前に貨物が来ました。


貨物が通過した後に来ました。

四季島はこれで2回目の撮影です。

その後貨物を撮影しようと待機。
初めに来たのが高崎操工臨でした。久々にEF65の1000番台を見ました。

EF65-1115+チキ4両。

安中行きの貨物が来ました。

こちらも久々の撮影でした。

帰る直前にEF210の貨物も来ました。

今日は銀色のタキ43000はついていませんでした。


デハ。

両毛線にて115系を撮影

2017-09-20 23:27:29 | 両毛線
両毛線駒形付近にて。早番で勤務後に丁度くるのが115系です。


次の日も早番でしたので撮影に。ただ、業務の都合で遅くなってしまい、前橋大島駅付近での撮影です。


帰りに前橋大島駅手前の踏切で211系A2編成が来ました。前に幌が付いていました。


デハ。