gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

世界一簡単な健康法

2018-01-07 05:23:27 | 日記


【お尻をしめなさい!】船瀬俊介先生
〜世界一簡単な健康法〜

•1日10回、お尻をしめると……最新医学が実証!お尻しめ20の効用を解説!

•疲れない、若々しくなる、背筋がシャキッとする、腰痛が治る、寝たきりにならない・・・

•『元気な人』は、お尻がしまっています!『元気がない人』はお尻がゆるんでいる!

PART 1 お尻をしめるって、どういうこと?

PART 2 1日10回のお尻しめで、健康になる、病気が治る

01 お尻をしめると、疲れない!

22 お尻しめをすると筋トレの効果があります
28 お尻しめをすると副交感神経が優位になります
34 お尻しめをすると“若返り物質”が分泌されます
39 お尻しめをすると重心が安定してムダのない動きになります
45 お尻しめをすると『メンタル』も『人生』も変わります

02 お尻をしめると、若々しくなるー肝が据わり、ムダな動きがなくなる!

03 お尻をしめると、かっこいい体形になるー気持ちもしまり、若返り物質が出る!

04 お尻をしめると、背筋がシャキッとするー年をとってもちじまない、まがらない!

05 お尻をしめると、便秘が一発で治るー筋トレ効果で痛みが消える。脊柱官狭窄症も治る!

06 お尻をしめると、便秘が一発で治るー『腹圧』で腸が活性化する!菜食プラスで今日も快腸!

07 お尻をしめると、“おもらし”がなくなるー肛門括役筋を鍛えると、便失禁から解放される!

08 お尻をしめると、SEXも強くなるー男性は朝から元気、女性は名器になれる!

09 お尻をしめると、少食になるー空腹感は幸福感!病気知らずの長寿人生に!

10 お尻をしめると、寝たきりにならないー『筋力』は『骨力』で元気に。100歳超えも夢ではない!

11 お尻をしめると、長生きできるー『丹田呼吸』で『長息長命』!長い息の人ほど長生き!

PART2 お尻をしめると、ポジティブになり、人生が変わる

12 お尻をしめると、イライラしないー
13 お尻をしめると、心が折れないー
14 お尻をしめると、冷静になれるー
15 お尻をしめると、強い心になるー
16 お尻をしめると、やる気がわくー
17 お尻をしめると、仕事がはかどるー
18 お尻をしめると、いつでも笑えるー
19 お尻をしめると、感動がわくー
20 お尻をしめると、愛情深くなれるー

■ヨガ・インストラクター、整体師、食養生士など、体の専門家・11人の証言エピソードを収録された本は、1日10回のお尻しめで心身が鍛えられると書かれていて、私自身が実験・実行・実証・実践中ですよ!

体温をあげる方法

2018-01-07 05:20:53 | 日記
体温をあげる方法

低体温が病気のリスクであり、癌その他の入り口になることは知っていることでしょう。しかし実際に体温をあげる方法となると悩んでしまうものです。実は簡単なことですが一般人は気付いていないようなので、その方法や食べ物を考察してみましょう。

1.砂糖や精製穀類などの精製物をやめる
これらはやってみるとすぐにわかりますが、砂糖は麻薬の言葉通り一番難しかったりします。また砂糖は止めれたけど精製穀類は止めれないという人がたくさんいますが、GI値も高く砂糖に近い組成なので要注意です。

2.筋肉量を増やす
これはイメージはわきやすいでしょう。スポーツ選手やむきむきキン肉マンで低体温の人はまずいません。筋肉は発熱機関であり第二の心臓でもあります。内側の筋肉を鍛えなさいなんてよく言いますね。

3.添加物や農薬や経皮毒類など化学物質を遠ざける
これも分かりやすいでしょう。これらは抗生物質やクスリに近い作用があり、ホルモンを乱し体温を下げる傾向があります。コンビニやジャンクばかり食べていれば病気になりやすいのは当たり前。

4.動物性食品を食べる
動物性食品は悪いという人がいますけど、人類の歴史は動物性食品摂取の歴史であり、質を選べば悪いということはありません。多種な栄養素とタンパク質を含み体を作るのに役立ちます。肉にこだわらず魚貝や卵も重要です。

5.野菜は要注意
野菜=ヘルシーと思っている人がいますけどこれも要注意です。野菜には特に旬がありますので体を冷やすモノがあると東洋医学では教えます。にんじん、ごぼう、大根などの冬野菜や根菜は体を温めるといい、ナス、ピーマン、トマト、ゴウヤなどは体を冷やすと教えます。ただ、だからといって夏野菜が悪いわけではありません。

6.温めなさいでよいのかどうか
よく温泉に入りなさい、半身浴しなさい、服を何枚も着なさいというのがありますけど良いとばかりいえません。これらは外的に温めている部分が強く、体がそれに適応してしまう可能性があります。野生や生物の原則から考えれば着すぎは問題です。暖衣飽食病の元という言葉もありますから要注意。ちょっと寒いと思えるくらい一枚減らすことを私は勧めています。

7.冷暖房を使い過ぎない
これも同様の考え方で要注意です。ヒートアイランドの都会では必要かもしれませんが、昔は冷房がなくても脱水になどなりませんでした。季節を感じられないほどの空調は体を壊しますので要注意です。

8.常在菌を多く保つ
これは腸内細菌を多くするという意味と、皮膚や口の中の菌を殺菌しないという二つの意味が含まれます。アレルギーは清潔病であるという藤田紘一郎氏の有名な言葉もありますね。