谷津発 どうでもいい話

谷津・津田沼の地域密着不動産会社の社長日記

一中学区連絡協議会

2007年01月30日 | PTA
 
 昨日は、一中学区連絡協議会が行なわれた。前にも書かせていただいたが、第一中学校区内の校園長とPTA会長さんによる会議である。谷津南小学校が当番校で南小の読書室で行なわれた。読書室からの景観は、眼前に谷津干潟が広がっていてとてもすばらしい、前に住んでいたマンションが隣にあり、懐かしい景色である^^

 会議の議案は、〈子どもとのコミュニケーションについて〉であった。子どもとのコミュニケーションの必要性、目的、取り方等など…。各会長さんや先生方が色々自論を話されていた、聞いていると多くの方が「子どもの目線で話をする事が大切」とおっしゃる。「子どもの顔を見て精神状態を察して接する事」と言う意見もあった、 聞きながら私の頭の中で?が沸いていた。確かにそういった場面も必要な時もあるだろう、ただ基本的なスタンスは私とは違うなぁと…。

 私の意見の番が来た、「私は、親の目線で子どもに接して話をする」と発言させてもらう。大人と子供、親と子、立場の違いを理解した上でのコミュニケーションする事が大切だと思っている。小学生の子どもに迎合して子どもの成長があるのかな?親子の信頼関係が育めるのかな?と思ってしまう。

 皆さんの考えが間違っていると言う気はさらさら無い、100人の親御さんがいれば100通りの子育ての考えがあることだろう、しっかりと自分の考えを持って子育てしている親であれば立派だと思う。何も考えない無責任な親が怖いのである。

 PS.偉そうに書かせてもらったが、私の個人的な考えで他意はございませんので^^

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JC仲間の勉強会

2007年01月29日 | Golf
 
 JCの先輩である県議のS先輩を中心にOB、現役の同志で年に数回ゴルフを交えて勉強会を開催している。昨日は、4組で万木城カントリークラブに行って来た。万木城CCは十数年ぶりである、すごく遠いイメージだったが、日曜の朝の高速は思いのほか空いてて1時間ちょっとで着いてしまった。

 2ヶ月半ぶりにクラブを握った。気心の知れた歳の近いH君とO君と一緒に回ったので緊張感のかけらも無いゴルフになってしまった^^枯れた高麗芝グリーンが難しいと言っても3桁は叩かないだろうと思っていたら101だって、腹立つよりも笑っちゃうスコアである^^

 習志野に帰ってきて実籾の寿司屋で勉強会。現役メンバーの市議も二人駆け付け参加、いつもは県の状勢や市の政治、経済に関してS先輩初め諸先輩からいろいろ伺うのだが、昨日は4月の統一地方選挙の争点についての話が中心。市長選は現職vsJC出身の市議、県議選はS先輩vsJC現役メンバーの民主党市議、この構図に関してどっちが勝ったらどうなるかと言った議論であった。

 普段あまり話しした事のない現役メンバーで市議のM君(彼は33才と若い)が隣だったので随分意見交換させてもらう、若いと思っていた私も締めの役が回ってくるということは中堅の年代に入ったようだ。ゴルフで一緒だったH君に谷津まで送ってもらい床に就く、長い一日だった。^^

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建千葉本部 聴聞会

2007年01月27日 | Weblog
 
 昨日は、宅建本部で苦情相談の聴聞会が開かれた。昨年、東葉支部で聴聞会を開いた相談者が、支部の解決案では不満なので本部への上程を望んだ為である。支部長と委員長である私とで本部に出向いた。

 案件は(詳しくは控えるが)前にも書かせてもらった建売住宅の不具合の件である。我々も消費者保護の立場で聴聞会を開いているが、理不尽な要求には毅然と対応せねばならない。結論から言うと支部の聴聞会とまったく同じ解決案であったが、今回は相談者もそれで良いという事だった。

 支部事務所と違い、本部の会議室はそれなりに立派である。10人近くの本部役員が並び、弁護士も同席する。(本部役員も我々と同じく業者のオヤジさんで会員な訳ですが年配の方が多い^^)事務員も本部職員が5人ついてあれこれ資料を配ってくれる。こういった折衝事は、同じ話でも場の雰囲気や環境が人間心理に大きな影響を与えるもんだと改めて感じたもんです。

 いやーそれにしても疲れた4時間であった。

http://www.miyokawa.jp 

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレー タンクキャップ

2007年01月26日 | Harley Davidson
 
 久しぶりにハーレーネタです。正月休み明けにローキンのN先輩が「電飾のフュ-エルキャップ仕入れたんで付けなよ」と連絡をくれた、なんでも私の分も用意して下さったとの事。電飾パーツは、子供っぽいので趣味ではなかったが折角のご好意、無碍には出来ないので早速取り付けることに^^。

 N先輩の同級生のTさんの整備工場で付けて下さるということなので、一昨日の休みの日にお願いした。Tさんも06ソフテイルに乗ってられる、ハーレーショップ開いたらって位詳しい^^プラグも外してもらったら真っ黒、測定器で試すとチョボチョボ…。早速ハイグレードのプラグに交換して貰う、交換したらエンジンの回転が軽くて滑らか、プラグでこんなにも違うもんなんだなぁと実感。

              

 タンクキャップも付けてみるとスッキリ綺麗^^ピカピカ光る電圧計もあると便利だと思う^^やはり食わず嫌いは良くありませんなぁ^^

 先月もN先輩がセキュリティーシステムのワイヤレススイッチを仕入れてきた時、私にもと頂いた経緯がある。このスイッチはとても便利で、姿形は使ってた物とまったく同じなのだが、米国仕様なので15~20m離れていても反応する(純正で使ってた物は日本仕様で電波法の兼合いで2~3m位までしか反応しない)

 色々頂いてばかりで申し訳ないのだが、やはり持つべきは太っ腹な優しい先輩であります^^ N先輩、次は何かなぁ^^? はやくツーリング行きましょうネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け持ち新年会

2007年01月25日 | Weblog
 
 一昨日の夜は、宅建東葉支部の新年会とJCの新年例会が重なってしまい、掛け持ち出席となってしまった。

 東葉支部の新年会は、ここ数年佐倉のウィシュトンホテルで行なわれている。習志野にも八千代にも総合ホテルが無くなってしまったので、仕方なく佐倉の地で開催している。(個人的には幕張メッセのホテル街の方がアクセスイイのだが…)
 6時から始まったのだが、JCの例会が7時半からなので7時前にはおいとませねばならない、支部長挨拶や市長、県議のS先輩の挨拶を聞いて、乾杯となったところで退席させてもらう。これから美味しい料理や賞品の当たるビンゴ大会だったのだが残念^^

 JCの新年例会は幕張メッセのマンハッタンホテルである、習志野市長や県議のS先輩も再登場。選挙間近な首長や議員さんは、この時期毎晩こんな感じで掛け持ちで顔出しているんだろうなぁ。

 新年例会は、新しい理事長さんの所信表明の場であり、就任後、最初の緊張する舞台である。T理事長も何度も練習してきた事と思う^^大変立派なスピーチでした。
 習志野倫理法人会のS会長のお嬢さんが新入会員として紹介されていた、3年前に当社の店舗改装をS会長の会社にお願いした時の担当が娘さんだった、艶やかな振袖姿で登場されて、S会長が写真をパチパチ撮ってられました^^

 例会終了後、K先輩にお付き合いして津田沼の飲み屋へ。例会で司会していた新人のKさんも津田沼でお店を出されていると聞いていたので、2軒目で移動。暫らくするとT理事長も若いメンバー3~4人連れて来店、OBがいるとリラックスできないだろうから早めに切上げる。
 
 何はともあれ、T理事長には思いっきり理事長職を楽しんで頂きたい^^。

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管弦楽祝賀会

2007年01月23日 | PTA
 昨日は、谷津小学校の管弦楽クラブの祝賀会が行なわれた。日本教育音楽協会の先生方をはじめ、音楽関係の方たち、習志野市の教育行政の方たちや市長、議員さんなど100名位が津田沼の銀座アスターに集まった。

 前にもご紹介しましたが、谷津小の管弦楽は有名であります。何が有名かと言うと、日本教育音楽協会主催の全国学校合奏コンクールという全国大会がありまして、(1位になると総理大臣から賞状が贈られるくらい格式ある大会です)そこで連続日本一を続けているんです、昨年度も1位に選ばれてこれで4年連続なんです。(昭和50年代には6年連続と言う事もありました)
 高校野球のPL学園やサッカーの国見高校みたいな感じで、学校音楽の関係者の中では管弦楽の谷津小みたいな感じです^^(クラブ顧問の先生にとっては、すごいプレッシャーなんじゃないかなぁ?)

 画一的な横並びと思われている義務教育の公立小学校と言えど、特色のある学校づくりがこれからは大切なんじゃないかなぁと思っております。

 祝賀会の冒頭で開会の挨拶をさせて頂きました、「全国学校合奏コンクール」という言葉が噛みやすくて、何度も頭の中で反復して気を付けていたら、他の言葉が飛んでしまった^^何度経験しても綺麗に挨拶スピーチするのは難しいもんだよなぁ^^

http://www.miyokawa.jp 

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザナミ野球部 父親会

2007年01月21日 | PTA
 
 昨夜は、サザナミ野球部の卒業生である6年生のお父さん達と飲み会であった。今年は、卒業する6年生が6人いる。一人のお父さんが急な仕事で欠席になってしまったので、5人での開催となった。津田沼駅近くの土風炉という居酒屋で行なった、このお店チェーン店のようだが、結構静かで落ち着いているし、本格的な蕎麦なども置いててイイんじゃないかな?

 何人かのお父さんは、昼間行なわれたロッテマリーンズの少年野球教室にサザナミ野球部と一緒に行って来たそうだ。福浦選手と里崎選手が教えてくれたそうである。(JCで10年近く前に地元習志野高校出身の掛布氏をお招きして野球教室&講演会をした時の事を思い出す。裏話などをお父さん達にお話しする^^)

 昨年のサザナミ野球部の活動や専門的な技術指導、自分達の子ども時代の野球談話、地域の話や子育て論などなど…、酒が勧につれ過熱した発言もありぃの4時間超の楽しい親父の会であった。もっと早い時期からこのような会合を沢山開ければ良かったと後悔してしまった。

 残念ながら今年のサザナミAチームは、公式大会で2位、3位が多く、優勝できなかったが、ほとんどの卒業生が中学でも野球を続けるようなので、習志野一中では同じメンバーで是非優勝を味わって貰いたいと願う父親一同であった。

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤飯弁当

2007年01月19日 | PTA
 
 昨日は、朝からPTAの運営委員会。遅刻しそうだったので走って会議室へ、ゼエゼエ息切らして到着すると同時に会長挨拶、何を話したかよく憶えてないが、今年も宜しくお願いします的なことをお話しする。

 午後から地域のまちづくり会議。新年最初の会議であり、また選挙も近いせいか市長も出席されて、結構長めにお話されていた。
 1時半からの会議にもかかわらず、お弁当が出ている。皆さん昼食を済ませて出席されているだろうに。案の定、どなたも箸をつけずに持ち帰っている。帰ってから開けてみると赤飯弁当だった、そういえば最近赤飯食べてないなぁと口にすると、案外おいしい^^普段好んで食べないが、たまに食べるとおいしいもんだ^^

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年選手の靴達その2

2007年01月16日 | Weblog
 
 またまた靴ネタでスミマセン。昨夜、S水ハウスのNさんと〈靴話〉を肴に食事した、彼も最近靴に興味があるらしい、私のブログの写真が綺麗だとお褒め頂く。^^そんな訳で10年超の靴がまだあるので紹介させて下さい^^

 写真の茶色の靴は、14~5年選手のフェラガモの“ヴァラ”リボンのローファーです。当時、“ヴァラ”デザインはすごい人気だったと思います。
 先日、初めから履き心地の良い靴は稀だと書きましたが、この靴は初めて履いた時にそれまで履いてきた靴との違いを感じました。カジュアルなタイプのローファーなのでクラシカルな紳士靴と比べる訳にはいきませんが、私が靴に興味を持つきっかけになった1足です。フェラガモと言うと、女性靴で有名ですが、人気の訳が判る気がします。

 この靴も2回ソールを張り替えました、夏場には素足で履く事も多かったので傷みも激しく、そろそろ寿命かなと思っています。同じモデルを新品で欲しいのですが、多分もう作ってないよなぁ。

           
 
 当時、グッドイヤー製法に代表されるイギリス靴よりもマッケイ製法のイタリア靴の方が足裏に伝わる情報が敏感で、履き心地の違いが判り易く好んで履いていた。写真の黒い靴も13~4年経つフェラガモの“ヴァラ”。(こちらも1度ソールは張り替えた)茶の“ヴァラ”が気に入ったので革質の違う黒も購入した。ただ、フェラガモの靴はオシャレで履き易いんですが、耐久性の点ではどうでしょう?この黒の“ヴァラ”も型崩れが早かったように感じます。また最近は、耐久性を考えてなのかラバーソールのフェラガモをよく見かけますが、マッケイの履き心地が味わえるのか疑問です。耐久性は、グッドイヤー製法の方が高いんじゃないかなぁ?(温暖なイタリアに対して寒くて雨も多いイギリスでは強固な靴作りになったのだろうなぁ。)

 今でもマッケイの靴は好きですが、最近はグッドイヤーの靴を履きやすく仕上げていくのを楽しんでおります。 いやー、それにしても靴って奥が深いよなぁ…^^。
 

※グッドイヤー製法:ウエルト式製法の一つ。リブと呼ばれるパーツが中底に接着してあるのが特徴でリブが作る空間を埋めるためコルクが用いられる。縫いがインソールにかからないので縫い糸を伝っての水の浸入を防ぐ。

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年選手の靴達

2007年01月15日 | Weblog
 
 靴に関して能書きが言える程の知識は無いが、上質の革の丁寧な作りの靴は、しっかり手入れすれば10年は楽に履けると思う。(20年やそれ以上でも大丈夫と思うが、自分の経験値の中で15年超えた靴を持っていない) よく高級な靴は履き心地が良いと言われているが、初めから履き心地の良い靴などごく稀だと思う。足を入れ、木型を入れ、オイルを塗り込んで徐々に良くしていくものだと思う。その為には上質の革でなければならないし、丁寧な作りでなければならない。又、最初のサイズ合わせが非常に大切だと思う。

                 

 写真の黒い靴は、13~4年経つグッチ。靴の知識などまったく無い頃にミーハー気分で購入した靴、最初は部分的に硬くて不自然な輝きだったのが、今ではすっかり馴染んで、しっとりとイイ色になってきたと思っている。スリップオンタイプで脱ぎ履きが楽なので頻繁に履いてきたのでソールも2回張り替えた、マッケイ式製法は、何度も張替え出来ないと言われているが、3回目の張替えは可能だろうか?

 茶色の靴も12~3年経つコールハーン。米国メーカーのせいか裁縫の雑さが気になったが、イイ色になったなぁと思っている。こちらもソールは1度張り替えた。コールハーンというと、スポーツメーカーのナイキ社と提携して新しいタイプの紳士靴も出しているが、そちらはあまり興味が無い^^

 自分で手入れしながら履きこんでいくと、靴という字が革が化けると書くのが分かる気がするなぁ…。 
   靴の『どうでもいい話』つづく、かな?


※マッケイ式 : 靴の製法の一つ、アッパー、中底、表底を一度に縫う底付け方法。華奢なシルエットで軽くて反りが良いと言われている。イタリアで広まる。

http://www.miyokawa.jp

日記@BlogRanking

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする