johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

国の借金、最大の1297兆円 物価高対策で膨らむ 23年度末(時事通信)

2024-05-10 22:32:00 | その他気になった事

国の借金、最大の1297兆円 物価高対策で膨らむ 23年度末(時事通信)

実際には資産を引くので
負債が資産を上回る「債務超過」は21年度末から15兆円増えて702兆円となり、過去最大を更新した。

このくらいが債務超過です。

そして更に日銀が国債を保有しているのは、
日銀が保有する国債の残高は、3月末の時点で589兆円余りと、年度末としては過去最大となったことがわかりました。 日銀は、3月に大規模な金融緩和策を転換しましたが、大量に保有する国債などの取り扱いが焦点です。

702-589=113兆円が実際に支払わなければならない額に相当します。

なので税収を確保するような国の施策、例えばインバウンド需要の多様化でオーバーツーリズムの場所から他の観光地へと分散させるような動きも必要かと思います。

あと、これは各所に相談でしょうが、海外での利益を国内投資へと誘導するような支援もやれば少しは回帰して貰えないかです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザ休戦協議 合意に達せず終了 ネタニヤフ首相「必要ならば単独でも戦う」(テレビ朝日系(ANN))

2024-05-10 12:21:00 | ニュース

ガザ休戦協議 合意に達せず終了 ネタニヤフ首相「必要ならば単独でも戦う」(テレビ朝日系(ANN))

実際に単独となった場合がシミュレーションされるのでしょうか?
問題は歯止めが掛からない点で民間人の犠牲です。

一定期間の停戦ですらこんな状況なのですから、終戦なんて非現実的なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】佐賀県玄海町長は「核のごみ」処分場の調査受け入れを表明した

2024-05-10 12:02:00 | ニュース


調査受け入れだけなんでしょうね。
その後は無い話なのかと思われます。
他の調査受け入れの自治体も同様なのかと思われます。
おそらくは最終処分地を受け入れる自治体なんてないのです。
何故なら、周辺自治体を含めたら必ず反対して終わります。
やっているだけのポーズで終わるのとそれに交付金の受け取りかと思われます。

原発で発生する高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査を受け入れた地域には、調査期間中最大20億円(単年度上限10億円)の交付金が支給されます。

思われますと書いているのは常識的に考えてと言うくらいのニュアンスですが、今後周辺自治体や都道府県レベルで反対されて終わるのでしょう。
これまでの便所のないマンションと揶揄されてきたのですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経常黒字が過去最大25兆円超、増える投資収益 国内に還流せず(ロイター)

2024-05-10 11:22:00 | ニュース

経常黒字が過去最大25兆円超、増える投資収益 国内に還流せず(ロイター)

専門家からは「中長期的に黒字を確保していく姿は円の信認を維持するうえで大事だが、直接投資収益の黒字のうち半分程度が海外への再投資に回っており、経常黒字が過去最大になっても短期的には円高要因になりにくい」

明確な答えがある割にその点を改善させない政府と言うのがなんとも歯痒いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に。日本人は、近い将来、80歳90歳まで働くことになるだろうと考えています」

2024-05-10 07:57:00 | その他気になった事
https://newssharing.net/takenakaheizou5
日本人は、90歳まで働く時代が来ると考えられています。英国のリンダ・グラットン教授によれば、2007年に日本で生まれた子供のうち、50%以上が107歳まで生きる可能性があるとのことです。
しかし、日本の年金制度は、元々、年金だけで生活することはできないように設計されていました。さらに、女性の平均寿命が87歳であり、65歳から22年間にわたって年金を受け取ることができる制度は非常に珍しいです。将来的には寿命が延び、少子高齢化が進むことが予想されます。さらに、日本の年金制度は、保険制度であると言いながら、税金も投入しています。このため、現役世代の負担が大きくなり、手取りが減ることになります。

当然、経済成長があれば、働く人々の給料も上がり、年金問題は解決するでしょう。しかし、日本が現在の雇用の流動性の低さを維持し続ける限り、企業の生産性は上がらず、給料も上がりません。そのため、若い人たちは、年金を維持するために手取りが減ることに絶望し、年金制度に対する不信感が高まることになるでしょう。

このような状況を避けるためには、年金の受給開始年齢をなるべく早く引き上げることが必要です。私は、最初は70歳に引き上げることが適切だと考えていますが、大きな反発が予想されます。しかし、段階的に引き上げなければ、もはや維持することができません。

このような社会になった場合、日本人は80歳や90歳まで働くことになるでしょう。しかし、それは現実的ではありません。今まで日本人は、約20年間勉強し、40年間働いてきました。同じ期間を60年間、70年間働き続けることはできません。そのため、1〜2回の「学び直し」期間が必要です。

本当にこれを言ったのかはわかりませんが、言ったとしたら指摘されているような点で無茶振りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする