樹の精霊
ガイアシンフォニー
第八番は
「樹の精霊の声を聴く」
がテーマです
天河弁財天社の能面
「阿古父尉」が あこぶじょう
600年の時を経て
復元され
人間国宝
能楽師 梅若玄祥により
演じられました
天河弁財天社の
能舞台でも
上映される
予定です
能面が
樹の精霊の声
宇宙の意思を伝えます
弘法大師空海が
この地を訪れたときに
植えた
銀杏の大木もあります
弁財天は
水の神様で
水のせせらぎの音から
音楽の神
芸能の神様ともいわれています
権祢宜の
柿坂さまから
いろいろ
お話をお聞きしました
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
天河弁財天
地球交響曲第8番に
登場する
奈良の
天河弁財天に
参拝に来ました
ここは
役行者ゆかりの地
修験道の山です
昨日は
近くの
洞川温泉に宿泊しました
ただ
台風が心配です
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
ひでぼー天使の詩
ひでぼーの母であり
絵本の作者の
橋本理加さんに
お出でいただきました
ひでぼーは
生まれたときから
病気のため
耳が聞こえず
声も出ず
目も見えない
重度の障害を抱えていました
生まれてから
一度も
口からものを
食べたことがありませんでした
ひでぼーが亡くなるまでの
9年間
母の理加さんは
1時間以上
まとまった
睡眠をとることがありませんでした
ひでぼーは
みんなから
小さな
弥勒さま
こみろくちゃんと
呼ばれていたそうです
きっと
いまは
トソツ天で瞑想され
いずれ
人々を救うため
また
この世に現れるのでしょう
9月16日(水) 18:30
札幌Kithara小ホールにて
歌と朗読コンサートが開かれます
お問い合わせ カフェ集い処えん 011-661-9611(11:00~18:00)
こみろく さまにお供え
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
坐禅会
札幌は
涼しくなり
過ごしやすい
季節となりました
先週は
お盆のため
坐禅会を
お休みしましたが
本日から
再開いたします
ご参加をお待ちいたします
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |