樹業人~風の通心

持続可能な社会や森林・建築・木製品について、気ままに こそっと考える為のネタ帳です。

一番 最初の派遣社員は?

2009-01-18 | ひとり言
先ほど なる程という話を聞いた。

一番 最初の派遣社員は誰かわかるか…

???

『政治家や』

なる程…

テレビで 国会議員が 派遣社員の問題を話ていて、むかついたそうだ。

林業をしている その方は
一生懸命 雇用をつくらなくてはと
数年前から 活動をしている。


頭が下がる。

ほんと 不思議だが みんな生活が大変なのに
下手したら 派遣社員のお給料より ずっと少ない収入だろうに…

心 豊かな 懐の深い山の人が 私は好きだ。


我が事を振り返ると力及ばず
心が痛いこともある。

ほんと、何とか仕事 作っていかないとなぁ

地元の企業のつとめよね。


ほんと 日本の山河を一生懸命 守ろうとしない
初めての 派遣社員なんていらない。


政治家になったら まず 農林水産業をすべて体験する研修を1ヵ月でいいから受けて欲しい。


先日、近くの大手工場の社長と話をした時に
以前、林業をしていた地域の人たちはどうしているのか
と、質問を受けた。

こちらの、工場などの企業さんで働いている と 答えた。

実際、お父さんが林業をしていた同級生は、その工場に勤めている。


農林水産で働いて まともに暮らせれば、かなり 色々な問

(すでに ご覧頂いた方 携帯からだったので 切れてしまいました)
題が 解決するかも・・・。

そもそも 縁もゆかりもない人を無理やり 
派遣がだめなら 林業でなんて 無理だもんね。

あんな風に 文句言ってる人 勤まらないし。

元々 実家がそのような仕事をしていたり
森林を持っていたりする人は ほんとは ちょっと
継がなかったことが 心苦しいし
兼業でやってる人は ほんと 両立は大変なの。

ワークシェアリング だけではねぇ。

私たちの地域に限って言えば 工場がたくさんあるので
産休とか 障害者雇用とか みたいに
兼業農林業の人を 何人か雇うと 義務付ける。

堂々と 休める環境をつくる。
週に 三日 とか 年間何日とか。

森林休 みたいな感じで。


あっ 思い出した・・・。

たまたま 私の幼なじみの山奥の家を借りて
おられる 元滋賀県立大の 小貫先生は
「週休5日」と 言われていた・・・。

リンク しておきます。

前に 本を読んだ時は
「いいのは わかるけど無理よねぇ」なんて思っていましたが

里山研究庵nomado

あー だめだ。 

やらなくてはいけない事が いっぱいあったんだ・・・。

ブログ書いてるばあいじゃないでしょ って 怒られそう・・・。
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気分転換に・・・ ()
2009-01-19 20:56:40
本人を知っているからかも しれませんが

仕事場で 大笑いをしてしまいました。

いつも 重い話になってしまうので
ちょっと 気分転換にどうぞ。

姪っ子の話です。

http://kametapapa.at.webry.info/200901/article_11.html

返信する

コメントを投稿