johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

自民「3年後の見直し規定」を追加する案が浮上 自民幹部「野党案も取り入れられる部分は取り入れたい」妥協案を模索 政治資金規正法改正案(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

2024-05-24 21:09:00 | ニュース
自民「3年後の見直し規定」を追加する案が浮上 自民幹部「野党案も取り入れられる部分は取り入れたい」妥協案を模索 政治資金規正法改正案(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


自民党は、来週中の採決を目指し各党との修正協議に臨むが、こうした妥協案で同意を得られるか、ぎりぎりの調整が続く見通し。
参議院で廃案にでもするつもりなのだろうか?
見切り発車しただけでなんの与野党合意もない、それどころか公明党に寄ったと言う話すら出て来ません。
反省しているのを見せるのに野党への妥協は国民へのアピールポイントになるかどうかです。

結局、以下のAI生成文章のような形を狙っているのでしょう。
衆参両院が不一致の場合 - Google 検索
衆議院と参議院の議決が一致しない場合は、憲法上一定の要件のもとに衆議院の優越が認められています。たとえば、法律案について衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした場合、衆議院において出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば法律となります。また、衆議院から両院協議会を求めることもできます。両院協議会では、両院から選ばれた10人ずつの議員が議案を協議し、出席した議員の2/3の賛成があれば議案が成立します。予算・条約の承認・内閣総理大臣の指名について両院の意見が異なった場合に会議が義務つけられています。
国会の権限 - 衆議院

衆議院及び参議院は、両議院一致の議決により共同して国会の権限を行使する。 法律案などについて両議院の議決が一致しない場合には、憲法上一定の要件のもとに衆議院の優越が認められている。 法律案は、衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした場合に、衆議院において出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば法律となる。

両議院の関係:国会の基礎知識 - 参議院

法律案については、衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした場合に、衆議院が出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば、法律となります。 ただし、衆議院から両院協議会を求めることもできます。

二院制(衆議院・参議院) | NHK for School

衆議院と参議院の議決が異なった場合は、両院協議会が開かれます。 両院から選ばれた10人ずつの議員が議案を協議し、出席した議員の2/3の賛成があれば議案が成立。 予算・条約の承認・内閣総理大臣の指名について両院の意見が異なった場合に会議が義務つけられています。

一部には維新と組むような噂も出ているような…。

岸田首相が時期総裁もやると言う気持ちなら単独よりはどこかと組んで法案成立の方がまだ救われるのかと思います。
突っぱねて単独で法案改正なら、他への根回しが出来そうな人に変えるのかと思われます。
何しろ、自民党内でも奇抜な事をしているのですから国民からすると従うのは怖い印象です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル侵攻

2024-05-24 12:47:00 | ニュース

イスラエル軍がラファ中心部に侵攻、ハマス戦闘員3人を殺害…地元紙「大規模な地上作戦」(読売新聞オンライン)



すみません、後で書きます。

【追記】
時間をあけてしまいました。
イスラエル国防相 ラファでの軍事作戦 拡大の考え改めて示す | NHK

イスラエル国防相 ラファでの軍事作戦 拡大の考え改めて示す | NHK

【NHK】イスラエルのガラント国防相は、多くの避難者が身を寄せるガザ地区南部のラファで進めている軍事作戦について、兵力を増強し、拡…

NHKニュース

 
このニュースの記事を書いた後に他に出してないかと思い、調べても出て来なかったので慎重になっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析

2024-05-24 11:13:00 | その他気になった事


なんか、記事を読んでも内容がストレートに伝わって来ません。
海外要因を除いたら、ほとんどは賃上げ要素か増税か内部留保(設備投資家)でしょうか?

記事ではもっと賃上げ出来ると見ていますが、仮に値上げして内部留保が出たなら普通は材料費高騰などのマネーフローでしかないように思います。

利益が出たとしてそれに生産性が上がった要因です。
上がっていないのですよね、労働生産性を上げたならたぶん評価にもよりますがボーナス等で上乗せします。
単に政府の賃上げ要求とコスト高ですから。
システム化して自動化、デジタル化などの合理化など少しは要因があるなら良いのですが。

事実利益に余剰があって設備投資、システム開発等に回さないなら言うように賃上げして実質賃金を上げても良かったのかもしれません。

問題は日本の横並び主義で業界全般に上がるから、利益に余裕が有ると内部留保になってしまいます。
また、大企業で賃上げ出来ても中小零細で出来ないのでGDPデフレターが上がってもそれが労働者全般に行き渡らないのは有るのかと思いました。
また、大企業も協力会社の都合で賃上げをあまり高めにすると納品単価上げてくれになります。
もしくは中国の生産をやめて国内回帰または生産地変更したら労働単価が下がったとかもありそうです。
私が悩んでも答えが出ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYダウ今年最大の下落幅、終値は605ドル安の3万9065ドル…利下げ開始の遅れ懸念

2024-05-24 09:40:00 | ニュース



23日に発表された米国の経済指標が市場予想を上回り、インフレ(物価上昇)が長期化して米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始が遅れるとの懸念が強まった。航空機大手ボーイングや半導体大手インテルなどの銘柄が売られた。

物価ばかり見ていると株価が下がるのでしょうから、いつか金利を下げないと一部の占有率の高い企業はまだ良くても個人や小さい会社は厳しくないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2024-05-24 06:24:00 | その他気になった事
「教員に寄り添っていない」文科省の抗議に学校現場から反発の声も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

個々に違う話をグロスで表現して権利の主張をし合うのはどうなのかと思います。
定額制働かせ放題を100%そう思っていると書き込んでいますが、蚊帳の外からすれば夏休みは?と言う疑問は残ります。
そして何より二人担任制なんて法律でもなく、
学校において複数担任制を導入する法律は存在しませんが、文部科学省は1999年に学級担任制の見直しのための研究会を発足させ、複数教員が一つの学級に関われる態勢を探ることを決めています。

こんなのなんて蚊帳の外からすれば理解したくても実態の資料も説明もないのです。

35人クラスなんてまさに過去の教育現場からしたら良いかと思います。
2021年3月に可決された改正義務教育標準法により、小学校の1クラスあたりの定員は40人から35人に引き下げられることになりました。2022年度の小学校の1クラスあたりの平均収容人員数は22.71人です。

昔は1クラス45人でしたから。

むしろ、世間で騒がれていたのは臨時教師の扱いみたいなものです。
美術とかの教師を臨時教師の形で雇っても正式のような雇用でないので生活がやっていけないとかの例が報道されていました。

確かに部活や子供の親とのコミュニケーションなど想定以上の負荷が掛かるような働き方になるのは報道されていました。
ですが、それにしても部活の顧問のボランティアとか方法はあったかと思います。
親との相互連絡等はかなりハードな場合もあるのでしょう、カスハラ同様に常識のない人が存在しますから。
問題は個人の能力を遥かに超える場合に対処するようなシステムになっていません。
イジメ等で対処しきれなくても学年主任や教頭、校長などは介入しないで問題になる事例が報道されます。
最悪、文科省が出て改善させるような事をしないといけなくなります。
マスコミはまだ報道するだけなのですが、加えてネットなどで厳しい私見が加わり担任とか大変でしかありません。

不規則発言みたいな行動が生徒には有るのかとは思いますが、時間従量だとおそらく働かなくても残業代目的でそうなっていると言う人が出てきますよね。
民間企業でもいるのでしょうけど、図々しいだけで成果が出ないのです。

簡単に言ってしまえば、学校の先生の仕事を評価するのは難しいし、それを全て評価していられるとは思えない学年主任や教頭の忙しさと言うか大変さなのかと思います。
まして、教師も個々に違いますから、相談量が適当でないと暴走しているのではないかと推察されます。
きちんと報告連絡相談していればそんな事は防げるだろう事案でも全く予兆を掴めずに問題化します。

だから言うのではないのですが、きちんとした体制やフォローが出来ているのかチェックするしかないのでしょう。
普通にそんな事をやっていれば不平不満は兎も角、100%定額働かせ放題なんて言わないと言うか交渉しますよね。

学校の外で親などに常識が通用しない場合とか弁護士等の人を介してでも説明しないと捗りません。
そして重要なのは部活とか成果があるなら評価するべきです。
親との交渉事で時間を取られたのを説明出来るならそう言う資料も作成する予定で記録しましょう。
カスハラ対策ではありませんが録画録音してでも身を守るべきです。
それに協力、理解して貰えないなら担任個人の能力を超えていると判断して学校も集団体制で臨むべきです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする