カフェ・ラベンダー

のんびり気まぐれ生活あれやこれや

マリノアシティ

2008-10-23 23:20:45 | お出かけ
友人のT子さんと出かけてきました。しばらくお会いしてなかったのですが、頭が痛くてずっと床に伏せっていたと聞いて驚きました。あまり痛むので、あちこちの病院で精密検査を受けたけど、どこも悪くなかったとのこと。そのうち痛みも治まったそうで、よかった、よかった! やっぱりこの年代って、体のターニングポイントなのじゃないかしらん。それにT子さんも頑張り屋さんだから、いろいろと無理をしてたんじゃないのかな。気楽にゆっくりいければいいね。

で、マリノアシティです。

















私ゃホントにこちらの方面に住みたいよー!といつも思ってます。
やっぱり海の近くっていいものです。

このマリノアでのお目当ては、まず期間限定の香蘭社のアウトレット。この間、TVで紹介されていて、B級品でもないのに定価の3~4割引。安いものは400円台から、と聞いて、すご~く行ってみたくなりました。

で、戦利品はこちら。
青い薔薇の盛り付け皿とフリーカップ。お馴染みの山帰来のご飯茶碗。
やっぱり青の染付の薔薇って魅かれるんです。





別のお店で鉄のフライパンも買ってしまいました。家にあるのは結婚以来、20年以上使い続けているもので、底がちょっとべこべこしてきて料理しづらくなってきたんです。いいのがあったら欲しいなぁと思っていたのですが、ちょうど手頃なものを見つけました。





こちらエンボス加工が施されているので、油が少なくても、材料がくっつきにくいのです。昨夜の豚のしょうが焼き、今朝のお弁当の卵焼きも上手に出来ました。薄焼き卵も上手くできそうです。深さもわりとあるので、油も外にはねにくい。
取っ手が短いのが玉にきず、ですが、これには布の可愛いハンドルカバーをつけたいな・・・

フライパンはテフロンも持っているのですが、テフロンって使い始めはいいのですが、すぐにダメになるみたいで。寿命が短いのでしょうか。空炊きもできないし、あまり好きではないです。

こちらはワンちゃんやネコちゃんのおやつです。













いえ、実は私、このお店のショーケースを見たとき、フェイクのお菓子だと思ったのです。フェイクのものが好きなので、フェイクのベーグル見て喜び勇み、買う気満々でしたが、T子さんが、このお店、ペットのお店よ、と。よく見たらフェイクに見えたお菓子は本物でした。そしてお菓子はワンちゃんたちのためのものだったのです。美味しそうな絞り出しクッキーや、アイシングかけのドーナツまであってびっくり。近頃のわんちゃんたちっていいものを食べてるんですね! カロリーや材料もよく吟味されているのでしょう。お値段も結構なお値段です。人間様のより高いかも・・・

ランチはハーバービューのイタリアンレストラン、「インフォルノ」で。最初は海をすぐ前に臨むテラスに座ったのですが、雨が降りそうになってきたので、中に移動。









2人分というメニューをお願いしてシェアすることに。

前菜の盛り合わせ





小海老と枝豆のジェノベーゼ和えのスパゲティ





牛フィレ肉のグリル





フォッカッチャとコーヒーでした。





ちょっとしょっぱかったですが、美味しかったです。

他のお店をまたあちこち覗いて帰途につきました。都市高速に乗って家まで30~40分。遠そうで意外に近いマリノア。もっとちょこちょこ来ようかな。
T子さん、いつもながら私の好みで引っぱり廻してごめんなさい。




もう秋・・・

2008-09-28 12:37:41 | お出かけ
ぐっと涼しくなりました。今までまだ多少蒸し暑くて、昼間短時間ではあるけれどエアコンを使ったり、夜はほんのちょっとだけ窓を開けて寝ていたりしていたのに、ここ数日、窓を全部閉めきって長袖のパジャマを着て床に就くようになりました。

久しぶりに近場のダム湖に散歩に行ってきました。













釣りをしている人がチラホラいて、なんとなく絵になります。









近くの和食処でランチを。

蒸篭蒸しの牡蠣ご飯が秋を感じさせます。





鶏のから揚げはおろし大根のタレで。









抹茶と豆乳のパフェも美味しかったです。






久留米散策③ 水天宮と久留米城跡

2008-09-15 23:25:50 | お出かけ
満腹した私たちは腹ごなしに少し歩くことにしました。

水天宮





ここの水天宮は日本全国の水天宮の総本山とのことで、びっくりしました。

神社のすぐ裏には筑後川が流れており、とてもよい眺めです。





利根川は愛称「坂東太郎」ということは知っていましたが、筑後川は弟の「筑紫次郎」なんですって。ちなみにその弟の三男は吉野川の「四国三郎」だそうで・・・

屋形船の船着場がありました。





久留米城跡。

見事な石垣に昔の面影がしのばれます。





敷地内にある篠山神社でもお参りを。





城跡の裏にヘリポートがあり、ヘリが停まっていました。何処のヘリかと思いましたら、久留米大学病院のドクター・ヘリでした。別名「空飛ぶ救急車」ですね。





車に乗り込み街を走ると、あっちもこっちもブリジストンの工場です。さすがお膝元。

走っているうちに入り損なった「チャイナ梅の花」が見えてきました。洋風のちょっとドイツの家を思わせるような可愛らしい三角屋根のレストラン。
その近くに「グリーンフィールズ」という家具や洋服・食器などを扱う素敵なお店(カフェも中にあった)とそのお隣に小さなモールがあり、ここでしばしウィンドウショッピングを愉しみました。
ここらへんはこんもりした街路樹が多く、久留米でも一等地なのではないかしら?
「チャイナ梅の花」、今度は絶対入るぞ~と思いつつ久留米を後にしました。

久留米散策① 石橋文化センターと美術館

2008-09-15 21:50:55 | お出かけ
連休中日には久留米まで足を伸ばしました。お目当ては石橋文化センターと石橋美術館。
久留米はブリジストンのお膝元。ここもブリジストンの創業者、石橋正二郎氏から市に寄贈されたものとのこと。ここに来るのは三度めです。

広い敷地には薔薇園やツツジ園、菖蒲園などがあるそうですが、今はシーズンオフ。それでもたくさんのお花が園内に植えられ、庭園の緑と共に心を和ませてくれます。

















石橋美術館





久留米出身の青木繁や坂本繁二郎の絵を中心に、藤田嗣治や黒田清輝の絵も収蔵、常設展示しています。青木繁の「海の幸」はこの美術館の所蔵。

私は坂本繁二郎のパステルカラーの馬の絵が好き。





それにしても青木繁28歳で早世とは!

そして特別展示が雪舟の四季山水画4枚でした。


散歩

2008-08-30 22:56:19 | お出かけ
夕涼みがてら、近くの公園まで夫と散歩に出かけました。Jちゃんと彼女のワンちゃんとも何度も行った公園ですが、しばらくご無沙汰していました。

一周2kmほどの大きな池のある公園です。様々なスポット、角度から撮ってみました。夕暮れのせいもありますが、もう秋の気配がしました。





















こちらの散策路は春は桜のカーテンになります。









犬を散歩させたり、走っている人がたくさんいます。
水泳の先生に出会いました。今秋出るというフルマラソンに備え、トレーニング中です。









しだれ柳。荘厳な感じ。





おじさんが餌をやり始めると、待ってました、とばかりに、何処からともなく鯉や亀が寄ってきます。





運動広場の方では少年サッカーの試合をしていました。





しだいに宵闇が迫ってきます。














キャナルシティ博多へ

2008-07-02 18:23:52 | お出かけ
キャナルシティ博多までウィンドウ・ショッピング&ランチに行ってきました。
相方は福岡に来てから長いお付き合いのNちゃん。去年の秋頃一緒にランチを、と言いつつお互いに忙しかったりで延び延びになり、しばらくご無沙汰していた友人です。
Nちゃんは3人の子のお母さんで子育て真っ最中。いちばん下のお子さんが今年小学校に入り、ここにきてやっと一息つけた、といったところでしょうか。でも話を聞いていると、塾や習い事の送り迎えなどでホントに忙しそう。

博多では7月1日に祇園山笠開幕。
キャナルシティでも飾り山笠が公開されていました。





飾り山笠のお隣にあるキャナルシティの噴水





可愛いトピアリー





ランチはいろいろ迷った末、いちばん雰囲気がよくて寛げそうなグランドハイアットの中の中華料理店「チャイナ」で。





4種の点心





Nちゃんの海鮮冷麺





私のBBQ冷麺





デザート

Nちゃんのキーウィのムース





私のパイナップル・ムース





ジャスミンティーがなくなると、ウェイトレスさんたちがすぐ注ぎ足しにきてくれるし、ゆったりとした雰囲気の中でお喋りとお料理を楽しみましたが・・・・
食後「コーヒーか紅茶はいかがですか?」と尋ねられ、うっかり注文してしまった私たち。
レジでコーヒー1杯850円とわかり目が点っていうか火花! ホテルのコーヒーってこんなに高かったっけ? ランチセットを注文したから、300円くらいで飲めるものと思ってたんですけど・・・文句を言うわけにもいかず・・・

ここは今春東京に越してしまったJちゃんとも来たことのあるお店ですが、あのときはコーヒーは飲まなかったのかなぁ・・・飲まなかったんでしょうね。

後でお互いに「せこいお店!」などと文句を言いつつ・・・とにかくいい勉強になりました!!

スタンダップ・モーニングetc.

2008-06-22 22:20:51 | お出かけ
日曜日のお出かけ。
ネットで見つけた某北欧雑貨のお店を地図を見ながら、ずっと探し歩いていたのですが、とうとう見つからず・・(しょぼん)。お目当ての場所には酒屋さんがあるだけでした。お店が潰れでもして建て直したのかと思いきや、そこにはずっと前からその酒屋さんがあると聞いて、何だか狐につままれたよう。家に帰り、よく見たら日曜はお店お休みで、それにそのお店は一階ではなくマンションの二階にあるようで、もしかしたらあそこらへんのマンションの2階の一室にひっそりとあったのかもしれません。近々telして場所を確かめ、また行ってみたいと思います。

帰りは天神まで足を伸ばしました。毎朝、車の中で聞いて楽しんでいるFM福岡の西川さとり&岡本ヒロミツ・パーソナリティの公開録音がスタモニミュージーアムという聴取者の展覧会に加えて、イムズで今日あると聞いていたので。一体全体さとりさんたちはどんな顔をしているのかしらん、と一目お顔を拝見してみたかったのです。夕方くらいまでやっていると聞いていたのですが、4時前に行ったときにはお二人はもういらっしゃいませんでした(あの場所がスタジオだとすれば)。ちょっとがっかり・・・

でも大きなスクリーンでお二人を見ることができました。さとりさんはラジオではいつもソツなく歯切れよくしっかり喋るダンディな紳士という感じでしたので、想像していたよりずっとお若い方なのにビックリ。岡本さんはほぼ想像通りでした。この間亡くなったもう1人のヒロミツさんに少し似てるかも・・・

左がさとりんです。





イムズ三菱ショウルームに展示してあった新型?のチビ車i。こんなのに乗ってみたい♪





糸島半島へ 「カレント」

2008-06-10 00:25:13 | お出かけ
雨やらで延び延びになっていた糸島半島行き。今日は久しぶりによいお天気になり、以前習い事の教室で一緒だったお友達のT子さんとドライブに行ってきました。T子さんも忙しい方で、お互いになかなか日程が合わず、雨が続いたこともあって、ようやくこの日を迎えた、という次第。やはり海はお天気のよい日じゃないと魅力半減ですものね。

「カレント」は以前から行きたかったベーカリー・レストラン。いつも人気ですぐ満員になってしまうらしく、以前行ったときも満員で食事できなくて仕方なくベーカリーでパンだけを買って帰ってきた思い出があります。









店内





今日はかなり早めに家を出たので、海を臨むテラスの一等席に座ることができました。風が涼しく気持ちよかった!

私たちの座った席





座った席からの眺め





ランチ(糸島産の野菜やポークを使ったお料理、サラダの陰にキッシュが見える)





ランチは美味しかったけど、ちょっと量少なかったかなぁ。このお値段はきっと素晴らしい景色込みの値段なのでしょう。でも念願かなってここに来られ、素晴らしい景色を楽しみながら語らい、食事できただけでとても満足♪

とても美味しそうなベーカリー
食パンやクロワッサン、バゲット、チョコケーキなどを買いました。





バスルームの洗面台が大きな木をくり抜いたもので面白い。看板のパンも木を彫刻して貼リ付けたもの









二見ヶ浦の夫婦岩 





陶器や家具の工房などをひやかしながら、去年できた「伊都菜彩」という市場へ





店内





地物の野菜・果物、魚、花などを売ってます。とても安く新鮮。

ここでズッキーニ、人参、じゃがいも、トマト、細い真竹のゆがいたもの、マルセイユ・メロン、玄海産の大きな鯛などを安く仕入れてきました。





で、今日の夕ご飯はこうなりました。鯛をお刺身にしてアラを潮汁に。茹で筍を土佐煮にして出来上がり♪









鯛の皮をひくのが上手に出来ず、お刺身はきれいに切れませんでした。でも美味しかったです! 

楽しい一日でした!


天神へ

2008-04-11 01:13:25 | お出かけ
映画の帰りに天神の街を歩いてきた。食品中心のお買い物をちょこっと。
駅近くには沖縄物産館の「わしたショップ」と東北の特産品を扱う「みちのく夢プラザ」がある。「わした」で買う物はいつもきまっている。沖縄ソバだ。おソバとラーメンの中間のような沖縄ソバは沖縄で味わってから大好きになった。

「みちのく」では青森のにんにくを買った。巷では今、国産にんにくがとても高い。一玉200円近くするのだ。300円なんてこともある。中国産はとっても安いのだけれど、買う気が全くしない。「みちのく」では5玉540円だった。迷わずget。

それから「季離宮」という小洒落たショッピング施設へ。樹木の配されたゆったりした敷地の中にカフェやレストラン、素敵な北欧のインテリアや雑貨の店が小ぢんまりと入っていて雰囲気のよい面白いところなのだ。私のお目当ては「クオカ」という店。ここにはお菓子の材料や調理器具がたくさん。ドライフルーツなどにはシチリア産などという珍しいものまである。パンの粉はありとあらゆる種類のものが置いてあり壮観。例えば国産の小麦粉だったら北海道産の中にも何種類もある。

私はここで普段よく焼いているオートミールクッキー用の有機オートミールとトルコ産の乾燥いちじくなどを買い込んだ。

続いてバレエ用品の「チャコット」の店を流し、電車に乗り込む。

本当は新装なった「大丸」や、「伊勢丹」と合併した「三越」なども廻ってきたかったのだが、雨の中、これ以上歩くのは気が重くなり諦めた。また次回!

のんびり桜

2008-04-06 13:45:03 | お出かけ
珍しいことだけど、今年は東京の方が福岡より桜が咲くのがかなり早かった。満開の東京から戻り、福岡で桜は今満開を迎えている。今年は2度楽しめるってわけ。

昨日は桜を追って西公園、舞鶴公園を歩いてきた。福岡生活ももう10年以上になるのだけれど、桜の季節にここに来たことはない。いつもは近所の近場の公園で済ませているから・・・ここの公園も桜並木が見事なのだけれど、福岡に住んでいるからには、日本百選に選ばれている西公園の桜もぜひ見たいな、と思い、そしてやっぱり行ってよかった、と思った。素敵な一日になった。

西公園に行く前に平尾の「山荘マキイ」でお買いもの。ここは普通のスーパーより、ちょっとよいもの、美味しいものをを売っている。有機や無添加にも気を遣っている店だ。海鮮巻き寿司とか、太いソーセージとザウアークラウト入りのホットドッグ、チーズやハムのサンドイッチ、ポテトサラダにパスタサラダ、デザートのフルーツサラダ、ケーキ売り場でいちごのミルフュイユなど、あれころ美味しそうなものを買いこむ。自家製パンも美味しい店なので家で食べる食パンも買っておく。

西公園・舞鶴公園に隣接する大濠公園の駐車場は混んでいて、車を駐めるのに30分かかった。西公園まで歩く。屋台がたくさん出ていて縁日みたい。神社があり、参道があり大勢の人が歩いていて、ちょっとした観光客気分を味わった。大好きな焼きとうもろこしの誘惑に抗しきれずに一本買う。






西公園はアップダウンに富んだ地形の広~い公園で海にも面しているしロケーションがとってもいい。桜は古木が多く大きな枝ぶりの見事な桜がとてもきれいだった。春のパステルカラーの和服のお嬢さんが二人、重箱に詰めたお弁当を食べていた。見物を意識してのものだろうが、いちばん目立っていた。昨日は大勢の人を見たけど和服はこの二人だけ。






続いて舞鶴公園。ここは福岡城跡公園で、お堀があるので千鳥ケ渕みたい。でも東京のように人がぎっしりなんてことはなく、ほどよい空間があるのでとても歩きやすい。福岡に帰ると電車内や街に人が少ないのでいつもホッとする。






ここも眺めのよい素晴らしいロケーションの公園だ。福岡タワーやドーム、もちろん海もみえる。細長く高い城壁の石垣の上で宴会をしている人たちがいたが、大丈夫かな~ 桜も素晴らしい。西公園の桜よりたくさんあるし素晴らしいくらいだ。桜の海の下では、BBQ、宴会をして盛り上がっている人々が連なる。お堀の堤道を歩き、近づいて来た鴨くんたちにパンをやった。

大濠公園に戻り、カフェでまたお茶とケーキを食べてしまう。私はクリームチーズケーキ。連れ合いはアフォガートとかいうアイスに熱いエスプレッソをかけたもの。池を一望できるガラス張りのテラス席でしばし景観を楽しむ。一月頃来たときはカモメがたくさんいたのにシーズン違いなのか今回は一羽も見かけない。