goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

「社会科同好会2005 特別上映会」 開催日決定!!

2006年01月18日 20時59分41秒 | お知らせ
 「社会科同好会2005 特別上映会」の開催日が決定致しました。
●1月24日(火)昼休み(12:25~) 第1講義室(2階:昇降口すぐ)
 昼食をご持参下さい。
●2月2日(木)放課後(随時) 第2講義室(2階:昇降口すぐ)
 1回目は3時5分からを予定しています。それ以外の時間でも、随時実施していますので、お気軽に第2講義室へお越し下さい。

 本イベントでは、本同好会製作のビデオ番組「社会科同好会2005」を上映します。このビデオ番組は本同好会が独自に製作して昨年の文化祭での本同好会の展示「哀・社会博2005 上水会場」で出品し、皆様に大好評でした(本同好会は展示・映像・販売部門優秀賞受賞)。
 その後、10月に行われた「第28回東京都高等学校文化祭放送部門大会」に出品し、みごと決勝へ進出。4位入選を果たしました。

  ★詳しくは
   11月18日の記事
   11月20日の記事

  ★賞状★
 


 当日は来場の方へ、「社会科同好会公式パンフレット」(原則1年生のみ)や「部報 JS社会」第1号と第2号、及び「広報上水社会ニュース」第2号または第3号を配布する予定です。又、会場では「哀・社会博2005」の展示物の一部やこれまで獲得した3枚の賞状なども展示する予定ですので、皆様どうぞご来場下さい。心からお待ちしております!(執筆:研究関連担当代表)

ビデオ番組特別上映会 開催日は明日発表

2006年01月17日 21時00分09秒 | お知らせ
 12月上旬よりお知らせしてきました、本同好会のオリジナルビデオ番組「社会科同好会2005」を上映するイベントの開催日について、皆様からご質問が相次いでおります。お知らせまで時間がかかりましたこと、お詫び申し上げます。
 イベントは「社会科同好会2005 特別上映会」と題して、近日中に実施する予定です。現在、関係機関と実施日・開催場所の最終交渉を行っており、明日放課後にも実施の承認が得られる見通しとなりました。そのため、明日から以下のようなかたちでPR活動を予定しています。
 ●ポスター掲示:明日午後5時30分頃~
   学校内にポスターを掲示します。
 ●本ブログでのPR:明日午後8時頃~
   できる限り早めに更新する予定です。
 ●公式HPでのPR
 ●その他
   会の開催が生徒全員へ浸透するよう、様々なかたちのPRを計画しています。

 正式なお知らせまで、今しばらくお待ち下さい。当日は、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さい。
 尚、本記事の記載内容は、不測の事態により変更になる場合があります。(執筆:研究関連担当代表)
 

外部交流について2

2006年01月14日 10時49分16秒 | お知らせ
 本同好会が重視している全方位外交の一環として、水面下で大阪府立槻の木高校地歴部との連絡(先方ブログに対するコメント等)を行ってきましたが、この度先方が本同好会の公式ブログのアドレスを公開するという対応を取っていただいたので、こちらも先方のアドレスをブックマークに記録するという措置を取りました。 このように、相手側になんらかの対応をしていただきますとこちら側も大変うれしい限りであります。
 現在、槻の木高校のほかに2校ほどと交渉を行っておりますが、希望されるようでしたら、こちらが製作した部報「JS社会」や広報「上水社会ニュース」を送付いたしますので、ぜひ宜しくお願いいたします。執筆:会長

外部交流について

2006年01月14日 10時48分54秒 | お知らせ
 現在、社会科同好会代表部では他校の社会科系(地歴や公民を扱っている)の団体(部や同好会のことです。)との交流を推進しています。私の方針として全方位外交ということで、現在は社会科系の団体を探しているところでもあります。現在、正式に交流のオファーをかけている団体が2つほどありますが、今後はより多くの団体にオファーをかけていくつもりであります。もし、このブログを見た方の中にそういった団体に属している・知っている方がいらっしゃいましたら、是非とも本同好会にご一報いただきましたら光栄であります。
 様々な学校の社会科系の団体が相互に交流を図り、意見を交換することによって、お互いに発展をすることが出来ればよいのではないかと考えておりますので、宜しくお願いいたします。執筆:会長

祝・記事件数200件目!

2006年01月12日 12時41分37秒 | お知らせ
 いつもご覧下さいましてありがとうございます。本同好会公式ブログの記事が200件となりました。10月11日の開設からほぼ3ヶ月で、11月27日の100件目の記録から1ヵ月半での記録樹立となります。
 今後も、クオリティーを重視した記事をたくさん掲載してまいりたいと思いますので、どうぞご愛読下さい。(執筆:研究関連担当代表)

ビデオ上映会開催日 まもなく発表!

2006年01月11日 16時18分28秒 | お知らせ
 先月からお知らせしている『「社会科同好会2005」特別上映会』(仮称)の開催ですが、ただいま関係機関と実施日や会場について最終的な検討を行っております。恐らく、1月16日(月)頃には実施日等が決定すると思いますので、今しばらくの間お待ち下さい。(執筆:研究関連担当代表)

アクセス数が過去最高に!

2006年01月10日 15時30分09秒 | お知らせ
 いつもご覧頂きまして、真にありがとうございます。
 昨日9日(月)、本公式ブログへのアクセス数が過去最高値を更新しました。これまで最高であった36ipを大幅に超え、47ipを記録しました(hit数は153hit)。
 このように急激にアクセス数が上昇し、大変うれしく思っております。これからも更新に励んでいきたいと思いますので、ご愛読宜しくお願い申し上げます。(執筆:研究関連担当代表)

※写真は本文の内容とは関係ありません。

本日より私的団体届け出制に

2006年01月10日 14時43分55秒 | お知らせ
 社会科同好会内で、本同好会の活動範囲外の活動を行うときには『私的団体』を設立して活動をすることになっています。例としては社会科同好会予備隊や社会科同好会情報調査局などが確認されております。
 本日より、これらの団体や新設される団体は、社会科同好会会長に書面にて届け出をすることが義務づけられました。
 書面は社会科同好会会長が所持していますので、都合がつき次第届け出てください。届け出義務化された案件は、団体の新設(現在確認されている団体も新設とします。)、団体の廃止、団体の統合、団体の改称です。執筆:会長

1月7日現在のアクセス状況

2006年01月08日 20時07分21秒 | お知らせ
1週間の累計アクセス数を示す。第1週は10月11日~15日、第13週が1月1日~7日

 あけましておめでとうございます。
 1月7日現在の本ブログアクセス状況を発表します。
  アクセスip数:1974ip
  アクセスhit数:6598hit
 1月1日~7日の1週間の合計アクセスip数が193ipとなり(hit数は528hitでした)、これまでの最高記録・180ipを更新しました。毎日、多くの方からごらん頂きまして、ありがとうございます。
 最近は「新シリーズ 小笠原」の更新ばかりとなっており、大変申し訳ありません。この連載は写真が多く、反対に文章が少ないことから、更新を行うことが容易のためです。
 様々なトピックを提供できるよう、尽力してまいりますので、今後もご愛読お願い申し上げます。(執筆:研究関連担当代表)

最新情報!新春特別企画予告編

2005年12月29日 21時18分57秒 | お知らせ
 今年も残すところあと2日。いよいよ平成18年を迎えようとしています。
 本公式ブログでは、平成18年を向かえることを記念し、以下のような「新春特別企画」を実施いたします。

●会長新年のご挨拶<三が日に掲載>
 会長より、皆様へ新年のご挨拶。
●お正月の話題<随時掲載>
●祝日等における挨拶<元日に掲載>
●好評連載「奥多摩をゆく ~文字でふり返る奥多摩研修~」<好評連載中>
 新年も続く、「奥多摩をゆく」。どうぞ、お楽しみ下さい。
●新連載「堂々文京区 ~文字でふり返る高文祭・文京区研修~」<1月中旬頃スタート>
 平成17年11月20日に行われた、第28回東京都高等学校文化祭放送部門決勝大会と、第6回特別研修旅行~東京都水道歴史館~をふり返る!(「奥多摩をゆく」終了後に開始いたします。詳細は後日お伝えします。)
●新連載「羽村をゆく ~文字でふり返る羽村研修~<2月中旬頃スタート>
 平成18年1月8日に実施予定の、第7回特別研修旅行~羽村市方面~のすべて!
●新連載「新シリーズ小笠原」<元日スタート>
 本同好会から3名が参加した、平成17年夏の学校行事「小笠原アドベンチャースクール」のすべてをビジュアルに描く!
●難関大学訪問記<1月27日頃掲載>
 詳細は1月中旬発表予定。
●復活!吉野家牛丼を賞味す<1月末掲載予定>
 1月にも復活すると言われている吉野家の牛丼。2年ぶりに食べるあの味。ひたすら吉野家の牛丼を待ち望み味わう、2年ぶりの感動をビジュアルに伝える。

 年末年始は、みかんを食べながら本同好会公式ブログでお楽しみ下さい!(執筆:研究関連担当代表)


活動納めの会第2弾を実施

2005年12月27日 16時15分14秒 | お知らせ
ケーキとシャンパンとポンジャン

 12月22日に続き、「平成17年活動納めの会第2弾」を冬休みの活動として、12月26日(月)午後1時~4時に実施しました。参加者は4名でした。
 はじめにポケットモンスターポンジャンを実施し、午後2時30分頃からはウノ大会となりました。又、構成員からケーキとムシキングシャンパン2本が寄贈され、みんなで賞味しました。美味しかったため残りの分も食べてしまい、途中様子を見に来られた先生の分が無くなってしまいました。
 ゲームの結果は次の通りです。
 
<ポンジャン大会>
 1位 会長全権代行   210ポイント
 2位 研究関連担当代表 205ポイント
    構成員C     205ポイント
 4位 総合統轄副代表  180ポイント

<ウノ大会>
 全7戦実施:総合順位
 1位 研究関連担当代表 21点
 2位 会長全権代行   20点
 3位 構成員C     19点
 4位 総合統轄副代表  10点

 新年も、楽しく活動したいと思います。(執筆:研究関連担当代表)

12月24日現在のアクセス状況

2005年12月26日 18時49分56秒 | お知らせ
 12月24日(土)現在のアクセス状況をお知らせします。
  累計アクセスip数:1601ip
  累計アクセスhit数:5614hit

 今年も残すところあと1週間となりました。年末年始も、本ブログは休まず更新をする予定です。1月1日からは新春特別企画がはじまりますので、どうぞご期待下さい。(執筆:研究関連担当代表)