谷津発 どうでもいい話

谷津・津田沼の地域密着不動産会社の社長日記

社会教育委員会と会長会などなど。^^

2014年02月22日 | PTA

またしばらくブログを空けてしまいましたが、寝込んでいた訳でも旅行していた訳でもありませんので。^^

月曜日に市P連役員会に出席。会長会に向けての確認、打合せを行いました。 

午後から社会教育委員会に出席致しました。習志野市文化ホールに関しての運営方法の見直し、変更や市施設の利用料の改定案等が報告されました。

文化ホールに関しては、会計上の入り口を明朗化させる考えは理解できますが、そのために減免制度が廃止されることを危惧する旨意見させて頂きました。減免制度に替わる補助金制度を検討するとの答弁でしたので是非実施して頂きたいと思います。(数年前に小学生の学校音楽発表会も有料となって文化ホールを使えなくなった学校もありました、使っている学校でもPTAが援助して開催しているのが現状です。減免がなくなったらそれも難しくなることでしょう。)

施設利用料の改定案は建物原価償却を取り入れた見直し案との事でした。これから築造する資産に減価償却意識を持つことは多いに賛成ですが、築40年以上経ってほぼ償却済みの建物に対して未償却分を減価償却っていうのも無理があるようにしか思えません。建物使用でない、テニスコートやグランド等に関してはかなりアバウトでした。であるなら、本来掛かるべき固定資産税を基に数値を出した方が現実的と思います。(施設毎の利便性等での区別にもなると思います。)その旨意見致しましたが、こちらは検討することもちょっと難しそうでした。

夜は谷津南小さんに行ってきました。 この半年間、一中の体育館が耐震改修中でしたので、PTAバレーの練習で谷津南小さんの体育館を使わせて頂いたお礼に伺ってきました。^^(どうもありがとうございました。)

火曜日の夜は、一中青連協の運営委員会に出席。大きな議案も無くシャンシャンと終了。^^

木曜日は市P連会長会でした。 報告、依頼、協議と各事項とも無事終了。^^時間に余裕があったので、県P連負担金を留保している件について振らせて頂きました。

先週の県P連理事会で負担金を留保しているのは習志野だけとなった事、それでも事実関係が明らかになるまでは留保する旨答えてきたことを報告致しました。ただ、単年度組織として25年度は会則上3月末日までであり、それまでに県の報告、結論が出ないのであれば、今年度の責任範囲として3月末までに納付せざるを得ない旨お話し致しました。 多数の会長さんがご理解下さいましたが、それでも複数の会長さんが留保すべきとのご意見でした。私も気持ちは同じですが、次年度の責任を持てる立場でないことをご理解下さいませ。(次年度会長の皆さんも真剣に考えて頂きたい問題だと思います。)

会長会終了後に近くの居酒屋さんで懇親会となりました。16名の会長さんが参加下さいまして、次年度市P会長予定者のM内さんがゲーム等で盛り上げて下さいました。^^

 
         http://www.miyokawa.jp  
 
      にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市教委説明会と藤崎小周年式典でした。

2014年02月16日 | PTA

一昨日に谷津小PTA役員さんの集まりにお邪魔させて頂きました。 卒業して以来、久しぶりの会議室は懐かしく感じましたが、掲示された自分の歴代会長写真には苦笑いするほかありませんでした。^^

今年度、市P連から学校適正規模に関する要望・提言書を提出する予定となっておりますが、過大規模校化が想定されている当事校である谷津小さんがどうお考えなのか、お話しを伺ってきました。

もし要望書の提出が谷津小PTAにとって不利益、迷惑となるようでしたら、提出を控えなくてはならないと考えておりましたが、内容の主旨は十分理解して下さっており賛同して下さるとの事でした。^^

そして昨日は学区審議会の答申を受けての教育委員会からの説明会。雪の影響で延期かな?と思っていたら実施するとの事。雪深い道を一中まで歩いて行ったら、案の定参加者は教頭、私を含め4名でした。

市教委の説明は、56学級2000名規模を緩和すべく対応となったことは評価できると思いますが、それでも44学級規模との事。44学級なら良いのかどうかの議論はされておらず、緩和策も点で捉えた学区となってしまう案でした。

特色のある魅力的な学校づくり、そしてそれを選択できる弾力地域の設定も合わせて検討して欲しい思いです。今後の教育委員会議の結論を注視したいと思います。

今日は藤崎小さんの40周年記念式典に出席してきました。先週の大雪の影響で1週間順延となっておりましたが、今回も一昨日の雪がまだかなり残っておりました。

これまでの学校の歴史をスクリーンを使って児童代表の子どもたちが発表されました。他校の歴史を見聞する機会も周年式典くらいでしょうか。設立時からそれぞれの時代々々の子どもたち、保護者、先生方の苦労や喜びが伝わってくる発表でした。^^

     http://www.miyokawa.jp  
 
      にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の給食かな?

2014年02月14日 | PTA

水曜日に一中PTA運営委員会が開かれました。今年度最後の会議ということで委員の皆さんから一年間の感想、意見等を頂きました。例年ですとそんな皆さんの感想を聞きながら、次年度の活動にどのように活かせるかなどと考えていたモンですが、今年はそんなお役目も同席していた次年度会長さんにお任せ致します。^^ 委員の皆さん、一年間本当にありがとうございました。

今回も運営委員会終了後に役員の皆さんと給食を頂きました。小学校PTA時代から定例で行ってきた給食を試食しながらの情報交換、意見交換の場。お母さん役員の中にあって、フランクに様々な情報が収集でき、私にとってはとっても有意義な場でしたが、今回が最後かな?。^^

昨日は県P連理事会に出席致しました。事務局長さんも出席の会議でしたが、途中から事務局長さんは別室での合同事務局長会議となりました。

全国大会における不正流用に関する第3者委員会の報告では大きな進展は見られず、次回理事会まで持ち越しの様子…。

他にも県への要望書(案)も協議上程されましたが、提出が目的の、為の要望書にしか感じられませんでした…。

その後の専門委員会は欠席させて頂き、組合役員会に出席。(急いで戻ったのですが15分程遅参。) 報告事項の中で、3月に(一社)奏のパートナーズ主催で凧揚げ大会が開催されるそうです。^^(使用収益開始前の空き地で、電線のない街を体感してもらう企画だそうです。^^)


      http://www.miyokawa.jp  
 
     にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長フリートーク会 「市長とのタウンミーティング」

2014年02月09日 | PTA

市長との「タウンミーティング」には16名の単P会長さんと2名の市P連役員さんが参加下さいました。

習志野市の学校環境、教育環境についての総論的な話をされるのかなと思ってましたが、谷津小の児童数増加に伴う学区問題、市P連からの適正規模に関する提言・要望等を察して下さいまして、その具体的な問題の資料を用意されて見解を交えながら説明、報告下さいました。

その後、各単P会長さんからの質問や意見(ご自身の学校地域に関する事に終始してしまったのは致し方ないところかな?)に対しても丁寧に答弁されてました。

教育委員会から学区審議会への諮問に対する答申が大きく変わった件も良くご存知でしたので、国で議論されている教育委員会制度の見直しについてもお考えを聞きたかったのですが、時間となってしまいました。(またの機会に伺いたいと思います。)

1時間30分の限られた時間でしたが、保護者の代表である会長さんたちの学校、教育環境に対する思い、考えはご理解頂けたものと思います。

タウンミーティング終了後に学区問題当事校の谷津小会長さんの意見を伺いながら提言・要望書について話し合いました。 たとえ谷津小以外の全単Pが提出に賛成であっても、そのことで谷津小さんに迷惑がかかるのであれば提出しない旨お話させて頂きました。(来週、谷津小役員会にお邪魔させて頂く予定です。)

PS.写真は今朝の奏の杜。 子どもの頃は積もった雪が楽しかったモンですが、今は…。^^

 

      http://www.miyokawa.jp  
 
     にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市P連フリートーク 「もし○○委員会がなかったら?」

2014年02月08日 | PTA

今日は朝から大雪、千葉とは思えない雪景色となってます。これだけ積もると明日以降も道路が心配です。皆様も十分気を付けて下さいませ。

昨日は午前に今年度最後の市P連フリートーク会が開かれました。^^ インフルエンザの影響で当日欠席の方もいましたが、各単Pから50名近くの会員さんが参加下さいました。

ディシュカッションテーマは、「もし〇〇委員会がなかったら?」。 各単Pに共通して設置されているであろう委員会を6つ用意して抽選で3つを選んでディシュカッションして頂きました。^^

各委員会の事業が本当に必要な活動なのか?何の為の活動なのか?会員ニーズに合っているのか? そんな主旨・目的を話し合うこともなく前年踏襲の活動になりがちの単Pも少なくないと思います。 単年度組織として致し方ない点もありますが、必要とされない事業は淘汰し、ニーズに合った活動に転換していく、やらされている感からの脱却の一助になればと逆転の発想のテーマと致しました。

最後のグループ発表では、既存の委員会の必要性を再確認したり、会員ニーズの把握が出来てない等々様々な意見が出ておりました。大規模校・小規模校、小学校・中学校、それぞれ単位PTAの属性は違うことを理解、認識して、新年度の活動に生かして頂けたらと思います。

午後からは、習志野市住生活基本計画検討委員会に出席致しました。 国の住宅施策の動きと習志野市の施策の現況を資料と市民アンケートの結果で説明頂きました。多くの課題についても整理されてきましたので、今後協議、検討されてまいります。

夜は会長フリートーク会が開かれました。今回の会長フリートーク会は、習志野市が市長と市民の対話の場として企画している「タウンミーティング」と致しました。 内容はまた明日にでも。^^

 
       http://www.miyokawa.jp  
 
     にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回学区審議会でした。

2014年02月06日 | PTA

研修大会が終わってホッとしたせいか、週末に寝込んでしまってました。

今週は月曜日に市P連役員会が開かれました。20日の会長会に向けて、多くの報告事項、協議事項を話し合いました。

夜は市P連特別委員会に出席。 要望・提言書を纏めるべく話し合いました。今回の会長会に要望・提言書(案)として上程する予定でしたが、諸々の事情で来月の臨時会長会への上程に変更することに。

翌火曜日は、通学区域審議会に出席致しました。 今回、事務局から答申案文章が出されましたが、賛同できるものではありませんでした。 要は、56学級2,000名規模の小学校となることは、危惧する意見もあったが概ね妥当とすると云うものでした。

これまでの議論で審議員の誰一人として56学級2,000名規模の小学校を是としておらず、また全国に類を見ない規模であるにもかかわらず、想定される問題もまたその対策も十分とは言えず、平準化や緩和の策を講じることなく概ね妥当という結論はあまりに早急であり、無責任に感じます。

会議は休憩となり、事務局案の文章は大幅に修正されることとなりました。修正案も決して十分とは言えませんが、現段階では限界に感じます。 是非今後は、選択性弾力地域等の策で地域が分断することなく平準化できる議論を重ねて欲しいと思います。

今回の審議会での議論を通じて感じることは、学校の適正規模をどう考えているのか。学校教育法やその他の規則で示されている適正規模には学校環境、教育環境等々様々な理由があってのことと思います。確かに地域事情で過大規模校化が想定される場合もあろうかと思いますが、それでも限度というものがあるでしょう。習志野市の考える適正規模、許容できる限度は規程するべきと思いますし、その範囲の中で対応策を講じなければいけないのではないでしょうか。今後は逆に過小規模校化で統合問題も出てくることが想定される中で、是非とも習志野市の考える適正規模を示して頂きたい、その事を提言・要望として纏めているところです。

昨日は、今年度最後の市P連バレーボール委員会でした。親善大会のルール変更が審議されました。次回会長会で承認を頂くこととなりました。同時刻に一中PTA企画会も開かれていたので、途中で退席させて頂き、ダッシュで一中へ。こちらも結構議題がありました。(ふぅー)


    http://www.miyokawa.jp  
 
     にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする