つゆいり、で変換すると“入梅”と出た。なるほど。
気象庁が入梅宣言したあともあまり雨が降らないなと思っていましたが、金曜からは
ずっと雨です。ふだんだと走りにいけなくてふて寝するところですが、今は雨が降っても
へでもありません。
なぜならバイクがないからさ。
こないだの12ヵ月点検で保留していたリヤサスのオイル漏れを修理するため、ドカ屋さん
にドカオを預けてきたのです。ムルティ売れてるというわりには遊んでいるリヤサスがない
らしく、ひとまずお店にころがってるサスに交換してその間に修理というぼくの目論見は
あっさり覆され、ドカオはお店のかたすみでサスのないまま立たされ坊主になりました。
俗に入院という、あれです。
また入院しちゃった~って、人が言ってるのを聞くとなにやらこまった半分、手が
かかっちゃって嬉しい半分、みたいに思っていましたが、自分で入院させちゃうと
そんなことはありません。定位置にドカがないのを見るとやっぱりさびしいです。
早く戻ってくれないかな。
リヤサスはオーリンズへ後送して修理、オーリンズの作業が約3週間。ほとんどは順番待ち
の時間みたいです。その後ドカ屋さんで組み付けて修理完了となるのですが、この分だと
修理完了はいいとこ月末。不在の期間は実際の時間以上に長いです

ちなみに今回はドカ屋さんルートの保証修理なのでこんなに時間がかかりますが、個人の
持ち込みだと環8にあるオーリンズのアンテナショップ「UNO per UNO」で1日でやって
くれるそうです。うう。
なんでもいいから早く直してくれい。
もうひとつ、エンジン下のオイル漏れは収まりました。12ヵ月点検時のリトルクから
2,000km走ったけど、ケース下はきれいなもんです。代わりにピックアップセンサ
からまた少し漏れてきたので、ここは今回の入院中に再度液体が助っ人(ナイス誤変換…)
ならぬ液体ガスケットでふたしてもらうことにしました。オイルフィラーキャップからも
微妙ににじんでるのですが、これは仕方ないみたい。
今回あずけるにあたっては12ヵ月点検で見てくれたメカさんにいろいろ気になっている
ことを相談しました。前回の症状がわかっている人に相談したほうがいいと思って。
ここいらへんはお医者さんにかかるのといっしょですね。気がかりな点にひとつひとつ
的確な回答をもらえたので、ここんとこずーっともやもやしていたのがすっきりしました

問題自体が解決したかどうかより、ちゃんと対応してくれてるな、考えてくれてるなという
点に安心を感じました。こういう対応は見習わねば。他の店よりちょびっと料金設定高め
ですが、対応のしっかりしたいいお店だと思います。
んで、雨も降ってるしドカもないしで、ここんとこ気兼ねなくビールが飲めます。
飲んでばっかりだ。
最近のんだのはこれ↓
ラベルのとこをよく見てください。”Nastro Azzurro”。
そう。ヴァレンティーノ・ロッシの個人スポンサーになってるイタリアのビールです。
イタリア料理屋さんにあったんで「それ!それください!」っていって注文しました。
味はなんかビールっていうよりガス入りのミネラルウォーターみたいでしたが。
でも話の種にはなるのでいいか。
ここ2~3年ほど好きなビール不動のNo.1になっているのが、これ↓
Bass の Pale Ale です。
エールはイギリスの酒で、ふつうのビールよりややぬるめ(だいたい7度くらいかな)
で楽しむのです。
冷蔵庫だと設定が3度くらいだから、ちょっと出しといてから飲むとちょうどいい感じ。
味が濃いので、肉料理でドカドカ飲むの向き。文句なしにうまい。

一生バス・ペール・エール飲み続けます。
そういえばドカ屋さんでみかけたDucati Mechanicaのビアマグ、買おうかと思って手に
とったら異常なまでに重かった

。火サスで大理石の灰皿がわりに凶器に使えそうな
くらい。
これを持って
左手をきたえろっていうメッセージなのだろうか。