心のタイムトラベル

遠い記憶ともう一度再会

道徳

2007-10-27 | 思い出家族

122 124

先週末に購入したセントポーリア(ミニ)の二色を眺めては癒されています。葉っぱと花びらが独特の風合いですよね。

今週は会社で劇的な事が起こり大変疲れた一週間でした。

そしてまた解決もしていませんし・・・

紅葉狩りにでも行き気分転換でもしたいのに、雨どころか台風が近付いています。風も強く暗くて寒い日になりました。

家の娘は小学生低学年の頃、勉強が出来なくて、特に算数と国語。内容が解らない訳ではないらしいのに、とにかくのろい。連絡帳もメモできず、またペーパーテストではびりですって!担任の先生が提出順位を毎回記入しているらしく、個人面談で指摘されてショックでした。答えてる回答は合っているけれど、全問終わらなかったり提出が最後なのだとか・・・

それでも何かひとつはいい所があるものですね。

道徳の授業だけは いきいきと即答。大人顔負けの思いもかけない回答をするし、手をあげて元気がいいと言われました。

道徳か~。。これは成績表には無いけれど、喜ぶべき事よね~!?

一時道徳の授業が無くなっていたようですが、今また見直されているみたいですね。

世の中当たり前のことが出来なくなって来ているのはどうかと思いますが、出来ない事が多くなっていますよね。悲しむべきです。

我が社内も、社会全体も早くもっと良くなって欲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての出会い(生ハムメロン)

2007-10-21 | 思い出家族

009 この見事な紅葉は、一昨年の福島県会津、裏磐梯の五色沼ビジターセンターのところの紅葉です。これほど鮮やかな真っ赤かーの紅葉をまた見に行きたいものです。今日は晴天ですが風が強く、山は寒いくらいでしょうね。・・たしか我が地区の区民ハイキングで今日はこの五色沼を訪れているはず・・・我が家も参加したかったけれど、この週末は産業文化祭もあり、夫はそちらの仕事で行けませんでした。

産業文化祭の中の健康まつりのコーナーで毎年体力テストと骨密度検査を受けています。今回の体力テストの体力年齢は実年齢よりは3歳若かったので、まずまず良かった!

でも、骨密度がやや危険領域に入っていた!!去年は普通だったのに、ちょっと油断してたかな? まずい!!

114 115

昨日は風も無く良い天気だったので、数十年ぶりになりますが実家の近くの嘗て散歩やジョギングコースにしていた場所に行ってみたらずいぶん趣が変わっていて、それは微妙な気持ち!?静子林と清水なのですが、以前はもっと暗かったけれど、もっと自然だったのだ!?人影は無く、昔からそんなに人は居なかったけれど、さらに淋しい。

 さて、気を取り直して大昔に行ってみよう。私が転職してから少しは豊かになったのもあり、毎年の家族旅行がお泊りになっていった頃の事。松島に行きました。1年生になった娘と、4年生の息子。ちょっと豪華な旅館での夕食に大きなホールで自分達のテーブルには溢れんばかりご馳走が・・・子供にはお子様メニューで、私達には食べきれないほどです。・・・ですが、うちの子達はあまりお子様メニューが好きではなくて、「いいなぁ!お母さん達のは、、」って言うので、大人の料理の御作りや貝類や焼き物を一緒に突付いて食べていましたら・・・息子が見つけてきました。テーブルの他に船盛りの刺身やらフルーツやらたくさん有るご馳走の中から 生ハムメロンを!! 「これ!美味しいよ!!」と長男。どれどれ?っとみんなで突付いてみると、ホンとだーすごく美味しいねー。すると長男、「でしょう!!」って、「僕、もう一回もらってこようっと」とご機嫌。 「K君!お母さん達の分もね!」って、みんなで生ハムメロンの美味しさにはまってしまいましたよ。

よく生ハムとメロンなんてミスマッチなものが食えるよなーとか聞く事が有りますが、エーーッ!あんなに美味しいのに、食べてみてから言ってよぉーと心の中で思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての出会い(雲丹)

2007-10-13 | 思い出

2006_001 2006_005 これは、昨年の日光竜頭の滝と湯ノ湖の紅葉です。

今日も天高く青空には白い雲がたなびいたりうろこ雲が浮んだりと気持ちいい日ですが家でのんびりしています。こんな日は那須の牛ヶ首辺りに行けたなら・・・錦織リなす素晴らしい紅葉が臨めるのでしょう!!ホンとは行ってみた~い。

035 9月末に同級生3人で那須に行った時の木の実がかわいらしかった。その中の一人KMちゃんはスロータイプで明るくて楽しい人です。最近MRIを受けてみたけど何の異常も無かったそうで、それは良い事なんですが、お嫁さんに 「じゃあ!お母さんのボケは天然なんですねぇ!」って、ケロリと言われたそうな・・・(爆笑でした)

そう、時々ボケをかましているKMちゃんとは二十歳の頃に東北陸中海岸の旅をしました。

宿泊先とコースの概ねは私が担当して、チケットの手配や時刻表を見るのも私の役目。KMちゃんはどこに行ってものんびりで、「yuriには、ほら早く早く!ってばかり言われてたよねー」って思い出話にも出てきた。

陸中の宮古で、ここまで来たらやっぱりお寿司でしょうと言うので行き当たりばったりのお寿司屋さんに入り、ちゃっかりカウンターにすわり (二十歳の女の子がですよぉ)

KMちゃんは嬉しそうに、絶対雲丹よねぇと言い早速頼んで満面の笑み。。それまで私は雲丹は臭くてまずい物としか思っていなくて、「騙されたと思ってとにかく食べてみて!!」と、しつこく勧められて仕方なく口にしたのでした。(まったくっ!もぉーー!)と、思っていたのに・・・

「おいし~いーーー!!」  「雲丹って、こんなに美味しいって知らなかった!」  ねぇー!ってKMちゃんにニッコリされて、その後もずーっと珍道中は続きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、会津の蕎麦

2007-10-08 | 旅行記

058 三連休のスタート!こんな気持ちいい空を見たら、出掛けない訳には行かないでしょうと張り切る夫と又も会津方面に向かいました。

059 063_2 今回は山都の蕎麦を食べるべく友人に教えてもらった蕎麦屋にたどり着くと、なんと本日休業!!この辺りはとても長閑な山間で、普通の民家で蕎麦屋を営んでいるようです。取り合えず営業している処へと・・・「うわさのそば処ハセ川」で頂いた蕎麦です。100%の一番粉を使用して、つなぎを一切使わずコシガ強く透明感があるという蕎麦はとても美味しかったです。

その後は、会津坂下の街を散策して味噌や醤油をお土産に・・

066 072 074 会津若松の酒屋で会津娘のひやおろしもお土産に、あと新米も買ってきました。

猪苗代の昭和の森にも寄ってきました。

天鏡台から猪苗代湖が一望できます。なんと!!先日行った風車が山の上に見えました。布引山という所だったのですねぇ!解って嬉しかったわ!あやしい雲が増えてきましたが、磐梯山も全景がはっきりと観えて素敵でした。

090 107 110 連休2日目は、めずらしく娘とも休日が重なったので又も張り切り父さん!佐野のアウトレットへ出掛けました。10時の開店と同時くらいに到着しても、ものすごく混んでいました。母娘でいっぱい買い込んじゃいました。

ランチは、足利のcocoファームワイナリーへhttp://www.cocowine.com/index.html

何度行っても素晴らしい所です。娘は初めてだったので感動したようで、大喜びでした。ここでも母娘だけ、ワインの試飲をしてもうほろ酔い気分!?

ランチなのにまったりとお昼寝をしてしまう心地よさ・・・

この日は今までに無く広い駐車場も満杯、ランチのテラスデッキ席も空かずずいぶん待たされましたが、ワインの試飲をしたりブドウ畑を眺めてベンチにいるだけでも全然飽きませんでした。

3日目は雨ですが、とてもいい連休でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実の週末

2007-10-01 | 思い出

048 那須は色付き始めの頃、急に涼しくなってしまい紅葉が楽しみです。

週末は充実しすぎ!?・・・土曜日に同級生3人で那須のレストランでフランス料理のコースと温泉日帰り入浴を予約して、おしゃべりに花が咲き・・・

http://www.ichibokaku.com/leun/leun_plan/higaeri/index.html

こちらの日帰り温泉プランを利用したのですが、平日はpm3:00までゆっくり出来るらしいのに土曜日はpm2:00までですと言うので、お腹いっぱい食べたら入浴はチョッと無理よねぇ!一部屋貸し切れるのはとってもリラックスできていいのですが、女三人のおしゃべりは止まらなくて、気が付いたらあと10分しか無~い!!  ここでの温泉入浴はあきらめて、別の場所に移動しました。那須山という温泉で入浴と100円でかかれる高級電機マッサージ器に三人並んでかかり、もう最高に気持ち良かったですぅ。温泉とお菓子の城・お花の城という施設が同居しています。でも、おしゃべりでお菓子にもお花にも目が行きませんでした。

お腹の底から笑えて、リフレッシュできて、同級生っていつまで経っても好い者よねぇ。

057

日曜日は、夫婦で那須町主催のよささウォークに参加。5Km,10Km,20Kmのコースのうち、我々は10Kmを歩きました。

平成10年の那須水害から早9年が経ったんですね。洪水で国道4号線の余笹川橋は流され、茨城の河口の方まで牛や家なども流されて大変なものでしたが、護岸工事も終えて4年後からこのよささウォークが始まり5回目だそうです。

あいにくの雨の中、傘をさしてのウォーキングはさすがに疲れましたが、完歩出来たのと、5Km地点でのおこわのおにぎり・漬物・味玉子・那須牛乳・麦茶のサービスとても嬉しかったです。これで晴れていたなら、河川沿いのウォーキングはもっと気持ち良かったんでしょうけど、今日は身体中筋肉痛が結構きています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする