goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

カイズつり

2019-10-16 | 釣り



海は波が高くて濁りがすごかったです。
今年は九十九里にきていませんでしたので
カイズでもつれればいいかなとの思いでした。
最近狙ったお魚もつれませんでしたので
たまには予定通りのつりがしたくなりまして。





昼間のつりも久しぶりです。
ハリスも細くて夜になれっこの私は
とても心配になってしまいます。

今日も友人のぎーもーさんがご一緒でしたね。
つかちゃんも少し遅れて到着です。
てきとーに3人並んで竿を出します。
ほんと、海は濁りすごいですね。
カイズならなんとかつれそうな感じがするのですが。
足下の沈み消波ブロック周りに寄せ餌まいて
仕掛けをいれてみます。
ウキ下は1ヒロくらいでしょうか。
ブロックのキワキワで仕掛けを止めてやります。
すると2投目でウキが沈みました。
半信半疑で根がかりかなと聞きあわせ。
お魚でした。カイズですね。
いきなり目標達成です。
久しぶりに狙い通りでニコニコです。
これは連発で来ちゃうかなと思っていたのですが、
それからはさっぱり。
根がかりとの戦いでしたね。
ハリスが細いからちょっと引っぱると切れちゃう。
6.7回仕掛けを作り直したでしょうか。
とても面倒です。
あまりにもつれませんので、
5メートルくらいあっちに投げてみたら、
すぐにウキが沈みます。
これまた根っこかと思いましたらお魚みたいです。
でも真横に走っていって、ハリスの真ん中からぷつり。
おめでとうございます。
んー勘が鈍ってますね。
太ハリスで夜ばかりやってるせいでしょう。

それから暫くしてなんとかもう1匹つれまして。
時間が経つにつれて水が無くなり終了です。





時間はまだ8時前ですね。
ですが雨も降り出しましてお帰りです。
と、思いましたらぎーもーさんがまだやりたいって。
じゃあ私は帰りますね…

ぎーもーさんが帰らしてくれなかったです。
雨ぽつぽつですでに満足してましたが、
もう少しだけお付き合いしましょう。
少し車で走って別の場所で竿を出しました。

足場安全な堤防の内側です。
水溜りみたいな所で寄せ餌ぽいぽい。
意に反しまして可愛いのがつれてきます。
たまに大きいのが食ったと思いましたら
ボラさんだったり。
11時前、雨が本降りになる前までやりまして。

大きさはまぁ良くありませんが5つ追加です。
3人でお喋りしながらとても楽しめました。



あじつれないね

2019-10-15 | 釣り



確か先週の事だったかとおもいます。
あじのお刺身が食べたくて夜磯に繰り出しました。
少し時期が早いかなとは思っていたのですが、
やっぱりだめでしたね。

友人のぎーもーさんと一緒でした。
ウキが沈んでもメジナさんばかり。
ぎーもーさんはクロダイばかり。
あじが回ってくればつれるとは思うのですが、
近くにいなかったんですかね。

結局メジナさん5匹で終了です。
黒いお写真だけでは淋しいので、
ぎーもーさんがつった30センチのチャリ子に花を添えて頂きまして。

メジナさんは2匹だけお持ち帰り。
1匹は亀ちゃんずのごはんに。
もう1匹はお刺身にして、
お醤油とポン酢とショウガとネギをかけて食べてみました。
結果、
お醤油とポン酢とショウガとネギの味がしておいしかったです。



連敗おめでとう

2019-10-04 | 釣り



狙いのお魚がぜんぜんつれません。
夏が去りフエからコロにシフトしておりますが、
全くだめな感じです。

いつだったか友人のぎーもーさんと行ってみたのですが
へんなお魚がつれて終了でしたね。





その後またいつだったか友人のアニさんと行ってみました。
多分だめかなと思っていたのですが、やっぱりだめでした。
だってアニさんは豊かな海を死海に変える黒魔術をお持ちの方なんですもの。
かなり海の条件は良かったんですけどね。
気配無く終わってしまいました。





コロさんはどちらにおいでなのでしょうか。
私にとって狙いものの端境期…困りました。
今週はなにつりしようかな。。

なかなかコロりません

2019-09-11 | 釣り



なんだか久しぶりに磯に立ちました。
週末お仕事になってしまったり、
海のご機嫌が悪かったりでタイミングが合わなかったです。
9月に入りますと、何故かフエ熱が冷め始めます。
たぶん狙えばつれるとは思うのですが、
今シーズンはもう終わりにしようかな。
そのかわりコロりたい気持ちが沸いてまいりました。
日記を休んでいた時期につった事があるポイントへ。
この日は友人のぎーもーさんとご一緒です。

東の風かな。
だいぶウネリ入ってますね。
ほど良い波気は歓迎なのですが、
半分のお月さまのやる気が満々でしたね。
明る過ぎやしませんでしょうか。

最初のうちは針のオキアミは残ってきたのですが、
しばらくすると空針ばかり。
お得意あっちこっち釣法でもだめな感じです。
おとなりのぎーもーさんはヘダイやらヒメジやらポツポツつってますが、
私にはさっぱり。
たぶん針が大きすぎる気がしますが、
コロりたいので丈夫な針でね。

実は2週間前、日記には書いてないのですが、
今回のポイントの近くの堤防で竿を出した時があるんです。
1時間程仕掛けを打ち返したのですが、
まったく気配がなくて、いつも通り置き竿にしていたんですよね。
すると置き竿にした事を見透かしたようにあたりが来まして
一瞬のうちに竿がポーンと飛んで行きました。
海にボチャン。
一瞬私も飛び込んで拾いに行こうかと思いましたが、
何年か前に同じ事で泳いで拾った時、
嫁さんに随分と怒られましたからね。
飛び込む寸前で踏み止まりました。
竿とリールが凄いスピードで沖へ走って行きましたね。
結構いい魚が引っ張っている気がします。
今年はよくお道具を無くしますね。
まぁ自分が悪いんですけど。

そんな悔しさもありましてなんとかつってやりたいと思い、
近くの磯にきてみました。
けどウキが沈んだのは3回だけ。
メジナさんとイサキ、
それと何故かヒラさんでした。
まぁまぁの食べ頃サイズで良かったです。
次は何つりしましょうかね。



まだまだまだ波が高かったので

2019-08-19 | 釣り



お盆休みでなんとか一度磯に立ちたいなぁと思っていました。
もう波は落ち着いたかしら。
気になって気になって南房に住む友人の自称漁師さんにお電話してみました。
すると、「まだ波高いよ」との事であっさり諦めです。
多分切れモクの絨毯のような気がしますのでまた今度にしましょう。

しょうがないのでお盆3回目、うなりに来てしまいました。
たまたま友人のぎーもーさんもお越しとの事でしたので、
川べりで一緒に夕涼みです。

街中はもの凄く気温が高く熱中症不可避な感じでしたが、
川べりは風が吹いてとても気持ちがいいです。
全然暑くなく、風も程よく吹いてますので蚊も居ない事でしょう。
絶好の夕涼み日和で幸せですね。

夕方からぎーもーさんと並んで竿を出しました。
今日もつれるかな。
ほんと、私は何つりしても楽しいです。

つり始めてすぐ、いいアタリがありました。
ぎゅんぎゅんととても引きます。
これはお魚かな。
本命じゃないですね。
足元で顔を出したのは大きなクロダイさんでございました。
随分大きいですね。
でもタモ持ってきてないですし。
道糸引っ張ってずり上げようとしましたが、針が外れてさよなら。
手が汚れなくて良かったです。
お元気で。





暗くなってすぐにひとつ、うなさんつれました。
この竿全体を揺るがす遠慮の無いあたり。
毎回心躍ってしまいます。
ぎーもーさんもお隣でつれてますね。
やっぱり独りでやるよか友人と一緒の方が楽しいです。
ふたり、地面にペタリと座ってくだらないお話をしながら竿先を見つめます。
ぽつぽつあたりを拾って順調に数を伸ばしていきます。
このつりって腕もへったくれも無いですね。
時と場所と運の要素が強いです。
ぼけっと座っているだけ。
何も考えずにあたりを待つ時間って長いようで短いものです。

結構長い時間頑張りましたかね。
いい加減つれた所でおしまいにしました。

つれたうなさんはいつものように玄関先で開いて、
あたまと骨は焼いて出汁に入れまして。
今日のうなさんは人様に差し上げようかなと。
お仕事でいつもお世話になっています、
新潟のサプライヤーの社長さんへ贈りました。
まぁいつも私のわがままをこなして下さっていますので。
これでまた、わがまま言いたい放題を聞いてくださると良いのですが。。



まだまだ波が高いので…

2019-08-15 | 釣り



昨夜は小さなうなさんしかお出ましになりませんで、
とても残念でございました。
なので二日連続でうなりにきてしまいました。

家を出る時、いつものように嫁さんにですね、
「ちょっとつり行ってきますね」って言ったら何故か無言なんです。
はて、ご機嫌ナナメなんでしょうか。
まぁその時はあまり気にしなかったのですが、
河口に到着してお道具の用意をしている時に気づいてしまいました。

う…
ま、まずい…
スマホの日付けを確認したらやっぱりそう…
嫁さんのお誕生日でしたわ。
んーこれは非常にまずいです。
どうしましょう。

まぁどうするもこうするもしょうがないですよね。
とりあえずつりしてから考えましょう。
後で何か手を考えなければ。





いつものように暗くなるちょっと前からつりはじめました。
早速、薄暗い時にいいあたり。
本命かと思いましたらキビレさんでしたね。
こっちの竿と、そっちの竿両方いっぺんに。
ひとつの方はかなり大きかったです。





今日は周囲につり人さんがいませんね。
珍しいです。
皆さま、嫁さんの誕生日なのかしら…なんて
ふと我に返って「やばいなぁ」と心がチクチクします。

そんなチクチクを忘れさせてくれるようなアタリが続きました。
うなさんが1匹、2匹と早い時間につれちゃってくれます。
こうなるともう、嫁さんのお誕生日の事なんかパタパタと飛んでいくものです。
私ってば、つり人の鏡じゃないでしょうか。
どうしようもないダメな私は、今始まった事じゃありませんしね。
まぁ嫁さんもきっと諦めてくれていると思いますし。

そんな心の不安を慰めてくれるように竿先が暴れます。
3匹、4匹…
まぁ今日はよくつれますね。
そうだ…
明日の晩はうなぎと、ケーキでも買ってってあげてご機嫌を取りましょう。
んーとてもいい考えです。
そうと決まればつりに集中しましょう。

ぽつぽつあたりがあります。
やめるにやめられません。
途中、シーバスも3つ程つれてきまして、
とても活性が高いようです。

海の方から激しい波の砕ける音が聞こえてきます。
かなり荒れているんでしょうね。
じーっと聞いていると少し恐ろしくなります。

何時頃帰ろうかな。
ずっとあたりがあるので困ってしまいます。
日付けが変わった頃でしょうか、もう十分かなと。
こんなに数つれた事ははじめてじゃないでしょうか。
太いやつも混じりましたしね。





昨夜とは大違いです。
何匹いるか数えようと思いましたが、
にょろにょろしてて無理ですね。

お家に帰って嫁さんに素直にごめんなさいしました。
まぁあんまり怒られなかったので良かったです。
ケーキ買ってこようと思いましたが、必要ないかしら…
はは。私って最低かもしれません。

うなさんは全部で13匹でしたね。
玄関先で血みどろになりながら包丁で開きました。
お醤油、お砂糖、お酒、みりんを混ぜ混ぜしまして、
頭と骨を焼いて投入、しばらくコトコトしてタレを作りましてですね。

全部食べ切れませんので、友人の丸ちゃんにお裾分けです。
つい先日、ジギングでつってきたカンパチとワラサを頂きました。
そのお返しができましたです。

それと、去年から予約が入っていたご近所の爺さまの家へお持ちしました。
だって去年、その爺さまが言うんです。
「死ぬ前に一度、天然が食べてみたい」って。
今年はもう終わりですので、来年まで待ってくださいって言いましたら、
「じゃあ、あと一年は頑張って生きなくちゃ」って。
差し上げない訳いかなくなっちゃいますよね。
なんとか今年、健在中に間に合って良かったです。。

もうそろそろ磯にいきたいです。
早く海が落ち着いてくれればいいんですけど。



波が高いので…

2019-08-14 | 釣り



お盆は台風だそうで。
友人達ふたりが海の様子を見にいったそうですが、
がちゃがちゃでつり不可との事でした。
とても有り難い情報で助かりますです。
一日無駄にならずにすみました。

そういう訳ですので、河口へうなりにいってみます。
外海はかなり荒れているのでしょうか。
潮が逆流して登ってきます。
道糸に海藻が絡みそうですよね。
重めのおもりじゃないとだめかしら。
暗くなる少し前から投げてみました。

すぐに竿先にあたりっぽいのがありますが乗りませんね。
小魚でしょうか。
遠慮の無いあたりを期待しますが、ちょんちょん程度。
まぁそのうちですね。

暫く経つと良いあたり。
でも上げてみると鉛筆のようなペットうなぎさん。
飼うには良いのですが、食べる所なさそうです。
これが3匹連続でしたね。
針を外してあげて、お帰り頂きます。

その後もぽつぽつあたります。
でもみんな小さいのばかり。
栄養不足な川でしょうか。
大きいのがつれませんね。

背中側に街灯がありまして、虫がぶんぶん飛び回ってます。
月が雲間に隠れると余計に激しく飛ぶ虫たち。
でっかいのが一匹飛び回っておりまして、
しばらく観察していましたら、立てかけていたロッドケースにとまりました。





しかしつれませんね。
今日ははじめての場所にきてみたのですが、
思いっきりはずしてしまったようです。

メソ3つ、大メソ5つ。
食べれる大きさじゃないので全員お帰り頂きました。
川によって何かが違うんでしょうね。

お盆の一回目のつりは全然な感じでした。
みんな台風がいけないんです。



ひさしぶりに凪ぎましたね

2019-08-05 | 釣り



今週は凪ぎるといいな…
週末はお天気予報をじっと睨んでおりました。
ひたすら願ったおかげで久しぶり、
ほんとに久しぶりに凪ぎ日和になりました。
神さま有り難うございます。

土曜日の午前中はお仕事のお客さんと台場で打ち合わせしてました。
朝、お家を出る時につり道具一式を自動車に載せて出発しましたので、
お打ち合わせが終わってすぐに海へと向かいました。

17時頃海に到着。
予報通り波が低いです。
これならどこでも入れるかしら…
海岸線に自動車を止めて色々なポイントをうろうろしてみました。
だいぶ海の色がいいです。
これは期待できますかね。
前日から友人達より「つれたよ」LINEが飛んできておりましたので、
状況はかなり良いとは思うのですが、
やはり場所選択に失敗するとだめですからね。
ここは慎重にですね。

お日さまが沈んでだいぶ時間が経ちました。
今日も友人の海おとこさんがお越しなので、一緒に遊ぼうかなと。
19時半くらいでしょうか、海おとこさん到着です。
お仕事終わって吹っ飛んできたとの事。
20時過ぎるかなと思ってましたが随分早い到着でしたね。
ゆっくりでいいよと申し上げましたが、道中少し心配になっちゃいます。

20時半ころから肩を並べて竿を出し始めました。
凪ぎの海はいいですね。
安全も確保できますし、余計な心配せずにストレス無くつりに没頭できます。
2投目あたりですぐにウキが沈みます。
イサキですね。
一応スカリに入れておきましょう。
ぽつぽつとイサキがつれ始めます。
途中、いい引きだなと思ってつり上げた魚は大きなヘダイでした。
一瞬クロダイかと思いましたが、あたまが丸いです。
海おとこさんが「食べたい」との事でこれもとっておきました。

簡単に本命がつれそうなのですがつれない。
一回それらしきを掛けましたが、針はずれましたね。
暫くお目にかかっておりませんでしたので非常に残念でございました。

その後少し経った時でしょうか、ウキが沈んでアワせた瞬間に一気に走るアタリ。
今度こそ…ちょっと慎重に磯からズリ上げまして、
ひさしぶりにお顔拝見。
あんまり大きくないけれど。





潮が少しずつ引いていきます。
流れもだいぶゆっくりになりました。
その頃から一匹、また一匹とイサキ混じりでウキが沈みます。
夜のつりはこうでなくちゃですね。
しかしいい夜です。
波もないし風はそよそよ。
普段の嫌な事、ストレスが飛んでいってしまいます。

つりはじめてだいぶ経ちましたかね。
海おとこさんがでっかいのを掛けました。
またウキが沈む瞬間から見ていましたが、
もの凄い暴れっぷり。
足元に突っ込んだり、沖へぶっ飛んでいったり。
右へ左へ大暴れです。
見ている私もかなりドキドキしてしまいましたね。

「これタマちゃんかも」
と、海おとこさんがやりとり最中にポツリ。
頑張って。ばらしちゃダメよ。

だいぶ弱ってきた時、一気に足元まで寄せてから
波に乗せて磯へ上げます。
ばったんばったんと未だ大暴れです。
ライト点ける前にシルエットを見ますと、なんかへん。
ちょっと白っぽくないですかね。
もしやこの子は…





…営業部長。

しかも前回よりも大きくないですかね。
取締役の営業本部長でしょうか。
おつとめご苦労さまでした。
なんかふたり、ライトを点けた瞬間、無言の静寂でしたね。
期待を裏切られて放心でございました。
なんかほんと、もの凄く大きかったです。
しばらくタイドプールで体力を回復させてから
海へお帰り頂きました。
…お元気で。
また夢を見させて頂きまして感謝致します。

その後は特に心躍る事もなく、淡々とつりに集中しました。
集中しすぎて、東の空がうっすらと明るくなるまで。
暫くぶりに朝までつりしてしまいました。

イサキも15くらいつれましたかね。
フエもふたりで同数ずつ。
かなりウキが沈んで愛のある海でございました。
本当はもう一匹居たのですがスカリから出す時にですね、
暴れて海に帰って行きました。
贅沢言えば大きいのがひとつくらい混じればよかったかなと。

体力使い果たしましたね。
帰り道、パーキングで2時間気絶して、お家でお酒飲んで7時間半寝て、
夜はまた7時間寝てお仕事の朝を迎えました。

今週も一週間、がんばりましょう。




つりなんてしてませんけど

2019-07-31 | 釣り



土曜日台風がきているとの事でした。
温帯低気圧に変わるとは云え、波は高いでしょう。
でもとりあえず行ってみませんとですね。
ほぼダメな予感はしているのですが…
道中、海おとこさんから連絡が入りました。

「今日はさすがに行かないのですか?」

もう何年お付き合いしているのでしょう。
そんな愚問を投げないでくださいませ。

「行ってるに決まっているじゃないですか」

と、申し上げましたら大爆笑されてしまいました。

海に到着しますとやはり波が高いです。
これ竿出せるかなぁと心配になりましたが、
一箇所だけ出来そうな所を発見しました。
しばらくしますと海おとこさんも到着。
さすがにこの予報では他につり人の影は全く見えませんでしたね。
おふたり共にちょっとおかしな人でしょうか。

海おとこさんと私と20メートルほど離れて磯にチャランボを打ち込みます。
風は南西かな。
結構吹いてますね。
遠くの磯を眺めますと、磯に激しく砕けた白波が見て取れます。
ずっと見ていると少々おっかなくなりますね。
まぁここの場所は平生よりは荒れてますが、それ程でもないです。
これ以上波が高くなるようでしたら、すぐに撤収しましょう。
幸い予報では少しずつ波がおさまってくるとの事ですしね。

私の場所、水深が浅いです。
1メートルくらい。
これはちょっとまずいかな。
足元は波で少し洗っています。
投げても手前に仕掛けが戻されてしまいますので、
竿下にずっと仕掛けを入れておりました。
こんな時でもずっと置き竿ですね。

1時間、2時間…
一度もウキが沈まないです。
そのうち左手に引っ掛けて、シャクが飛んでいきました。
あわてて拾おうとしましたが、一瞬で消えました。
え。
すぐにライトを点けたのですが、全く見当たりません。
どこどこ?
必死に探しましたが消滅しましたね。
なにこれ。
どこ行っちゃったのかしら。
予備のシャクを持ってきていませんでしたので、
それからは寄せエサを手で掴んでパラパラ撒きましたね。
どうせ足元狙いですし。
特に問題はないかな。
問題はまったくアタリが無いことです。
6時間ほども頑張りましたが、一回だけウキが沈みました。
大きな針が膨れたお腹に刺さってグーグー鳴いてました。

さすがにあっちの海おとこさんも厳しいでしょう。
終了時に近づいていきますと、なんとスカリが入っているじゃないですか。
え。つれましたの?
35才くらいを頭にフエふたつ。
イサキさんも。
うわ。いいな。
お上手でございます。
私はさっぱりでしたのに。

帰り途中、少し仮眠してから逃げ帰りました。
翌晩は別の友人から良型みっつつれたよ~って連絡きますし、
なんだかちょっとくやしいです。
でもまぁ、まだ良型がいるみたいですので安心しました。

つりはしましたが、つりしていない気分でございました。
また今度がんばりましょう。




今年はつれないね

2019-07-22 | 釣り
つれないつりの日は忘れることにしております。
なんだかお仕事もぱたぱたしておりまして、
記録を残すのも億劫になってしまいました。
確か3連休の時だったような気がしますが、
とんと忘れております。

海に来ましたら友人達をみつけました。
示し合わせてはおりませんが、誰かしらいるものですね。
菊りんとSMさんあっちのあそこでやったら?
丸ちゃんはあそこがいいよ。
ぎーもーさんはこっちですか。
私と海おとこさんはあっちの方。
みなさまが磯へ散って行きました。

この日はあんまり風吹いてないですね。
南西よりかな。
久しぶりに穏やかな海を見たきがします。
私は海おとこさんと一緒に竿をだします。
海おとこさんと久しぶりにお会いしました。
2年近くお会いしていないんじゃないかと思いますね。
ずっと地方で「おつとめ」でしたからね。
放免を待ちかねておりました。

入るポイントは海おとこさんが開拓しました鉄板な場所なんです。
2年ほど誰も入らずに温まっていますからきっとつれるでしょう。
期待してしまいます。
暗くなってから二人でコソコソ歩き。
ほとんどライトも点けずに磯に乗りました。

つり初めて最初のうちはイサキがちょろちょろ。
これはいい感じだなと思っていたのですが、
急に潮の動きが変になりました。
いつもと違う方向へぴゅーっと流れていっちゃう。
あっという間に仕掛けは思わぬ方向へ。

「なにこれ」

寄せ餌が溜まるところないじゃないですか。
そのうち流れが変わるかと期待しておりましたが、
全く変わらず。
変な潮の流れにずっと翻弄されっぱなしな一日になりましたね。
私は全然つれないんですけど、
お隣の海おとこさんはポツポツ拾います。
わたし、つり下手になったみたい。
きっと何かが違うんでしょうね。
イサキの他はメイチとメバル、メジナがつれた程度。
メイチは良かったかな。
でも不完全燃焼でございます。
結局一匹もフエれませんでしたね。





海おとこさんはいい感じでした。
子タマ混じりでうらやましいです。
もう少し潮が良ければよかったのにね。





最後の方で海おとこさんがもの凄いのを掛けましたね。
ウキが沈む瞬間から隣で見ていたのですが、
心ときめいてしまいました。
握力97の怪力海おとこさんが竿のされましたからね。
やりとりずっと見守っていましたが強烈な引きに
どきどきしましたね。
磯際まで寄せてもらってランディングお手伝い。
めちゃくちゃ重いです。
タマちゃんかと期待しましたけどね。
70才の営業部長でございました。

磯に完全にズリ上げるまで二人とも全くライトを点けようともせず。
さすが海おとこさん、わかっていらっしゃいます。
ですがライトを点けた瞬間の二人、
期待が奈落の底まで落ち、
ひっくり返るかと思いましたね。
夢を見させて頂きまして有り難うございました。
海にお帰り頂きますが、
80才になっても私の餌は食べないでくださいね。



雨の中でもつりしましょ

2019-07-08 | 釣り



先週はお仕事でつり出来ませんでしたので、
今週はどうしてもやりたいのでした。
あいにくお天気が悪いですね。
大雨降るみたいです。
まぁ大雨でもつりしようと思えばできますからね。
ずっと天気予報とにらめっこしていましたが、気づいてしまいました。
何度予報を更新しても大雨は大雨なんです。
ちっとも予報変わりませんです。
もう覚悟を決めなさいと言っているんだと思います。

今週はですね、つりの友人達12名が集まりました。
一番大きなメジナをつった人がえらいという企画でございます。
なのでメジナがつれそうなポイントを探してみました。





雨は雨なのですが、海は凪ぎてますね。
助かります。
北風が吹いて、これから夜にかけて更に吹くらしいです。
大北が吹いても竿が出せそうな所を、
嫁さんの傘を差しながらあちこちうろうろ。
高水温ですし、
今の時期のメジナがつれるポイントって結構難しいんですよね。
しかも雨ばっか降っちゃって濁り入ってますし。
塩気薄そうですし。
一箇所、テングサが大量に打ち上がっている場所がありました。
トコロテン屋さんは今がチャンスでございます。

今日はさすがにつり人少ないかなと思っていたのですが、
予想に反しまして沢山おいでです。
皆様ほんと、お好きなんですね。

うろうろしてて良さそうなポイントを発見致しました。
北風でも真うしろから吹いてきますから大丈夫かな。
今日は友人の極楽さんと一緒でございます。
浅い溝をちょろっと渡って磯にチャランボを打ち込みます。





ほんと、海の色がよくないです。
潮はほどほどに効いてそうですがどうですかね。
雨ざーざーの時は浅場は割引きなのですがここでいいかな。
この場所は秋口に結構実績があるのですが、今時分はわかりませんです。
他の友人達10名はどこでやってるのかしら。
風が吹きすぎると場所選定に苦労しそうですよね。
南西風よかまだましでしょうが。

辺りは暗くなり始めます。
背から風を受けて仕掛けを投げてみます。
仕掛けの周りの潮は左から右へ。
手前の方は逆で右から左へ。
仕掛けの周りの方が流れが強いので、
道糸が程よく張り気味でいい感じです。
適当にぽちゃぽちゃと寄せ餌を撒いてみます。
しばらく打ち返してもアタリは無くて針は空針です。
フグちゃんかなと思ったらやっぱりフグちゃんでした。
2匹くらいつれたかな。
お隣の極楽さんもふぐちゃんです。
私よか先にメジナつらないでね。

真っ暗になる前にメジナがつれましたね。
大きくはないけどオナガさんでした。
久しぶりにオナガ食べてみようかしら。
おいしくなかったら亀ちゃんのご飯にしちゃいましょう。
と、スカリに入れておきました。

暗くなるとぽつぽつアタリが出始めました。
暗くなると雨もぽつぽつ更に降り出しました。
暗くなると北風もぽつぽつ強くなりはじめました。
なんだか寒いです。
もう少し着込んでくればよかったかな。
もう7月なのにこんなに寒いとはですね。

大きくないけどメジナやクロダイがつれます。
いい大きさのイサキも混じりました。
爆る程でもなく、忘れた頃にアタリがあってだらだらなつりになりました。

それとつりって性格が出るんですね。
私はちょっとつれないとあっち投げて、
またつれないとこっち投げて。
右やったり左やったり足元やったり遠投したり。
ちょこまかと落ち着かないつりします。
それから比べますと極楽さん、
ひとつのポイントにずーっと入れ続けるんです。
つれてもつれなくてもです。
私が「こっち投げたら?」っていっても一点集中。
んー人それぞれかなってあらためて感じる所でしたね。
まぁ私はいい加減で気が多いものですから。

日付けが変わる頃でしょうか、
少しアタリが遠のいたのと寒くなっちゃったのとでおしまいにしました。
風は強いし雨は降るしで疲れましたね。
メジナ狙ってるのに大きなのつれなくてまいりました。
かわりにクロダイが3つというね。
結構厳しいつりでしたので、
頑張った感は強いのですが達成感がなくてですね。





自動車で朝まで気絶してました。
待ち合わせ場所で友人達と釣果を見せあいっこです。
あーでもないこーでもないって気の合う友人達とのおしゃべりが楽しくてですね。
みなさまも雨の中ご苦労さまって感じです。
見せあいっこ終わりましたら、
毎度のごとく、つかちゃんのクーラーBOXにお魚を投入します。
みんなあまり持ち帰らないので、非常に助かりますです。
今度は赤っぽい魚を狙いたいな。
今週はお天気がいいと良いのですが。



ぎりぎりセーフでした

2019-06-24 | 釣り



平日釣行の友人達からLINEで写真がぽつぽつ送られてきます。
情報頂けて有り難いばかりなのですが、
写真見るとつりに行きたくてしょうがなくなってしまいます。
早く週末にならないかなぁと火曜日あたりから考えてしまうんですよね。
で、やっと土曜日になりました。

朝、お仕事がある嫁さんを自動車で仕事場まで送りました。
家に帰ると今度は大学いくからってお兄ちゃんの方も駅まで送ってほしいと。
まぁ雨ぽつだったのでしょうがないか…
送ってってやりますわ。
そのあと家に帰ってつり道具を用意していると、
今度は弟の方も大学いくから駅まで送ってってと。

君たちいっぺんに言ってくれませんかね。
私をなんだと思っているのでしょうか。
まぁ私だけ遊びに行く身分ですのでしょうがないか。

その後やっと家をでましていつもの道を海に向けて出発です。
途中スーパーとつり具屋さんに寄り道して思ったよりも時間が掛かりましたね。

海の近くで友人のTAKAさんに会いに行きました。
以前お借りしていました磯ブーツと本をお返ししにですね。
今年の春に内房でつりをしようと思った時に、
磯靴もウェーダーも家に忘れてしまって困っている時に
TAKAさんにお借りしたものでした。
随分長く借りてしまって申し分けないです。
TAKAさんは今日、あそこの磯からつりするとの事でしたので、
私はあっち方面に行きますねとお別れしました。

今日は真北の風でしょうか、少し東が混じってますかね。
波は高くなく凪ぎぎみですが、ちょっとウネリあるかな。
毎度の事ながらうろうろと磯を見てまわりました。
今は潮が上げてるのかな。
20時すぎ満潮なのでまだ水が無いですね。
満潮から下げにつれそうな所がいいかな。
そう思いましてお手軽ポイントに入ってみました。
この場所は3年ぶりくらいに竿を出します。
数は期待できないのですが、割と大きめのやつが釣れると記憶しております。
久しぶりだけどつれるかしら。

しかし色々と海岸線を見てまわりましたが、潮の色が良くないですね。
暗い色をしてまして水がまだ冷たいんでしょうか。
何にしろ最盛期の海の色とはかけ離れている感じがします。
浅い場所なのですがまだ長い海藻が生えていますね。
やっぱり今年は水温の上がりが遅かったんですかね。

19時半頃から寄せ餌を撒き始めました。
満潮の時間を考えますと早い時間に勝負しませんといけませんね。
いつもよりも多めに餌を撒いてみました。
何投かするも針にオキアミが残りません。
ふぐちゃんあたりでしょうか。
まぁ本命が寄ってきたらいなくなるでしょう。
ひたすら仕掛けを打ち返します。
何もつれずに満潮を向かえ、下げに入ります。
少し波が高くなりましたかね。
潮も動いていい感じなんですけど。
全然つれないです。
オキアミが残りませんわ。
これちょっとまずいです。

仕掛けを入れる場所と寄せ餌を入れる場所を変更しながら
あちこち投げてみます。
それから約2時間の間にウキが沈んだのは3回だけ。
メジナがふたつとソイがひとつ。
潮は満潮から下げに変わって2時間も経つと
浅くてガラガラになってしまいます。
最初はウキ下1ヒロとっていたのに、
今は90センチくらい。
じゃないと根掛かりしてしまいますし。
22時回ってもう諦めてた時に、
遠投していたウキが真横にぴゅーっと走りました。
油断していたのでちょっと竿がのされましたが、
なんとか体勢を立て直して乗せる事ができました。
とてもいい引きです。
ちょっと大きいかな。
やっと掛けましたので慎重に足下まで寄せてからロボットの手で掴みました。





久しぶりの強い走りに痺れましたね。
半ば諦めていたのでよかったです。
ぎりぎりセーフでした。

その後、何投かすると根掛かり連発になってしまいまして。
このポイントをやめてちょっと移動しました。
今度は水が無い時に少しだけ前に出てつりをする場所なんですけど
15分くらいしたら急にウネリが入ってきました。
風は変わってないのになんで急に…
ちょっとお道具どんぶらこがトラウマになっていますので
早めに終了としました。
まだ少し寄せ餌残っているんですけどね、
ひとつつれましたので満足です。





自己記録には及びませんでしたが、大台超えて嬉しく思います。
しかし私、赤っぽいのはつれるのですが、
黄色いのには縁がありませんね。
いつかつれるといいのですが。

今回もお料理は嫁さんにお任せしました。
浅く味噌漬けにして焼いてたべました。
今まで色々な食べ方をしてきましたが、
この食べ方が個人的には一番のような気がします。
脂がこれ以上ないくらい乗っていて
とてもおいしかったです。



海も心も大荒れでした

2019-06-18 | 釣り



土曜日の事でした。
友人の丸ちゃんと前からつりに行く約束をしていたのですが
あいにく海は大荒れ予報です。
行こうか行くまいかとても迷いましたが、
丸ちゃん、暫くお仕事お休みとれないからとの事でとりあえず海へいってみました。
どうしてもフエつりたいんですって。
わたしも最善を尽くしますがなんせ海がちょっと悪いですよね。

お家までお迎えにきてくださり、助手席乗ってたらたら。
雨は降ってますし、風は強いしですね。
かなり厳しい日和でございます。

結構早めに海へ到着しました。
案の定、海はお怒りモード全開でしたね。





煮詰めたお味噌汁の色っていうのでしょうか。
切れモクが波打ち際に打ち上がり、がっちゃがちゃ。

えーこれどうしよう。
どうしよう、どうしよう。
どっか湾内で竿だしてメジナつりにでも逃げようかとも思いましたけど…
でもメジナはいつでもつれますしね。
危険無く可能性があって竿が出せる場所をあっちこっち探しました。
夕方満潮なのでこれから下げに入り、21時半頃最干ですか。
ここの場所なら潮が下げればなんとかできるかしら?
相当長い時間、海の様子を確認しておりました。
水が引いていくに従いまして、ここなら問題ないかなっていうポイントに入ってみます。

かなり底荒れしてますね。
まぁだめならだめでしょうがないです。
この日はつり人を一人も見る事はできませんでした。
そりゃそうかな。
よりによってこんな日にやる人いませんわよ。
でもこれも情報のひとつ、経験のひとつになりますからね。
ここまで荒れたらダメとか、これ以下ならなんとかできるとかですね。
あまりにも厳しい状況下、
自分自身に言い聞かせて無理矢理納得させます。

風強いです。
波も高いです。
切れモクわっさわさ。
煮詰めたお味噌汁。

もしこんな日につれちゃったらちょっとかっこ良くない?
なんて二人でお話してましたが、まず無理っぽいですね。
丸ちゃんこっちでやったら?わたしはそこでやるから。

ウキを投げてもうねりで翻弄されてあっちこっち。
仕掛けを打ち返すも切れモクが引っ掛かってきます。
あー嫌になっちゃった。
潮が上げてきた22時頃まで頑張りました。

結果、丸ちゃんかっこいい。
わたしかっこ悪い。





丸ちゃんがつってくださいました。
わたしはだめでしたが、とても嬉しいです。
しかしずいぶん苦労しましたね。
片目が開きましてわたしも役割果たせて満足でございます。

そう言えばですね、明るいうちに先週にお道具がどんぶらこになった付近を捜索致しました。
すると奇跡的に流してしまったロッドケースが陸に打ち上がっているじゃないですか。
駆け寄ってみると、ロッドケースのチャックが開いておりました。
小物入れの方のチャックも全開でしたね。
中にあった竿やタモ、デジカメは見当たらず。
海で揉まれてチャックが開いちゃったのか、
心優しいどなたかが拾って警察にお届けくださったのか。

自分が悪いとはいえ、とても悲しい気持ちになりましたね。
ロッドケースだけこのまま放置している訳にもいかず、
ボロボロになった状態のままで持って帰ってきました。
長年使用しておりましたので愛着があるのですが、
もう使用には耐えられそうにないです。
丁重にお世話になったお礼を申し上げて葬りました。
わたしの不注意からの顛末で申し分けないです。

帰り道は土砂降りでした。
私の胸懐と同じですね。



はずしましたわ

2019-06-17 | 釣り



前回どんぶらこになってしまい、
嫁さんが買ってくれたデジカメと磯靴を早く使ってみたくなりました。
デジカメはモデルチェンジ直前でお安く、
磯靴も型落ちのものを更にお安く手に入れられましてご機嫌でございます。
わたし、でこぼこ磯での使用頻度が高いものですからね。
磯靴なんか1年ちょっとでボロボロになっちゃいますので、
お高いものとかもったいないですし十分でございます。





この日は平日でございました。
たまにはいいかなぁと思いまして。

結構早めに海に到着しまして、今日のつり場選定でウロウロ徘徊します。
平日の磯は人が居ないですね。
ほんと、全然いないんですよね。
これはこれで淋しい気がしないでもないのですが、
ポイント選び放題ですからちょっと嬉しい感じです。

風は東風かな。
あんまり吹いていないので、海は凪ぎてる感じです。
でもほんの少しうねり入ってますでしょうか。
今日は慎重にね。
連続どんぶらこは避けたい所です。
安全認識を再度自覚するために、
お手軽な磯でリハビリしておきます。
いつもは暗くなる直前に磯に入るのですが、
誰もいないので少し早めに海の様子を見ながら
お道具の用意をしてました。
薄暮の頃、私の周りをぶんぶん飛んでる何かがいました。
手のひらでポンと落として拾ってみます。





もう甲虫が飛ぶ季節になりましたか。
夏近しですなぁ。
南房は6月にたまにホタルを見るのですが、ここ2年くらい見てないですね。
たまに磯まで飛んでくると、つりそっちのけで
捕まえにかかるのですがね。





だんだん光るウキが見えやすくなってきました。
そろそろやってみます。
まだ水が少ない時間なので遠投かな。
30メートルくらい飛ばして寄せ餌をぽいぽい。
ウキは左から右に流れています。
あんまし良くない。
ここは右から左にいく潮がつれるんですけどね。

1時間程経過するもあたり無しです。
付け餌のオキアミが無くなったり残ってたり。
思ったより潮が動かないですね。
んーこれ良くないです。
潮が上がってくれば良くなるかしら。
場所移動しちゃおうかと思いましたが今日はリハビリですからね。
チャランボに竿掛けてウキをぼんやり見ている感じです。
たまにウキが沈むのですがメジナやイサキがぶら下がっているだけ。

段々潮が上がってきます。
相変わらず流れは左から右へ。
だめかなこれ。
救いは潮の動きがだいぶ速くなった事くらい。
ちょっとは期待できるかとまめに仕掛けを打ち返しますが、
この頃になって雲間からお月様が顔を出します。
かなり強い光に感じますね。
すると付けエサのオキアミが残らない。
エサとり沸いてきたみたいです。
本命いないねこれ。
メジナがぽつぽつ釣れる時ってだめなんですよね。
なーんにもつれない方がまだ期待持てるんですけど。
満潮から下げに変わっても気配感じないです。
寄ってくれば何かしらの気配を感じるのですが、
増すのは「いない」という感覚だけですね。

やはりもう少し挑戦したポイントにすれば良かったかしら。
季節はずれの大きなメジナがひとつ混じりました。
冬だったら良かったのにね。
おいしくなさそうなのでさようなら。

はずしましたなぁ。

なんだか前回から不完全燃焼な感じでした。





イサキだけお持ち帰りで食べようと思ったんですけど、
嫁さんが焼くの大失敗したって。
黒焼きになりましたね。
炭イサキになりました。
素材の味がだめなのか、失敗したからだめなのか、
ものすごくおいしくなかったです。




あけましておめでとうございます

2019-06-10 | 釣り



今年も開幕戦でつる事ができまして安堵しております。
風はたまげて強くなかったのですが、ウネリが凄くてまいりました。
かなり場所選定に時間を要し、予定を立てていた釣り座に入るも、
ウネリがあって1投もせずに撤収しました。

その後自動車に乗ってうろうろ。
ここなら大丈夫かなと思った初めての場所に入ってみました。
するとなんと2投目でフエりまして幸先よくスタート。
「これは数出てしまうかな」
と、思っていた矢先に大波を正面から喰らいましてですね。
寄せえさがお水でタプタプになりました。
波をやり過ごす時にチャランボの上部を掴みましたので、
テコの原理でチャランボが曲がりましたね。
すぐに直さなくちゃ。
友人の海おとこさんの仕事が増えてしまいましたね。
わずか1時間で撤収する事になるとは。
非常に残念でございます。

その後、更に不幸が重なりました。
後ろに置いてあったロッドケースが無くなっています。
恐らくさっきの波でどんぶらこになっちゃったのかな。
海面をライトで照らしますが見当たらず。

ここでロッドケースの中身をご紹介。
予備竿とタモの柄、タモ枠、予備しゃく1本、ナイフ1本、そしてデジカメが入っておりました。
竿もタモ、その他も安物ですので諦めつくのですが、
長年愛用していた防水デジカメが痛すぎでしたね。
今頃どの海底を彷徨っているのでしょう。
とても悲しいです。
10年後くらいにアラスカあたりで見つかったりして。。

まぁあまり悲観してもしょうがないかなと思いまして、
暗い海に向かって笑ってやりました。
「はっはっは ざまみろ~」
まぁ自分自身にいい聞かせましたんですけどね。
慣れてても海を甘くみてはいけませんね。
皆様もご留意くださいませ。

お家に帰って元気のない私を見た嫁さんがですね、
家電量販店とつり具屋さんに連れてってくれました。
ロッドケースとタモ枠としゃく、
それにデジカメを買ってくれました。
ついでに使い古していた磯靴もですね。
とても有り難いです。





初物のフエさんはシンプルに塩焼きで家族で食べました。
私は胸懐泣いておりましたので、
心なしか塩加減が強く感じましたね。




でもこれで今週もつり行けちゃいます。
懲りずにやってやりますよ。
はっはっは。