北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

卵ケースとマシュマロ

2007-01-29 15:07:34 | 雑貨
またまた卵ケースじゃ。
わしは何個持ってるんじゃろ?
実はこの卵ケース2個写っているけど、全部で4個あるのじゃ。
これは沖縄のショップのママさんから頂いたもの。
アメリカに買い付けに行く時にゴミをわざわざ持って帰ってきて梱包剤として使うらしいのね。

で、この卵ケース、日本語書いてるから日本のものだと思うでしょ?
アメリカから持ってきたのだからアメリカのものなの。
MARUKAIコーポレーションさんてとこが作ってる地玉子って書いてる。
カリフォルニア州って。
つまりおそらく日系人の人がカリフォルニアに住んでる
日本人や日系人向けに作ってる卵なんだろうね。
なんともユニークで面白い。

その上のは
マシュマロなのじゃ。
クラフト社のマシュマロ。
これはいつものサンディエゴのママさんからの頂き物。
でもこの袋、透き通って中身が見えるので、
結局、食べなかった。
今年で3年目。すっかり固まってきている。
もちろんもう食べられないと思うので、このまま取っておくつもり。
さて中味はどうなるのであろうか?
この袋のカラーリングがかわいくてとても開けて食べる気にならなかったのね。
それと日本人てマシュマロってあんまり食べないよね。

プランターズ・ナッツ・ビン

2007-01-24 20:32:08 | 雑貨
タイトルどおり、
プランターズのナッツの空ビンじゃ。
でもコレクティブルズではない。
3年前にソニプラで買ったものじゃからな。
でもね、今このガラスのビンの見ないんだよ。
高いからかな?
今あるのは、前からある半分ぐらいの高さの紙貼った缶のなんだよ。
それはどこにでもある。
でビン見ない。
作ってないのかな?
作ってなければ貴重品だな(笑)

この世界ハマって、ヤバイのは古いのだけではなくて、
現行のものも買ってしまう事。
だって日本に無いから新鮮に見えるもの。
それにこのナッツうまいんだよ。
すげーーーうまい。

でね、アメリカって企業の吸収合併がすごいんだよね。
プランターズって会社は今はナビスコが親会社。
小さくナビスコって書いてるから。
こういう事がわかるのも、面白いんだよな。

キャラクター雑貨

2007-01-17 19:04:26 | 雑貨
部屋のところどころに飾ってある
キャラクター雑貨じゃ。
こういうのは部屋のアクセントになるな。

左側から紹介していこう。
ペッツなのじゃ。
2002年のクレジットがあるから5年前に買ったものじゃ。
確かホワイトディのプレゼントの残り物だったはず。
それでも千円以上はしたな。
虎のかわいい感じのカバー付きの限定モデルじゃ。

同じくその右隣もペッツじゃ。
かなり前に買ったやつじゃな。
バットマンにかえるの忍者は何て言うんだっけ?
思い出せないじょ。

その隣二つは
トイストーリーのキャラだな。
どちらも名前は出てこないぞ。
アルツハイマーってしまったな(笑)

一番右端は
プランターズ社のこれは名前があるのだ。
ミスター・ピーナッツだ。そのままじゃ(笑)
実はこれ押すとトコトコ歩くのじゃ。

コーク・カップ

2007-01-16 09:12:13 | 雑貨
これはねキワモノだよ。
雑貨っていうよりはゴミだからね。
ファストフード店のコカコーラのプラカップだ。
でもね、もちろん日本のじゃない。
アメリカのだ。
これもサンディエゴのママさんから送ってもらったゴミシリーズ。
自分で購入した商品よりうれしかった覚えがある(笑)

左側は
コレクターが多いバーガーキングね。
2001年のコカコーラ社のクレジットが入っている。

右側は
調べたけどわからなかった。
TRUE BAJAって書いてある。
メキシコ料理っぽい感じがするなぁ。
こちらは2002年のコカコーラ社のクレジット。

どちらも32OZ(オンス)ってどのくらいじゃ?
大きいよ。高さは18センチもあるのだ。
でもこれがアメリカって驚いた事に、
知ってる人は知ってるだろうけど、
これでMとかSサイズなのね。
最初アメリカ行ってMサイズ頼んだら飲めなかったもんね。
とにかくあっちは何もかもがでかいんだよ。
それでたった1ドルなんだから。
こっち日本に戻ってLサイズ頼んだ日には頭にきたもんね(笑)

どちらにしてもゴミなので売ってるモノじゃないから
あっち行ってゴミをそのまま持ってくるしかない、
いわば貴重と言えば貴重なものですよ。

ビタクラフト・マイアミ・パン

2007-01-15 16:56:48 | 雑貨
昨日はみなさんに心配をおかけしてすみません。
でもあの詩を書かないとポジティブになれなかったもので
あえてワールドに掲載させて頂きました。

不思議なもので
たったあの短い文章に86人ものアクセスがあった事に驚きです。
わしはいつも1日2、3個の記事をUPしてもそこまでアクセスは無いのですよ。
gooは閲覧数とは別にIP数でのカウントもあるので、
これだけの方が訪れてくれたといつも感謝しているのです。
いつも感謝の気持ちを込めて書いているのです、これでも(笑)
それにしても言葉の持つ力とは大きいものです。

さて今日のご紹介は、
あちゃーーーー!11月のカレンダーのがまだ残っておった。
というわけで、埋もれているわしの画像の中から掘り出したこの一品。

アメリカ製のビタクラフトのパンです。
わしはよくわからないので買ったのですが、
どうやら熱の伝導性に優れたメーカーらしいです。
わしはこのブルーの取っ手がかわいいという理由だけだったのですが。

このブルーの取っ手はマイアミシリーズというそうです。
このパンはちょっとした加熱やお湯沸かしに使っております。
直径内寸で17センチ、高さ7センチの小型で使いやすいものです。
小さいわりには少し重量感があるのがミソなのかもしれません。
IHにも対応しとります。
使い勝手として確かに他のものとは熱の伝わり方の違いを感じます。
お湯の沸騰の仕方が違うのです。
普通ボコボコとなるのが、
静かな泡立ちとなって沸騰するのです。
何が良いのかわからんのですが(笑)
短い時間で熱が伝わってくるのはわしでもわかりました。

このビタクラフトシリーズの変わってるとこは
使う前に酢で1回洗ってくれと書いてるのです。
どうやら機械油で仕上げているらしいのです。
わしはその為に、酢を買いました(笑)

それとこのお鍋、わりと高いです。
8、9千円したような覚えがあります。

ジャンクのお皿

2007-01-13 16:39:50 | 雑貨
わしんちの愛用のお皿じゃ。
結婚してた時に買ったものだから
10年前ぐらいに買ったものか?
それも不思議な事に以前住んでたとこに戻ってくるとは(笑)

これは実はイタリア製の陶器のプレートじゃ。
ダイエーで買ったぞ。
今は無くなっちゃったけどね。
昔のダイエーはこのように結構バイイングが優れてたのね。
どうしてつぶれちゃったのか?
で、ダイエーだから安かった。
おそらく1枚千円しなかったと思う。

安いので作りは無骨じゃ。
やはり分厚くできているので、未だに使ってるんだろうね。
それとシンプルだけどイタリアらしい色使いが飽きさせないんだろうね。

直径は21センチのディナータイプ。
サラダを盛ったり、おかずを載せたり大活躍中。

ジャンクのお茶碗

2007-01-13 16:15:22 | 雑貨
以前、ちゃろぐでUPしていた
わしのお茶碗。
前回はアマゾンから画像を引っ張っていたが
今回はわしの所有物をUP。

エミールアンリのボウルじゃ。
フランス製じゃ。
前はコメントでぜいたく(笑)大きいと言われたが、
あれからもずーーっとこれでご飯を食べている。
かなり重宝しているぞ。
大きさは今回計ったぞ。
内径は13センチ、高さは約6.5センチじゃ。
ちょうど大き目の茶碗を想像してもらいたい。

で、重宝の理由。
エミールアンリの食器は分厚い陶器でできている。
分厚ければ、割れにくいので扱いやすいのじゃ。
最初は重くて、厚くてと思ったが使い慣れると大丈夫じゃ。
それと両側に小さな取っ手があるじゃろ?
これがボウルが熱くなってもここをつかめば大丈夫なのじゃ。

カラフルな色使いもいいのじゃ。

それにしても今、北海道は津波警報が出ているが
今回は誰からも心配メールが来ない。
わしの人望も落ちたものじゃ(苦笑)

USお菓子

2006-12-13 09:26:12 | 雑貨
本当は食べ物を粗末にしてはいけないのだが、
まして輸入品がために高い値段であるのだから食べないといけないのだが、
食べられない。
だってこんなにカワイイもの食べられない。
特にかわいいパッケージや日本で見た事のないお菓子だったらなおさらである。

この画像に映っているほとんどは
いつもこのブログで紹介しているサンディエゴのママさんからの頂きモノである。
ママさんはゴミが無い時は、こうやって駄菓子を送ってきてくれたのだ。
わしはお子さんに買ってあげてといつも恐縮していたのだが。
ママさんは商売をしていると言うより、お客様が喜ぶ姿が好きらしい。
たたでさえ、アンティークの品選びにセンスのある人なので
パッケージのカワイイものばかり選んでくる。
それでわしは困ってしまうのだ(笑)
「食べられない」
この中で食べたモノは唯一右側に映っているプランターズのナッツだけ。
ま、食べてないもの中心に集めたのだけど。
ハーシーズのチョコとかはやっぱり食べちゃったものね。
ちなみにプランターズのヒマワリの種とか、
ジェリー・ビーンズのジェリーとかは溶けて固まっている。
もう3年間も開けてないからね。
でも、こんな話題も提供できるし、今更3年も経ったモノは食べられないし、
これからも大切に取っておこう。
ママさんからのプレゼントだもの。

ちなみにわしはライフセーバーズのキャンディーのパッケージがお気に入り。

畜大牛乳キューピー

2006-11-21 18:24:44 | 雑貨
わしのブログって、わしの持ってるモノの紹介なのだが、
今日は集め始めたらヤバイものの紹介。

今日、地元ローカル番組で見つけた。
「畜大牛乳キューピー」
これは北海道帯広畜産大学牛乳のパックをかぶったキューピー
帯広畜産大学生協で1000個限定販売だったそうな。
定価は472円らしいが、ヤフオクでは1000円で取引されてた。

これってメチャカワイイ。
ヤバクなくなくない?

でね、他にも北海道には限定で100種類ぐらいあって
一番人気は「まりもキューピー」と「ひぐまキューピー」だって。
全国では1000種類あるそうだ。
全国のおみやげ屋さんで売ってるそうだが、
わが町のおみやげ屋さんでも売ってるのだろうか?
明日、偵察に行ってみるか?
そう言って古着を衝動買いするかも(笑)

でも今日、明日って北海道、嵐になってるんだよね。
あさっては雪だそうで、ひどい天気だな。

空き箱(ゴミ?)

2006-11-19 22:46:16 | 雑貨
この画像のものは全てわしは買っていない。
これはわしがいつも記事にしているサンディゴのママさんからの贈り物

で、贈り物だけれども、中味は全部カラ。
一部、お菓子は中身入りが送られて食べたけども。
そのママさんのすごいとこは、インテリアとして飾って
かわいいと思うものを買ってくるとこがすごい。

この画像の中で中味入りだったのはドリトスだけ。
メールにちょこっとドリトスとか書くと、
次の注文した時に送ってくるんですよ。
アメリカに住んでるとプレゼント(サプライズ)のコツをつかむらしい。
画像上左側ドリトスの箱。
日本だと袋入りしか無いですよね、だから感激!

その右。
スナッグルの、日本語で言うとなんて言うんだろう?
やっぱりウェットティッシュかなぁ?でね、いい匂いがするの。
それでこれが人気らしい。もう匂い消えちゃったけど、いい匂いだった。
ファーファってアメリカのものとは知らなかった。

上右側2個
バンドエイド現代版の箱ですね。
日本モノよりPOPと思いません?
特にエルモバージョン、かわゆくなくない?(笑)
これって日本じゃ、手に入らんでしょう?

下左側
ダノンのヨーグルトですな。
ダノンはフランスのヨーグルト。
でもアメリカバージョン、日本とは全く違いますね。
もちろん全部英語表記ですよ。

で、右2個は
わしはよくわからん。
サワークリームって何だ?
サワークリームって書いてある。誰か教えて。

わしはいつも注文するたびにこうやってオマケを付けてくるので
後半はいつもお金を多目に入れたのであった。