朝起きる。7時前を指す時計を見て、何かの間違いだと思ってまた寝る。
日が高くなった気配に、まずい、と感づいて起きる。年内最終便のゴミだしに成功する。
が、予定していた富士五湖方面へ出かけるにはすっかり遅くなったので、近場の高尾山に変更する。
高尾山の前に、昼ご飯で山泉へ寄る。
・・・の途中で、黄色いバイクが目に入ったので、Uターンする。
大掃除中(営業日ではなかった)のお店に迷い込んだのに、気のいいお爺さんが見てけと言う。名刺は代表取締役。
お立ち台の上の黄色いF800GS。
文句なしのかっこよさに、見惚れる。マットな黒い車体に黄色いGSの文字が

これもんで

これもんである。
もう1台、試乗車に卸す予定のグレーメタリックのGSが、別車種かと思うくらい、がらっと渋い。
一緒に見ていたお嫁様が、めずらしく手放しで誉める。
値段が、想像していたより安い。
試乗車のF650GSが店の前でスタンバイしている。
誘惑を気力でねじふせる。カタログだけで我慢する。

山泉で十割蕎麦を食べてニコニコする。本日最後の十割蕎麦。
GSに興奮してのどが渇いていたので、お嫁様の二八蕎麦もつるつるして美味い。
高尾山祈祷殿よこに駐車する。駅前は1,000円、ここは500円。
祈祷のおっさんが駐車料金も受け取る。ご利益が薄そうな感じがする。

ケーブルカーで山を登る。冗談としか思えない勾配に、本気で楽しくなる。

ミシュランで紹介されたので、多摩のマイナーな遠足地に、外国からのお客がたくさん訪れている。
お嫁様の強い希望で、サル園に行く。昔、ガキの頃に来た当時のボス猿は、すでに亡い。
子猿を追って、新しいレンズの試し撮りをする。VR70-300mm。


山の上の雑木林をしばらく歩く。蛸杉。山の上から見る高尾JCTは巨大。しかし異質な感じ。


帰りに16号沿いのパペルブルグで上等なコーヒー豆を仕入れようとして、駐車場が満杯であきらめる。
帰ってお好み焼きを焼く。焼き始めてマヨネーズが切れているのに気づき、対策を考えるがあきらめる。
食後を黒豆モンブランで締める。

ごぶさたしてて、すみません。
あまりBLOGが手に付かず、1ヶ月ぶりの日記更新が年の瀬になりました。
なにか大きなことをやっていたかと言うとそうでもなく、のほほーんと過ごしています。
今日も、そんな1日でした。
今年も当BLOGを楽しみに訪問していただいた方々、どうもありがとうございました。
来年も、書きたいことができた時にぽつぽつ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。
日が高くなった気配に、まずい、と感づいて起きる。年内最終便のゴミだしに成功する。
が、予定していた富士五湖方面へ出かけるにはすっかり遅くなったので、近場の高尾山に変更する。
高尾山の前に、昼ご飯で山泉へ寄る。
・・・の途中で、黄色いバイクが目に入ったので、Uターンする。
大掃除中(営業日ではなかった)のお店に迷い込んだのに、気のいいお爺さんが見てけと言う。名刺は代表取締役。
お立ち台の上の黄色いF800GS。
文句なしのかっこよさに、見惚れる。マットな黒い車体に黄色いGSの文字が

これもんで

これもんである。
もう1台、試乗車に卸す予定のグレーメタリックのGSが、別車種かと思うくらい、がらっと渋い。
一緒に見ていたお嫁様が、めずらしく手放しで誉める。
値段が、想像していたより安い。
試乗車のF650GSが店の前でスタンバイしている。
誘惑を気力でねじふせる。カタログだけで我慢する。

山泉で十割蕎麦を食べてニコニコする。本日最後の十割蕎麦。
GSに興奮してのどが渇いていたので、お嫁様の二八蕎麦もつるつるして美味い。
高尾山祈祷殿よこに駐車する。駅前は1,000円、ここは500円。
祈祷のおっさんが駐車料金も受け取る。ご利益が薄そうな感じがする。

ケーブルカーで山を登る。冗談としか思えない勾配に、本気で楽しくなる。

ミシュランで紹介されたので、多摩のマイナーな遠足地に、外国からのお客がたくさん訪れている。
お嫁様の強い希望で、サル園に行く。昔、ガキの頃に来た当時のボス猿は、すでに亡い。
子猿を追って、新しいレンズの試し撮りをする。VR70-300mm。


山の上の雑木林をしばらく歩く。蛸杉。山の上から見る高尾JCTは巨大。しかし異質な感じ。


帰りに16号沿いのパペルブルグで上等なコーヒー豆を仕入れようとして、駐車場が満杯であきらめる。
帰ってお好み焼きを焼く。焼き始めてマヨネーズが切れているのに気づき、対策を考えるがあきらめる。
食後を黒豆モンブランで締める。

ごぶさたしてて、すみません。
あまりBLOGが手に付かず、1ヶ月ぶりの日記更新が年の瀬になりました。
なにか大きなことをやっていたかと言うとそうでもなく、のほほーんと過ごしています。
今日も、そんな1日でした。
今年も当BLOGを楽しみに訪問していただいた方々、どうもありがとうございました。
来年も、書きたいことができた時にぽつぽつ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。