goo blog サービス終了のお知らせ 

谷津発 どうでもいい話

谷津・津田沼の地域密着不動産会社の社長日記

研修よりも高校野球^^

2009年03月27日 | 住まい
 
 昨日は午前中に谷津CCの運営委員会に出席してきました。収支決算や新年度事業計画、予算などが協議、審議されました。議案件数の割には、比較的スムーズに終了しました。若干ながら利用者数が年々減っているのが気になった…。

 午後から宅建東葉支部の研修会が八千代市民会館で開かれたので出席です。^^私も受付のお手伝いに参加したのですが、昨日はお手伝いの人数が少なかったなぁー。

 税理士の先生を講師に招いて、21年度税制改正のポイントに関してご講義してもらいました。まだ国会審議が終わってない閣議決定の状態ですが、住宅ローン減税や中小企業の軽減税率等 われわれの業界に関する項目に重きを置いて説明して下さいました。

 途中から習志野高校の野球が気になり^^、携帯で中継に見入ってしまった。^^二転三転の展開にハラハラドキドキ…。サヨナラ勝ちの瞬間は、やったーと言うよりもホッとした思いでした。

 それにしても良い試合だったと思います。(勝ったからそう言えるのかな?)次戦も全力で頑張って欲しいものです。^^ガンバレ習高!


     http://www.miyokawa.jp 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ  日記@BlogRanking    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建支部役員会 09予算案

2009年03月06日 | 住まい
 
 昨日は宅建支部の役員会、来月開かれる総会に向けて新年度予算に関する話し合いが行なわれました。普段、1時間ほどで終わる役員会が、昨日は2時間半もかかるほど議論されました。

 宅建協会も2年後には特別公益法人化を目指している中で、これまでの会員の共益性に重きをおいた事業予算から、公益性を考えた事業への転換期で検討事項が多々あるのが実情です。この2年間の助走期間が、大変ではあるが肝要だと思っております。

 夕べのWBC野球、勝って良かったですね。^^中国戦なので負けないだろうと安心しながら観ていましたが、何が起こるか分りませんもんね。^^イチロー選手が元気ナイのが気になりますが…。次戦も絶対勝ってもらいたいデスね。(それにしてもダルビッシュはカッコイイなぁー。^^)
 

     http://www.miyokawa.jp 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ  日記@BlogRanking  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09 市民不動産相談

2009年01月17日 | 住まい


 昨日は市民不動産相談に行ってきた。当番は来月だったが、昨日の担当者が都合が悪いとの事で交代してあげることに…。^^

 相談室で待機していると相方が来ない(相談員は2名1組で行なっている)。事務局に確認するとJC仲間のK君との事、連絡すると「あっ、忘れてた」だって…

 しょうがないので一人で対応する事に。幸い昨日は相談者も少なくお一人だけだった。携帯でTV観ながら暇つぶし…。

 PS.先日頼んでおいた『世田谷ベースⅡ』のDVDが届いた。(車・バイク編しか注文しておりません。^^)  TVでは放映されていない未公開部分も収録されているので楽しめます。^^


     http://www.miyokawa.jp 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ  日記@BlogRanking  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08宅建支部忘年会

2008年12月19日 | 住まい

 
 昨日は休みだったが、宅建千葉本部での苦情聴聞会に呼ばれたので出席してきた。支部で何回か聴聞会を開いたが、解決に至らなかったので本部に上申した案件であった。

 聴聞会の内容は支部聴聞会と大差ないのだが、弁護士さんを交えた本部聴聞会では時間は掛かったが(4時間ほど)即日解決となった。(ほっ^^)

 今夜はその東葉支部の役員忘年会であった。^^習志野、八千代両市長、県会議員さん、衆議院議員さんも出席下さっての忘年会となった。 

 与党議員であるその女性衆議員さんからは、来たる選挙に対しての危機感がヒシヒシと感じられた。私もお酒がすすむにつれ、辛口の意見をさせてもらったのだが、誤魔化すことなく本音で答えて下さった姿勢や宴会の最後まで退席することなく付き合って下さった事には好感が持てた。^^

 地域で国会議員を選ぶと言っても政党で判断するしかないのが実情かと思うが、国益を考える国政に出る人を選ぶ基準はどんな歴史観を持っているのかが大きいと私は思っている。その点で今夜の議員さんの歴史観を知ることが出来たのは意義があったかな?

 PS.今日はちょっと酔った勢いで書いてしまっていますので悪しからず^^


     http://www.miyokawa.jp 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ  日記@BlogRanking  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端な庭木の電飾

2008年12月08日 | 住まい

 
 夕べはJCの先輩の御母堂様のお通夜に参列してきた。心からお悔みを申し上げます。(合掌)

 JC関係者も多く参列されていて、受付のお手伝いをしていたローキンのN先輩から帰りしな、ハーレーの09カレンダーを頂いた。(毎年スミマセン^^)今回もファットボーイの単体カットがない、人気落ちてるのかなぁー

          

 先日、何気なく 「庭の木にイルミネーションでも付けてみるか?」と言ったらカミさんが「買ってきたから付けて」だって。 2m足らずの塀に登っただけでスゲー怖い…。その上、木に登ることなど私の体重を考えたら無理無理。

 結局 木の中ほどにちょこちょこっと取り付けた。それなりにキレイに灯っているが、電飾の数も位置も中途半端。

 ウ~ん、気合入れてもう一度チャレンジしてみるか


     http://www.miyokawa.jp 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ  日記@BlogRanking  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建支部 事務所調査

2008年10月25日 | 住まい


         
 
 昨日は宅建協会東葉支部の事務所調査。役員が二人1組で会員業者の店舗事務所を巡回するのだが、今年から調査報告書を自己申告で返送してもらっているので、例年に比べて調査員の負担が軽減された。

 それでも記入に不備があったり、新規加入会員や苦情案件の対象会員の店舗は回らなければならない。そんな中、調査員を協会職員と勘違いして高飛車な対応の会員もチラホラ…。こちらも好き好んで巡回調査に回っている訳ではないし、立場は同じ会員同士である。不快な思いをしてまで巡回したくないと思うのが心情である。

 事務所調査に関しては、毎年 支部役員会でも議論になる。調査自体は業法に基づいた自主規制事業として行なわれている。この自主規制と云うのが曲者で、同じ会員同士で調査すると言ってもどうしても御座なりになってしまう。厳密にチェックしようと思えば外部委託するしかないだろう。

 又、巡回する事で会員間のコミュニケーションが取れるとの考えもあるようだが、(それも一部の調査担当役員だけであって、逆に不快な思いをする事があるのも事実だと思う。) だとするなら支部ルールで全支部会員に一度は調査員を体験することを義務付けてもよろしいのではないかと思う。(調査事業に対するトラブルや対応も改善されるのでは?)

 何の為の事業なのか、今年もまた役員会で議論することになるであろう…。
 (昨年も同じような事をブログに綴った記憶があるなぁー。)


   http://www.miyokawa.jp 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ  日記@BlogRanking  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート現地見学会

2008年10月04日 | 住まい

 建築中の当社のアパートも随分出来上がってきた。^^施工のハウスメーカーが現地見学会を行なわせて欲しいとの事で今日、明日の2日間開催となった。^^

 工事中現場であるが、人工芝カーペットで歩けるように養生してくれて、ミニテントも張って雰囲気を演出してくれてました。^^まだ外構工事に着手してないので外観イメージは捉えずらいですが、何部屋かは内覧できるようにしてくれておりますので間取り等は確認できます。(ご興味のある方は是非ご覧下さいませ。^^)

        

 帰社して何か忘れているなぁと気になった
 そうだ、今日は市民会館で防犯講演会の日だった…(ガぁ~ン)。
 市民会館が超満員で講演会が大盛況だった事を祈るしかない・・・


  http://www.miyokawa.jp 

   日記@BlogRanking  にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支部苦情相談

2008年08月26日 | 住まい

 今日は午後から宅建支部で苦情相談の聴聞会が開かれた。

 午後から2組の案件が入っており、支部で昼食を用意している旨連絡が入っていた。

 支部で用意している弁当は、大抵コンビニのおにぎりかサンドウィッチなのだが、今日はめずらしくお寿司屋さんのちらし弁当であった。^^(ラッキー^^)

 案件自体は2組とも自主解決に近い形で終了した。当事者同士では硬直しがちな話も第三者が間に入る事で進展するものである。

 宅建協会のシステムとして苦情案件が支部単位で自主解決すると奨励金が下りる。
 (次回の聴聞会で昼食が絡むようでもコンビニおにぎりでは無さそうである。^^)

 PS.今日はこれから谷津コミュニティーセンター運営委員会の特別委員会 に   
    出席 してまいります。

  http://www.miyokawa.jp 

  日記@BlogRanking  にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建支部 苦情相談

2008年08月01日 | 住まい
 
 今日は午後から宅建協会東葉支部で苦情相談の聴聞会が開かれた。同一業者に対して2組の方からの申し立てであった。

 時間をずらして調整していたのだが、1組目の申立人の法人は時間になっても来なかった。連絡すると「やっぱ行かない」との事、申立人の方の都合に合わせて調整して待っていたのに連絡もしてこずにスッポカシはないんじゃない?

 2組目の方はご家族で来られた。話を聞くと一方的に業者が悪い。私を含めて役員皆で対象者の業者を強く叱責した。(詐欺と言っても過言ではないと思われる案件であった)月内には善処する旨一筆を取ったが、果たして円満解決出来るかは確約できない…。相談者にもその旨説明して、次の手立てとして法的措置も考慮すべきとお話せざるを得なかった…。

 皆さんも不動産取引に於いて、くれぐれも所有権移転前に全額代金を支払うなんて事のないように注意して頂きたいと思います。(所有権移転に必要な書類と引き換えに残代金を支払うのが基本です。)

 http://www.miyokawa.jp 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭

2008年06月29日 | 住まい
 
 昨日はアパート建築地の地鎮祭を行なった。(大安だったモンで…^^)

 内輪で簡素に行なったのだが、神主さんを呼んでやってもらうので(地元谷津の神社の神主さんです)当然祭壇等は準備しなければならない。^^雨の心配もあったのでテントまで張って…。

     

 私が着いた時にはハウスメーカーさんが全ての設営を終了してくれてました。(朝早くから準備してくれたようです、助かったぁ~^^)私の役目は鍬入れの儀に玉串奉奠くらい…^^(一番大事だよなぁー^^)

 工事の安全と住む方に幸せが訪れる様にご祈念して頂きました。^^

 http://www.miyokawa.jp 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ   



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする