goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’17 冬 ダナン 45

2017年03月22日 | ’17 ダナン
    トゥボン川沿いに、出てきました。   観光用のきれいな船が、並んでいます。 色々なツアーなどがあるようですが、雨の中乗る人はほとんどいないようです。          川の水かさが、雨のせいでかなり上がってきています。 オーバーフローするんじゃないのって、ぐらいの水量になっています。 . . . Read more

’17 冬 ダナン 44

2017年03月18日 | ’17 ダナン
    少し早い目のランチを終えて、移動します。 チェックインは、14時からになっています。 それまで少し、世界遺産の街を散策することにします。          この街には、いくつかの名物があります。 その名物を作る為に、必要なものがあるそうです。   地下水   この街の井 . . . Read more

’17 冬 ダナン 43

2017年03月17日 | ’17 ダナン
    今回の計画は、ダナンをベースに、フエとホイアンを巡ります。   昨日遅くに、フエから戻ってきました。 夜遅くに準備をし、今日からのホイアン行きに備えました。   バスをお願いしてありましたので、フロントで待つことにしました。         予定の時間より、約10分ほど遅れて、迎えの . . . Read more

’17 冬 ダナン 42

2017年03月15日 | ’17 ダナン
    バスは、少し遅れてやってきました。 この後、バスは王宮のバス停へと、向かいました。 このバスどうやら往路と同じようで、ツアーバスに便乗する形のようです。 ですので、ツアーで観光する人を、王宮で待たないといけません。   わかっていたら、もう少しゆっくりできたのですが、仕方ありません。 待っている間に、フエのガイドさんと話をすると、 この街では . . . Read more

’17 冬 ダナン 41

2017年03月13日 | ’17 ダナン
    少し小降りになってきましたが、まだ降り続いています。 ですのであまり遠くに行く気は、ありませんでした。   先程休憩したカフェで、トリップアドバザーで調べていました。 ホテルから歩いて、5分程の場所にあるレストランです。         やはり、これからでしょうか。   今日は、休 . . . Read more

’17 冬 ダナン 40

2017年03月10日 | ’17 ダナン
    この街最大の見どころを、見てきました。 郊外にも色々とあるようですが、この天候ではなかなか難しい感じです。   相変わらず、雨が降り続いています。 レンズに付着する水滴が、どうしても写り込んでしまっています。         戦闘機などを見ながら、廻り込んでくると、城壁のある門のあたります。 . . . Read more

’17 冬 ダナン 39

2017年03月09日 | ’17 ダナン
    顕仁門    東側の出口に、当たります。 この王宮には、東西南北に4つの門が造られています。 雨のせいで、レンズに水滴がついています。 拭きながら撮影していますが、どうしても水滴が残ってしまいます。           細かな装飾が、見て取れます。 綺麗な色に、塗り分けられ . . . Read more

’17 冬 ダナン 38

2017年03月08日 | ’17 ダナン
    王宮門から入場し、まず大和殿を見学しました。   次に右廡から、回廊を廻って中庭を見ました。 中庭を廻り込むように、ほぼ一回りし、左廡へ戻ってきました。   まだもう少し見るべき場所があるうですが、雨が降続いていますので、 この辺りで引き上げることにしました。         屋根 . . . Read more

’17 冬 ダナン 37

2017年03月06日 | ’17 ダナン
    小さな建物が、ところどころに並んでいます。 中庭を廻り込むように、進んでいます。 進んでいくと、資料館のような建物が、ありました。         階段部分にある柱です。   天に昇る龍が、巻き付くように彫り込まれています。 階段の登り口と、上がり切った部分と2カ所に、造り込まれています。 . . . Read more

’17 冬 ダナン 36

2017年03月03日 | ’17 ダナン
    建物の向こうには、タイルの貼られた庭が広がっています。   きれいな塀があり、その向こうにも建物が建てられています。 深い軒は、雨季による雨の多さからなのでしょうか。 訪れたこの時期は、雨季は終わっているはずですが、今回はずっと雨になっています。         深い軒を支える柱です。 &nb . . . Read more