町田は幼少期から高校生まで育ったところなので、なんか知っているところ出てくるかな〜って思って見たら〜
なんといきなり高校時代のけっこう仲良かった同級生が出てきました^^;
彼とは高校卒業してから一度も会っていないんで、見た目だけではちょっとわからなかったんですけど、名前とよく遊びに行った自宅の様子が映っていたのですぐにわかりました。
彼は当時、学校でメチャモテだったんですけど、テレビの中の彼は、そんなことを一切感じさせない風貌w
ただ話し方とかには優しさを感じられたので、もしかしたら今でもモテているのかもね(^^)
その後も引き続き見ていたら、今度は木工訓練校時代の同級生のお父さんが出てきました。
彼のお父さんはパイプオルガンを作られている方で、工房にも1〜2度見学に行きました。
同級生の息子さんとはコロナ前に会ったきりで、放送にも出てきませんでしたが、たしかオヤジさんと一緒に仕事していたはず。
「モヤモヤさまぁ〜ず2」って、初めて見たのに知っている人が2人も出てきてビックリw
その間、作業はちょっと止まってしまったのですが、それ以外の時間はコツコツと作業を進め、先日から作り出した「クジラ型風力発電所」がかなりいい感じに仕上がってきてます!

何にも考えてないのに、こんなにカッコよくなるなんて!w
ボディも白ベースにして、これまでと違うクジラ感出せていると思います(^^)
作っていて、メッチャ楽しいです!
あとはトッピングをどこまで増やすのかと、胸ビレをどうするかが問題。
この調子で、明日も思いつきで進めていこうと思います(^^)
今日はこんなの作ってました(^^)

これは丸棒を作る道具。
この穴に同じくらいのサイズの角材を入れると、丸棒が出来ちゃう!?
たしか、この方法はインスタで見たような・・・

本当に出来るのか?
って思っていたけど、簡単に出来ちゃった(^^)

15㎜は焦げちゃったけど、あとは概ねOKな感じに仕上がりました!
コロナ以降、うちの近所のホームセンターでは、丸棒が高価になって、さらに種類も少なくなってしまったんですよね〜
これで丸棒作れるなら、端材から出来るので、とってもお得(^^)
板に使っている刃は、バンドソーの歯が破断して捨てようと思っていたモノだから、こちらも再利用出来てラッキー!
って、このブログ、木工に興味ある方が見てるのかは謎なので、こんな情報はいらないかもだけど、たまにはいいっかw
そうそう、金曜日なので通販に作品アップしました(^^)


ドラゴン見習い君
creema
minne
こちらもどれほど需要があるのかわかりませんが、興味のある方はチェックしてみてください(^^)
ブースNo.B-52です。
前回のデザフェスが終わって、2ヶ月後っていうのは、制作時間としてはちょっと間隔が短過ぎるかも・・・
でも、毎年こんなパターンでやっていたよな?^^;
いつもはもっとストックがあるような気がするんですが、今回はストックが少ないので、いっぱい作らないと〜
そんな状況ですが、juconの常連さんは新作をお目当てに来てくださると思うので、いつもとは違ったクジラを作ってみたいなと!
謎の歯痛、しばらく痛みは治っているのですが、またいつ襲われるかと思うと恐ろしくて、新たな歯科医院に行って来ました。
今度は隣の隣町、口腔外科もある総合歯科クリニックっていうところで診てもらいました。
で、その先生によると、痛みの原因はひとつではないらしいとのこと。
ひとつは簡単に治るかもしれないけど、もうひとつはやっぱり神経を抜いて、それでも治らない可能性があるから、その時は抜歯をするかってことで重症?
来週、もっと詳しい検査をすることになりました^^;
神経も歯も抜きたくない〜・・・
で、今日は接骨院も行ったので、作業はほとんど出来ず。
あっ!
2024年1月13日(土)にハンドメイドインなんちゃら(ビッグサイト)に出展です(^^)
ブースNo.B-52です。
ということで、作品を作りためないといけないのですが、病院も行かなきゃいけないし、正月もやって来るで間に合うかな?
歯の治療始めちゃうと、引っ越しもまた出来なくなるか・・・
オマケ
昨日のOっさんがやって来た!の動画版です(^^)
今日も歯が痛くなりませんでした。
それだけで幸せ(^^)
るりすずめさんから、ペインクリニックの受診をお勧めいただいたんですが、マジで受診してみたい。
歯痛もそうですが、腰痛も原因不明なので、この痛みがどこから来ているのか解明してもらいたいです。
と、最近体調不良の話ばかりで申し訳ありません^^;
こんな内容では誰も元気に出来ないですね。
もう少しタメになる話を書きたいと思うのですが、タメになる話もないし・・・
とりあえず、通販にサンタクロース見習い君アップしておきましたので、見習い君で幸せになれる方は、そちらをチェックしてみてください(^^)

creema
minne
今朝、起きた時には痛みはなくなっていました^^;
でも、またいつ痛みが襲って来るかとビクビクしてますが、今のところは大丈夫。
突然襲って来るこの痛み、いったいなんなんでしょう?
腰の痛みは体勢を変えることで抑えられますが、歯の痛みは、痛み止めが効かないとどうしようもありません。
歯医者に行っても原因不明なので、対処方法もありません。
病院に行きたいけど、何科に行っていいのかもわからないし・・・
これまでは、健康だけが取り柄だったのに、今年は不調過ぎる〜
でも、世の中にはもっと大変な病を抱えている人がたくさんいると思うと、このくらいで弱音を吐いていてはだめか〜^^;
とりあえず、痛みの恐怖に怯えながら、今日はここまで作業しました。


秦野宅から富士山見えました!
お昼は、モロっちさんとココスで待ち合わせてランチ。
モロっちさんは秦野の家を仲介してくれた不動産屋さんですが、なんか仲良くなっちゃってプライベートでランチをご一緒しました(^^)
その後、エアコン工事の立ち会い。



エアコン本体は、わりと早く取り付け完了。


室外機は、けっこう時間かかりました^^;
電気の契約もしたので、テレビ見られるようになりました(^^)

水道も使えますがガスはまだ。
着々と移住計画は進行中です(^^)
そして最後はGreen Grainさんで締め(^^)

荒川さんと晩御飯を食べに行きました。
ご機嫌な荒川さんは「ワケワカメ」のことを「ワキワカメ」とか言って喜んでいて、これが本当のワケワカメだなとw

答えは①
と、③でした〜
①はすぐにわかったと思いますけど、③は気がつかなかった人もいたかもね。
スタイロフォームに直接色を塗るとバレバレなんですけど、もう一手間掛かると見分けるのは難しいかも。
ってことで、今日はスタイロフォームでクジラに挑戦!



スタイロフォームを使った時に、ヒレの部分の強度をどうやって出すかが、よくわからなかったんですけど、なんとかなりそう(^^)
で、ここで一手間。

粘土でコーティング。
このやり方は、けっこうスタンダードだと思うんですけど、粘土を均一にコーティングするのが難しい。
なので、粘土が乾いたら研磨します。
正直、木で作っちゃった方が楽なのですが、この方法だと機械を使わないでいいです(^^)
この作り方で、今まで以上のレベルのモノが作れるようにならないかと考えています(^^)

ここで問題です!
この中で、スタイロフォームで作った見習い君はどれでしょう?

正解は明日のブログで!(^^)
ってことで、朝からファンヒーター点けっぱなしで作業しちゃった^^;
設定温度は16度。
暖かい感じはあまりないけど、寒くはない(^^)
で、今日はまた新たなチャレンジ!
昨日仕上がったドラゴンの頭、今度はダンボールをベースにして出来ないか挑戦してみたら・・・

出来ちゃった!

木材ベースと遜色ない仕上り(^^)
ってことは、脱・木工も夢ではない!?w
今度はダンボールベースで、見習い君作れないか考えてみようかな?
そうそう、見習い君と言えば、先ほど通販に2点アップしました(^^)
冒険家見習い君(バッグ付き)


creema
minne
冒険家見習い君(迷彩柄)

creema
minne
イベントではダントツ人気の見習い君なんですけど、通販ではイマイチなんですよね^^;