goo blog サービス終了のお知らせ 

motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

鯛飯

2014-04-16 20:16:39 | Weblog
まあ、どうでもいい話なんですがね、数週間前から鯛飯が食べたくて・・・






鯛、買って来ました。



295円。


しかし、鯛飯ってどうやって作るんだろう?


ネットで調べる。
昆布が必要?

まあ、なくてもいいか。



鯛を焼いて、ご飯と一緒に炊くだけ???
意外に簡単。




で、鯛を一回出して、骨を取って、ご飯に混ぜる。



なんだ、面倒くさいな。
だったら、切り身の焼いたヤツ買ってくればよかった。

っていうか、切り身をおかずに、ご飯を食べればいいのか?(笑)





文句言ってもしょうがない。ご飯と混ぜて、出来あがり。




なんだよ、骨がいっぱい残っている・・・ 鯛の骨って固いなぁ~ 刺さるぜ。

味付けも、ちょっと薄かった・・・



また、そのうちやってみよ。






http://www8.plala.or.jp/jucon

今度の土日は、群馬の森クラフトフェア!

2014-04-15 19:43:23 | Weblog
今週末は、群馬の森クラフトフェアです。
それに合わせて、スツールのオーダーをいただきました。

オーダーしてくださったのは、群馬でも有名な"美人"木工家のWOOD WORKSさん。
そうです!なんと、同業者からのオーダーです(笑)


WOOD WORKSさんとは、昨年の6月のイベントで、偶然隣り合わせになって以来のお付き合い。
と言っても、実際にお会いしたのは、この時だけなんですが、なぜだか木工以外の話で意気投合!?(笑)


そして、先日スツールが欲しいとご連絡をいただいたので、制作させていただきました。
一瞬、ん!? 自分で作れるでしょう・・・
って、思いましたが、オーダーしたいって言われちゃったら、断る理由もないし(笑)


同業者にオーダーされるっていうのは、うれしい反面、ちょっと緊張もしますね。でも、まあいつも通り作っておきましたが。




納品は、群馬の森クラフトフェア会場。
会場までスツールを取りに来てくださって、お昼の差し入れをしてくれて、お客さんもいっぱい連れて来てくれるらしいです! さすが美人木工家!(笑)
あ~、きっとWOOD WORKSさんのブログに、juconの宣伝もしてくれるんだろうな~ 美人の上に気も利いているよな。もしかしたら美人木工家WOOD WORKSさんのおかげで、juconのブースに行列出来ちゃうかも!


と、このくらい持ちあげておけば、いいかな(笑)


WOOD WORKSさん以外にも、毎年お買い物に来てくださるTさんご夫婦も、お財布にいっぱいお金を入れて、遊びに来てくださるみたいです。そのお金をどこで使うのかは不明ですが(笑)


あと、今年もNavajo Whiteにラーメン食べに行きま~す。ここでマスターとMちゃんに会うのも楽しみ。

この他にも、きっとたくさんの顔馴染みの方とお会い出来ると思います。
僕にとって、群馬の森クラフトフェアはとっても楽しみなイベントの一つです。



天気予報がイマイチな感じですが、これまでも雨の予報でも降らなかったことがけっこうありました。群馬の森はとっても相性のいいイベントなんで、今年もなんとかなっちゃうと思ってます。
天気の「気」は、気持ちの「気」、降らないと思っていれば、降らないでしょう!(笑)



http://www8.plala.or.jp/jucon


ネジカメの歴史

2014-04-14 21:14:40 | Weblog
ここ数年、コンスタントに人気があるアイテムがネジカメ
今日は、このネジカメの歴史を振り返ってみることに(笑)



初代ネジカメは、いつ出来たのか? ブログをさかのぼってみると・・・



2011/07



ブログ上では、これがネジカメ、第1号です。
3年前ですが、すでにレトロ感漂っています。白黒写真にしておいた方がよかったかな(笑)



2011/10



マイナーチェンジされています。実は、この頃はまだプチ・カメラという名前でした。



2011/11



ネックレス・タイプ登場です。



2011/05



プチ・カメラmini登場。




変わり種、アニマル・カメラなんていうのもありました(笑)



2012/10



今まで、着色でツートンにしていたモノを、ウォールナット&ナラで、木の色を生かしたツートンに変わりました。(ウォールナット&メープル・タイプもあります)



2013/03



Instagramアイコン・タイプの登場。
Instagramという名前を使うのはマズイでしょう~ということで、この時、ネジカメという呼び方に!!



2013/04



ネジカメ二眼タイプ。確か3つしか作っていません。超レアものです(笑)




コンパクトカメラ・タイプ登場。ファインダーから覗くことが出来ます。ネジカメの中で一番人気です。




コンパクトカメラ・タイプの登場で、一眼タイプはほとんど売れなくなりました(笑)



2013/09



ブローチ・タイプ登場。



2014/04



そして、こちらが最新バージョン!

こうやって見てみると、相当の数のネジカメを作って来たと思うし、たくさんの方に愛用されていると思うんですが、今一つネジカメという言葉が定着していないような気がするんですよね~

あっ、なぜネジカメっていうか、わかりますよね? 



レンズ部分にネジを利用しているから、ネジカメですよ! ちなみにシャッターは釘を使っています。





そんなわけで、今年はもうちょっとネジカメをメジャーにしたいなと思うjuconでした。


ところで、このブログにネジカメ、いったい何回出てきた?(笑)






http://www8.plala.or.jp/jucon

The Butler(大統領の執事の涙)

2014-04-13 18:53:45 | live・movie
ちょっと前に、「12 years a slave(それでも夜は明ける)」という映画を観て来たと書きましたね。

あの鑑賞券は、THE NITEというラジオ・プログラムで、ペアでプレゼントしていただいたものだったんですが、そのチケットをプレゼントしてくださった吉岡正晴さんが「それでも・・・」は一人で観た方がいいよ、というようなことを、確か言っていたような気がしたんです。
内容がかなりへヴィーなので、そう言われたのだと思うんですが、素直で、友達がいない僕は、吉岡さんの言われるように、前回一人で観に行ったんですよ。
まあ、そうすると鑑賞券が一枚余るわけですね。誰かにプレゼントしてもよかったんですが、内容が内容だけにもらって喜ぶ人もすぐに思いつきませんでした。

というわけで、もう一度「12 years a slave」を観て来ました。



何度観ても重い映画です・・・


映画を観に行った時に通常味わえる、楽しかったとか、感動したとか、スキっとしたとか、そういうのがいっさいないんだもんね。
邦題の「それでも夜は明ける」っていうタイトルがむなしく感じます。


で、なんか映画を観たぞ!って気持ちが味わいたくて、もう一本観ちゃっいました。


こちらも以前から観に行きたかった「The Butler(大統領の執事の涙)」。



幼少期を奴隷として過ごした主人公セシルが、大統領の執事になるという実際の話を元に作られた映画ですが、そのサクセス・ストリーが映画の本題ではありません。
主人公セシルが大統領の執事として仕える中、息子は公民権運動に参加し黒人差別撤廃訴え、国と戦っていくのです。立場の違う親子は、お互いを理解し合えず、2人の溝はどんどん深まってしまいます。
しかし、時が経つに連れ、アメリカは少しずつ変わっていきいます。この映画はアメリカの歴史、特に公民権運動に興味がある人には、とってもいいと思います。気になるキーワードがいっぱい出て来ます。


「それでも・・・」では、奴隷の過酷な生活を見せられ、「大統領の・・・」では、黒人が人間の尊厳を取り戻すための道程を見せられました。
この暗黒の時代を乗り切り、現在ではオバマさんが大統領を務めていると思うと、彼らの壮絶な戦いに、今やっと一区切りついたのではと感じさせられる映画でした。

オバマ大統領誕生の瞬間、彼らはようやく、本当に「夜が明けた」と感じられたのだと思います。



http://www8.plala.or.jp/jucon



来週は群馬の森クラフトフェア!

2014-04-12 15:26:21 | Weblog
いよいよ来週は、群馬の森クラフトフェア

群馬の森クラフトフェアはね、とっても相性のいいところで、今回で8回目の出展。
ここでは、これまでたくさんの方と出会い、友人・知人もいっぱい出来た、もっとも愛着のあるイベントのひとつです。
会場もとっても素敵なロケーションで、8回も出展しているのに、雨らしい雨は一日だけ。雨男の僕にとっては聖地のような場所なのです(笑)

juconの出展場所はFエリアです!



今年も素敵な出会いがいっぱいあることを楽しみにしています!



群馬の森クラフトフェアは、4月19(土)・20(日)の2日間です。



http://www8.plala.or.jp/jucon

もしも小保方さんの彼氏だったら・・・

2014-04-10 20:14:36 | Weblog
「晴ちゃん、誕生日のプレゼントくれるって言ってたよね?」

「うん」


「もう、誕生日過ぎちゃったんだけど、いつくれるのかな?(笑)」

「そのうちね」


「えっ!そのうち? 誕生日のプレゼントでしょ、誕生日にくれるんじゃないの?」

「今は、あげられないの」


「あっ、もしかして本当は買ってないんでしょう?」

「買ってあるもん」



「いやいや、買ってないな」

「証拠の写真見せてあげる!」



「これ、去年のプレゼントじゃん」

「えっ、うっかり間違えちゃった~」


「で、今年の写真は?」

「あるよ」


「じゃ、見せてよ」

「あっ、実家にあずけてある」


「やっぱり、ないんだ~」

「あります! 一緒に買いに行った友達だっているもん」


「それ誰?」

「ん~、個人名は出せないなぁ」



「えっ~、あるあるっていうけど、なんにも証拠ないじゃん」

「でも、あるの! 私を信じて」



って、涙ながらに言われちゃったら、僕も信じちゃうかも(笑)




http://www8.plala.or.jp/jucon





STAP細胞はあるのか? ないのか?

2014-04-09 20:11:15 | Weblog
なんて、本当にみんな興味あるのかな~


どうせ、小保方さんが若くて、そこそこ可愛いから、話題にしているだけなんじゃないですか?
あれが、ハゲたオッサンだったら、ここまで話題にはならないでしょう~


STAP細胞で若返りとかしなくていいんじゃない?
壊れたり、なくなったりするから、人はモノを大事にするんでしょう。
死なないとか、老いないなんてなったら、一生懸命に生きる人がいなくなっちゃんじゃないのかな~

科学や医学が発展するほど、体力や免疫力がなくなって、便利になるほど脳も衰えていっている気がしませんか?



とか、考えながら、群馬の森クラフトフェアの小物を制作しているんですが、なんかずっと家具ばっかり作っていたせいか、小物を作る脳が衰えちゃった? 全然アイディアが出て来ません。


ん? STAP細胞とか、小保方さんとか考えているから、アイディア出ないのか・・・ もっと集中して作れってこと???




http://www8.plala.or.jp/jucon

ボールペンと手帳

2014-04-08 17:58:09 | Weblog
今年はスケジュール管理をスマホでやってましたが、電話がかかって来た時に、スケジュール確認するのが面倒なことに気がつき、いまさらながら手帳を買いました。

手帳は、毎年買っていたんですが、スケジュールって言っても、イベントを書きこむだけなので、100円ショップのモノを使用。
今年も100円ショップでいいやって思ったんですが、時期的にあんまり売ってなかったこともあり、TSUTAYAさんで。TSUTAYAさんでも、あんまり売ってなかったけど・・・

そこで、今年は奮発して、いつもの10倍以上のお値段の手帳を購入。なんか、書くところがいっぱいあるんですが、書くことがない(笑)


高い手帳を買ったわけには、ちょっといいボールペンをもらっちゃったからというのもあるんです。



クロスのボールペン。


って、クロスのボールペンって、いいモノなのかな? くれた人がいいモノって言っていたから、ついつい手帳も高いモノにしちゃったけど(笑)


でも、やっぱりイベントしか書きこむことがなくて、しかも今年はイベントの出展を減らしているので、宝の持ち腐れになりそうな・・・



来年は、やっぱり100円ショップで買おうってことにならないように、今年は忙しくなるといいんですけどね~(笑)




http://www8.plala.or.jp/jucon

Tポイントを使ってみた!

2014-04-07 18:55:51 | Weblog
TSUTAYAでスケジュール帳を買った。

「1134円になります」

まずはTカードを出す。
続いて、千円札。

そして、小銭入れから134円を出そうと・・・

あれ?134円、小銭が多過ぎて、なかなか、見つからない。

えっと、100円と、10円が・・・


って、ちょっとモタモタしていたら。


「ポイントで134円払いますか?」
払いますか?というか、払いなさいって感じ。


「あっ、そうしてください」



そんな感じで、初めてポイントでのお買い物。


使ってみたというより、使わされた?(笑)




http://www8.plala.or.jp/jucon







はなびら市・リポート

2014-04-06 14:11:30 | イベントリポート
今年最初のイベントはユルユル、いやズルズル?

朝、受付に行くと、本部テント設営中。

というか、誰もテント立てたことがないらしい・・・



出展者で立てることに。


駅前で人通りはあるものの、果たして、はなびら市目的のお客様は、どの程度?




午前中、多少陽射しがあったものの、午後からは雨。 というか、雷雨・・・

けっきょく、お客様は、スツールをオーダーしてくださっていたKさんと、ネジカメを気に入ってくださった女性の2人だけ。

スツールは、オーダーなので、純粋なお客様は一人ってこと。
でも、一人だけでもいてよかった!


雷雨のため、イベントは1時間早く終了。片付けが終わった頃には、雨はやみました。
今年も、イベントは雨に泣かされるのか?
まあ、風がそれほど吹かなかっただけでも、ラッキーということにしておきましょう(笑)


それにしても、2014年のスタートは、ここ数年ないほどのひどい結果で始まりました。
はなびら市は、家から近いというだけで申し込みましたが、やっぱりイベントはちゃんと選ばないとダメですね。





http://www8.plala.or.jp/jucon



はなびら市に出展します! 

2014-04-05 18:54:18 | Weblog
2014年も雨男健在!? 明日も雨模様。微妙か・・・



一番問題なのは、道志村は朝方、雪の予報。雪積もっちゃったら、会場まで行けないかも。その場合は、このブログでお知らせ致しますね。


で無事、会場に辿り着けたとして・・・




今回、小田急線玉川学園駅前商店街で出展です。駅を出たら、町田方面に商店街を歩いていただいて、小泉医院さんを目印に。


かまどやさんの前で出展です。ブースNo.29。お隣が木とり舎さんの予定。



お昼ご飯は、すぐに買いに行けそう(笑)


気温も低く、寒そうな一日になりそうです。暖かい格好でお越しください。
今年初のイベント、素敵な出会いがありますように!


その前に雪が積もりませんように・・・




http://www8.plala.or.jp/jucon