人間の能力は素晴らしい
楽しかった企業ミュージアムめぐり
10月11日(水)、第37回「ぶらりわが町、我が名所」は大崎~品川駅周辺の企業が運営するミュージアムめぐり。会員10名と家族4名の参加で行って来ました。
何度も失敗し思考錯誤を繰り返す中、時代と共に物を作る人間の技術・能力に驚かされた。楽しい企業めぐりでした。
容器文化ミュージアムでは、いつの時代も人の暮らしを便利で豊かなものとする為に、考え作られ利用されてきた容器包装(缶づめ・ペットボトルなど)。文明の誕生と容器の関わりから、最新の容器包装まで、その歴史や技術、工夫を説明して頂きました。



参加の皆さん (お名前は敬称略。家=家族)

後列左から、小林(慶)、大門、黒澤、若月(司)、直井(家)、山田(家)、魚谷(家)、
小林(長)。 前列左から、本城、垣原、鎌田、山田(正)、中木、大島(家)
ソニー歴史資料館では、ソニーの代表的な商品約250点が展示され、それらの商品にまつわるエピソードや 技術開発の歴史を、パネルやテーブル解説、映像資料によって紹介さておりました。



物流博物館では、江戸時代から昭和までの物流のあゆみを紹介。天秤棒や米俵などを担ぐ体験もしました。各ターミナルのジオラマ模型やクイズ・ゲームを通して、暮らしと産業に欠かせない物流の仕組みをわかりやすく紹介して頂きました。



(報告:山田(正)さん)
楽しかった企業ミュージアムめぐり
10月11日(水)、第37回「ぶらりわが町、我が名所」は大崎~品川駅周辺の企業が運営するミュージアムめぐり。会員10名と家族4名の参加で行って来ました。
何度も失敗し思考錯誤を繰り返す中、時代と共に物を作る人間の技術・能力に驚かされた。楽しい企業めぐりでした。
容器文化ミュージアムでは、いつの時代も人の暮らしを便利で豊かなものとする為に、考え作られ利用されてきた容器包装(缶づめ・ペットボトルなど)。文明の誕生と容器の関わりから、最新の容器包装まで、その歴史や技術、工夫を説明して頂きました。



参加の皆さん (お名前は敬称略。家=家族)

後列左から、小林(慶)、大門、黒澤、若月(司)、直井(家)、山田(家)、魚谷(家)、
小林(長)。 前列左から、本城、垣原、鎌田、山田(正)、中木、大島(家)
ソニー歴史資料館では、ソニーの代表的な商品約250点が展示され、それらの商品にまつわるエピソードや 技術開発の歴史を、パネルやテーブル解説、映像資料によって紹介さておりました。



物流博物館では、江戸時代から昭和までの物流のあゆみを紹介。天秤棒や米俵などを担ぐ体験もしました。各ターミナルのジオラマ模型やクイズ・ゲームを通して、暮らしと産業に欠かせない物流の仕組みをわかりやすく紹介して頂きました。



(報告:山田(正)さん)