僕について

人生も半ば? 誰かの役に立つかもしれないから、自分自身について語っておこうと思って。超私的blog。他2つもよろしく。

だからさあ。

2009-04-06 09:37:40 | ダウン症だけど自閉っぽい(息子の事)
本日から新学年でのスタート!

息子も5年生、体が大きくなりました。昨夜、明日は早いからと早々にテレビと電気を消したら、息子が「あーっ、まて・・・」いつもと違うパターンに怒り出して、ベッドの上に立ち上がったので寝かせようとしたら、息子の予想外の力に、もろともベッドの下へ、息子が背中の方から、僕が上にかぶさるように、何とかカバーしたつもりですが、ひざ蹴りが一発息子の足に入ったようです。

それでも息子には大きなけがはなくひと安心。

僕は擦り傷、うち身、体のあちこちにが痛い・・・。

そんなトラブルもありましたが、朝はみんな早く起きて、幸先のいいスタートと思いましたが・・・。


どうしてこうなのかな。

今日から息子の通う特別支援学校(養護学校)の通学バスの会社が変わったそうで、1年生のころから同じバスだったので、なんとなく心配はしていたんですが、予想以上にだめだったようです。

かみさんに別件で朝電話した時に開口一番バスの件でした。

普通の子供たちでも環境が変われば、緊張するでしょう。ましてや、知的障害の子供たち、当然拒否反応などが大きいことは予測できたはず。

普段にもましてバスの運転手添乗員などが万全の態勢でなくてはならないのに、向入れた添乗員は完全に事務的で、子供たちにシートベルトをさせなかったようで、いつもと違う状況で、怒っている息子は立ったまま発車してしまったようです。

その対応や状況を見た母親たちは怒り心頭でしょう。

今日帰ったらまたその対応に追われるなぁ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (motogeです)
2009-04-06 23:39:56
 うちの学校の添乗員は 元PTAのかたです

だもんで 慣れていますよ だだ一回だけ

運転手が 心筋梗塞で 停車したことは有りますが

 同じ バス だと やはり 安心ですね
返信する
motogeさん (joyuki)
2009-04-07 13:54:09
バス会社は都で決めるのでねぇ。

運転手は年取ってる人が多いですね。ボランティアと近いのでしょうか?

しばらくは、すったもんだありそうです。

でも、学校では先生もクラスも変わらなかったので、ひと安心でした。
返信する

コメントを投稿