樹業人~風の通心

持続可能な社会や森林・建築・木製品について、気ままに こそっと考える為のネタ帳です。

木炭ガス自動車

2008-06-29 | ひとり言
前回の正男さまからのコメントに…

>以前、木炭ガス自動車を、少し研究した事が有るけど、

多賀町の高取山で おうみバイオマス利用研究会が
木炭自動車やペレットの利用などを研究されています。

おうみバイオマス利用研究会

以前は、車も薪か炭で走っていた時期があったという事で
国道8号から1号線あたりも 今のガソリンスタンドのように
薪を売っていたと聞きました。

薪で走るバス

ガソリンがあがっても 採算が取れるかは不明ですが
せめて 個人の私有地である工場のリフトなんかに木質資源が使えれば いいのになぁと思っています。

野菜の地産地消の輸送コストは 
最近やっと TVなどでも紹介されるようになった
フードマイルズ という指数があります。

木材は ウッドマイルズで表します。
以前建築させて頂いた 地元の木を使った家は
柱と梁だけの計算ですが 
それまで わが社で使っていた輸入材と比べて
約2300Lのガソリンを節約した計算になりました。

だからといって 安くできるわけではないのです。
そもそも かかる日本人の人件費や経費に対して
安すぎるからです。

みんなのお給料や物価があがっていた時期に
木材価格は さがっているのです。
卵よりも 優等生(この表現はよくないですが)なのに。

ウッドマイルズはこちらを…

ガソリンがあがるという事は、経済が混乱します。
いや もう混乱していますが…

その時期が来たから すぐに山から木が出して
使えるかといえば もうあきらめてしまっている
林業や製材業は すでに
人手も資金もなくなっているので 難しいのです。

コストを考えても、間伐材を山から出すのは
とても 大変な作業です。

樹と樹の間に 木を倒し その間の斜面の山から
1本づつ運び出すというは 効率をアップすることが
なかなか難しいことなのです。

人件費や機械、もちろん 山に行くにもガソリンが
今は必要です。

消費者に安いエネルギー源としての木材を供給するには
それだけに利用する木材の搬出ではコストが合いません。

住宅などの建築材に使える部分以外の部分での利用を
考えないと、採算があいません。

それさえも、国産材の価格が安いので 今は難しいのが
現状です。

増えてきたとはいえ、国産材を使う住宅もまだまだ少なく
更に、林業がなくても生きていけていた滋賀県などは
体制が作れていないので 九州・四国の木を使う事が多く
身近な森林が守れないのが 現状です。 

エンドユーザーの価格を抑えると 今度は 山に還す
資金の捻出ができません。

伐った山に植林ができないことになります。

まず、建築業が 国産材のしかも 地元の森林の木を
使うことをはじめないと この国の森林は守れないの
ですが 住宅の価格に影響するので進まないのが
現状です。

消費者である生活者と共に 考えなくてはいけない
問題になってきています。

でも まだ 日本はラッキーです。
余る程 森林資源があるからです。

これから どうするか ですよね。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォークリフト、木質ガス、織機に聞いて見ようか。 (正男)
2008-06-30 14:38:19
 いやあ、良く調べてくれて、有り難う。
結果、ガソリンがすごく高くなった時は、山守る人は疲弊して、やる人が居なくなるのは、大変な事です。
ぼくの、桶風呂修理の職人さんが、ご高齢だし、山師も、ご高齢だし、市川先生が言うように、後期高齢者ばかりでは、後継者不在で、山師の伝承が伝わりません。木地師発祥の地、800年も、続いたけど、ここ数十年で、近江地方は、伝統がすたれるか。信州・奥会津・中国・四国・九州地方・紀州が、生き残るかなあ。
 しかし、信州新町の木炭車、健在らしく、近江・木質バイオマス自動車も有りますので、桶風呂もやりながら、通産省・運輸省に、聞いて見ようか?
樹子さん言う、フォークリフトなら、公道を走らないし、馬力も少ないし、新装のプラスチックボンベに、木炭ガスを、圧縮して、ボンベを乗せるだけで走れば、使い勝手も良いし、まあ、プロパンガスボンベより、軽くなるし、ただ、先ほどの窒素が邪魔になるのです。空気中の窒素は、空気を吸うとき、50%以上有れば、エンジンの効率が悪いのです。木炭はガソリンの半分と言われるか。そして、窒素を何かに吸収させて、木質ガスだけ、ボンベに圧縮させると、水素・酸素で、爆発して、水が出来るし、どの域で爆発しないか、研究も必要だし、ダイズ先生に、聞いて見ようかなあ?

 豊田織機で、リフト作っているし、環境負荷ダウンなら、考えるだろうか?もう既に 鉄は重いし、プラスチックボンベは完成の域かなあ?
ただ、NOXの事 言われると、その排気ガスをトヨタ等の研究施設に持参して、測定して貰うわけです。
イオウ酸化物や、その他ガスの状態を説明、炭素は植物の固定だから、良いだろうか等・・・・。
それと、今は、研究者が、ぼくの知っている方2名、逝去されていないので、困っているのです。
権威者の、栃木県・足利工業大学の風力・バイオマスエネルギー部か、某先生、70才位で、研究室で、5年前、ばったり されていたし。
 名大の農学部、某教授も、自動車事故で、5年前、急逝されたし、ぼくの、持っていく所が、無いようです。
困っているのは、木質ガスは、農学部・機械工学部・化学部、共同で、研究しないと、あきません。環境部も良いかなあ。
トヨタ等にも、農学部の出身の方は、採用されませんし、上層部に木質ガスの企画を持っていく人がいないのです。

 機械工学では、木炭は専門で有りませんし、3者共同なんて、風力これは流体だけど、見たいに、上手く行きませんか?
 トヨタ博物館に、ビュイックの旧型車に木炭・炭を燃やして、黄檗色・きわだ色の青色というか、ガスを、エンジンに吸入させる装置を5年ほど費やして、走行公開されましたが。その方も、滋賀県・大津出身で京都工芸繊維大卒、68才、か、こころこめて、情熱を籠めて、完成されましたが、今、病になられ、活動が、やりにくいのではと、ぼくも、リウマチだし、

 世間の流れに逆行するのが、好きでは、ストレスで、やられてしまいそうか? 結果、中途半端で、終わって認証される、9割の完成までには、至りませんか。後、1~2割が、理解されないのです。何でこんなこと、やるのでは、説得が大変か。資金も要るし、

 スポンサーも、豊田織機にお願いしないと、思う、今日この頃です。又、ヒノキ・桶風呂と、同じく、リフトも、やらないといけませんので、一度、織機に聞いて見ますわ。
建材運搬で、リフト大事だもんね。又、多賀に行くわ。 ぼくは暇で困って居るし・・・・。
返信する
樹木を炭にしたら、重さは半分になり、搬出も楽になるか、背負いで行くかなあ。追加。 (正男)
2008-06-30 15:52:00
 しかし、今は、やる人が居ないので、困るなあ。
愛媛大学の実験かで、三河炭やき塾・設楽町段戸西川・斉藤氏や、奥矢作の方が、やっておられる、5m3釜の試行されていますが、山から木材を出すのでは無くて、山で、そういう構造の炭窯を作り、炭で、出せば、労力は半分で済みませんかなあ?
水分は無いし、炭は、樹木の半分に成ると、言われる。

 さて、家、1軒、近くの木材を使うと、2700㍑の削減では、34万円、250円/㍑になれが、65万円、削減に成るか。施主には有り難い事ですわ。

 山から木材搬出に、大変なので、炭にすれば、労力は省けるか? やってみないと、解りません。
返信する
ながーい返事 (樹子)
2008-06-30 21:52:32
具合の悪くなってきている森林を治しながら
持続可能な生態系に配慮した日本の森林資源の活用した
大気や水質や土壌、廃棄する時も環境に負荷をかけずに
イニシャルコスト、ランニングコストを極力抑えた製品をつくるには ほんと 色々な方の知恵を結集しなくては出来ませんね( 長い条件ですねぇー)

豊田織機?さんは、パレットに間伐材を使って頂いているようで ありがたい事ですが 
リフトの件は、私が手が出せるものではありませんし それが本業ではないので 軽いちっちゃな夢だと思ってください。

私は、今 その件では動けません。
その他の事で 私はとても 忙しい・・・(笑)
お越しいただいても、返答に困ります。

誰か考えて木炭リフトを作って頂いて、プレゼントしてくれないかしらぁー という虫のいい 思いつきです。難しい話は さっぱりわかりませんし…。

ウッドマイルズから算出したのは、わかりやすくガソリンに換算した値です。
残念ながら、二酸化炭素の排出量(ガソリン換算の元の値)が少なくても 現在はほとんどお客様には還元できません。

海外での人件費やモロモロの各国の対策により、元の材価が安いのと、ガソリン以外のものが 裕福な日本は高いので 国産材にかかわっている業者は皆といっていいくらい 利益など出ていません。

また、炭の件ですが
たぶん 奥矢作の方もこのブログをご覧頂いていると思いますが、その大きな窯を作るのには 資金が必要です。また 簡単に動かせるものではありません。
ダムの流木という一箇所に集まる条件下で可能になるわけです。

大きなものを作れば、集めてこなくてはならないので
結局一緒です。

その山の土と石で作って、炭にする木がなくなれば 場所を移るという 昔ながらの「炭焼き」が やはりいいかもしれません。

また、奥矢作の炭作さんのお話を聞くにつけ
何日も昼夜を問わず 真剣に向き合わなければ炭はやけないことがわかります。その労力たるや、すさまじいものがあります。重くても運んだ方が 楽だなと思えます。労力やコストの為に出来る仕事ではないです。心意気がないと 無理です。

今回の本筋とは ずれますが
炭は、山を治すのに 山でやいて 山に還してあげるのが 今は一番 必要なことだと思っています。

ちなみに、弊社でも工場で炭をやいていますが
労力は必要です。見合う価格にはなりません。
やってみなくても それだけは わかっています(笑)
返信する
だいぶん、トーンが上がってきたので。 (正男)
2008-06-30 23:26:35
いやあ!いろいろと教えて下さって有り難う。
この辺で、矛先・ほこさき、を しまいますわ。
いづれ、又、頭に置いておいて、考えますわ。
返信する
すみません (樹子)
2008-07-01 08:50:06
私のような若輩ものが、ほんと失礼いたしました。
わが社のような零細企業でも リフトで年間、多い時で2000Lのガソリンを使います。

多くの企業が、木質バイオマスをリフトに使用出来れば、すばらしいことだと思います。

これも 夢ですが いらなくなった木製パレットが
リフトの燃料になるようになれば
まさに バックトゥーザ フューチャーの世界です。

ぜひ お詳しいようなので ご研究頂ければ 世の為になる事と存じまので 期待しております。


返信する
リフトなら出来るかなあ。 (正男)
2008-07-01 10:26:02
 だいぶん盛り上がって来たので、この木質ガス自動車を作られた彦根の某高校に言うて、まだ先生は居るやろし、情熱を持って再度、盛り上がる話を、我が師、市川先生と某高校に行こうか。将来は英語版を作り世界にPRできれば、市川先生も5年位頑張れるやろか。お得意の英語を生かすのはどうやろか。

 足利工業大学の逝去された塩谷・しおのや先生の弟子も居るやろし、名大農学部の奥山教授の弟子も居るやろし、
 織機にスポンサーに成って貰って、頑張ろうかなあ。大きな夢、有り難う御座いました。

 通産省もリフトなら、公道を走らないし、排気ガスの条件は自動車ほどではないか。聞いて見ないと解りません。第2段、彦根の県事務所の某氏に、言うてみようか。炭は、ヒントをくれた、樹子さんに、少し買う事にするわ。
返信する
木からエタノール (daizusensei)
2008-07-01 23:32:29
木炭ガスで車というのはなかなか難しいと思いますが、木(廃材)からエタノールをつくるプラントが大阪で稼働しています。エタノールはガソリンに混ぜていますので、バックトゥザフューチャーの世界です。
http://www.bio-ethanol.co.jp/
経営的には苦戦している(特に廃材が思ったように集まらない)ようですが、ひとつの方向かと。
返信する
ありがとうございます (樹子)
2008-07-02 12:38:11
HP見ました。

でかい! 設備ですね。

5年ほど前に京大のシンポに行った時に
実験中のエタノールの製造の説明をうけました。
それが 数年で稼動するようになるのですね。

問題は多々あるでしょうが さすが日本!!!
未来は まんざら 悪くないかもと思えます。

ただ 出来れば もっと小型の車につめるのがいい(笑)ガソリンの変わりに、ペットボトルなんかも燃料にすると、燃焼効率はよくなりそうだし(笑)

ゴミ処理に 遠くまで運ばなくていいし。

昨年末にバイオディーゼルアドベンチャーの
廃油をキレイにする機械を載せて 世界を回るという
車を見てから

http://blog.goo.ne.jp/jjjko0313/e/13866232b42d949483b585fa08119dac 

いやー 木材でもいけるかもって 思いだしたのです。

ところで 廃材が集まらないのは なぜなのでしょうね。いっぱいあるのに。。。

輸送のコストかなぁ。

価格さえ合えば 山にいっぱい転がっているのにね。
返信する
廃材ショック? (daizusensei)
2008-07-04 14:38:27
このプラントで使っているのは都市ででてくる建築廃材です。名古屋でも大きな工場で廃材チップボイラーがいくつも稼働しはじめましたので、従来の製紙用の需要とあわせて建築廃材はひっぱりだこです。「廃材ショック」という言葉すら。日本はすでに相当な程度、木質バイオマス社会が実現しています。

ところが・・・山には間伐材が大量に放りっぱなし。
乾いている、まとまった量が手に入る、大型トラックに直接載せて持ち込める、というのが建築廃材と山の廃材の違うところですね。

日本では、バイオマスの活用をひろげようとしたら、あとは林地残材と雑木林の広葉樹しかありません。いろいろ難しい面はありますが、必ずや持続可能な形で活用される時期がくる(遠からず)と思います。
返信する
パンフありがとう (市川純雄)
2008-07-04 20:56:36
「風の通心」080お送りいただきありがとうございました。地元の天然素材を使っていい家をという貴社の理念がよく分かるパンフでした。今でもベンガラの家を建築されているのですね。我が家もベンガラを塗った戸を小屋の入り口に使っていますが、半世紀以上風雪に耐えています。オープンハウス体験発表会見学したいのですが、上田道三絵画展や知人の出版記念会があり参加できません。次の機会には是非お伺いしたと思っています。ご両親、弟さんたちにもよろしく。貴社のますます発展を期待しています。
返信する

コメントを投稿