johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

自民「3年後の見直し規定」を追加する案が浮上 自民幹部「野党案も取り入れられる部分は取り入れたい」妥協案を模索 政治資金規正法改正案(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

2024-05-24 21:09:00 | ニュース
自民「3年後の見直し規定」を追加する案が浮上 自民幹部「野党案も取り入れられる部分は取り入れたい」妥協案を模索 政治資金規正法改正案(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


自民党は、来週中の採決を目指し各党との修正協議に臨むが、こうした妥協案で同意を得られるか、ぎりぎりの調整が続く見通し。
参議院で廃案にでもするつもりなのだろうか?
見切り発車しただけでなんの与野党合意もない、それどころか公明党に寄ったと言う話すら出て来ません。
反省しているのを見せるのに野党への妥協は国民へのアピールポイントになるかどうかです。

結局、以下のAI生成文章のような形を狙っているのでしょう。
衆参両院が不一致の場合 - Google 検索
衆議院と参議院の議決が一致しない場合は、憲法上一定の要件のもとに衆議院の優越が認められています。たとえば、法律案について衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした場合、衆議院において出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば法律となります。また、衆議院から両院協議会を求めることもできます。両院協議会では、両院から選ばれた10人ずつの議員が議案を協議し、出席した議員の2/3の賛成があれば議案が成立します。予算・条約の承認・内閣総理大臣の指名について両院の意見が異なった場合に会議が義務つけられています。
国会の権限 - 衆議院

衆議院及び参議院は、両議院一致の議決により共同して国会の権限を行使する。 法律案などについて両議院の議決が一致しない場合には、憲法上一定の要件のもとに衆議院の優越が認められている。 法律案は、衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした場合に、衆議院において出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば法律となる。

両議院の関係:国会の基礎知識 - 参議院

法律案については、衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした場合に、衆議院が出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば、法律となります。 ただし、衆議院から両院協議会を求めることもできます。

二院制(衆議院・参議院) | NHK for School

衆議院と参議院の議決が異なった場合は、両院協議会が開かれます。 両院から選ばれた10人ずつの議員が議案を協議し、出席した議員の2/3の賛成があれば議案が成立。 予算・条約の承認・内閣総理大臣の指名について両院の意見が異なった場合に会議が義務つけられています。

一部には維新と組むような噂も出ているような…。

岸田首相が時期総裁もやると言う気持ちなら単独よりはどこかと組んで法案成立の方がまだ救われるのかと思います。
突っぱねて単独で法案改正なら、他への根回しが出来そうな人に変えるのかと思われます。
何しろ、自民党内でも奇抜な事をしているのですから国民からすると従うのは怖い印象です。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イスラエル侵攻 | トップ | 「心が折れそうになる」電気... »

コメントを投稿