樹業人~風の通心

持続可能な社会や森林・建築・木製品について、気ままに こそっと考える為のネタ帳です。

木間暮れ祭 の 物創人

2007-07-30 | 環境コミュニケーション
jimokiのメンバーも出店していたのでご紹介を

モミのレイを作ってくれた matu… 
merle creative design


オリジナルのギター・ウクレレを作っているKIGE工房
本人が、うさんくさく写ったかもと言っていたのと
うまく写真が取れなかったので 顔はカットしましたが
男前ですよぉー。ほんと、きれいなウクレレでした。
うなぎ飯を手で食べた直後で ギトギトだったので
弾きませんでしたが 樹種や形で音色がどう違うのか
試したかった事を 今 思い出しました。


すごくちっちゃな一輪挿し 大谷工作室くん
会社の前に生えていた野草と 彼がjimikiの集まりの時に
持ってきてくれた 木の鳥のオブジェと一緒に撮りました。
いつもは、何も考えずに踏みつけている野草にも
目が留まって お花の心得がない私が何も考えずに
ぶち込んでも それなりに見えませんか?
器の持つ力ですねぇ。
鳥のオブジェも さすが彫刻家。
もうすぐメジャーデビューですねぇ。

ヤブガラシ編

えのころ草編
野草を取った直後にマルト博物館 館長のやまかん
ちょうど会って 野草の名前を教えてもらいました。

(男前二人組みは、リンクがわからなかったのよねー。)

番外編
七本槍 酒樽のふたがお盆に… 美しい




木間暮れ祭 での出会い

2007-07-30 | 環境コミュニケーション
久しぶりの余呉だった。
「前にきたのは、余呉湖のワカサギ釣りでしょ。
 そのずっと前は、某ハウジングサロンの仕事だったなー」
と感慨にふけながら ウッディパル余呉に着いた。
駐車場で案内を受ける…「おっ 来てくれたんか」
ぎょおーーー その時のお施主様だぁ。
すごい。さすが元先生だ。顔を覚えていて頂いたようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お話をとおもいつつ
ふと目をやると「おーー 藤井さーんだぁ」
菜の花プロジェクト ・滋賀環境生協の理事である。
初めてお会いしたのは、私が20代の頃。ちょっとwww昔だ。
とても お会いしたかったので感動した。
会場での食器の洗い場には、ちゃーんと環境にやさしい
石鹸が置いてあった。レクチャーして頂いたようだ。
余呉の山も かなり 松枯れがひどい。
つい 滋賀の森林についての話になった。
きっと、何かが始まるぞという予感がする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のブログに書いた半農半大工?の清水さん。
とても情熱のある方である。もうすぐ大工の学校を
始められるらしい。すばらしい。
滋賀の木造建築の将来に 明るい未来が見えてきた。
又 なんといってもすごいのが 彼の周りには
農業をしている若者も多いのだ。

少し前までは、森林と農業はつながっていた。
松は、稲作と一緒に日本にやってきた木らしい。
松葉をそのまま、田に入れ 今でいう有機農法に
活用されていた。松の葉の堆肥にはトリコデルマという
田畑の土壌病害を防ぐ菌がいるらしい。

もちろん、水もつながっている。

今年から 農業を始めたという青年を紹介してもらった。
すごく、立派な体をしている。
「仕事しながら、農業は大変でしょ」と聞いてみた。
ほんとに 大変だと実際にやってみてちょっと面食らっている
という感じだった。これは、林業も一緒。

せっかく、やる気になっていてくれる若者を後押しする政策が
必要だ。今は、専業ではなかなか生活できない。
農業も林業も、日本の命を支える大切な仕事だ。
政府の政策に振り回されて、今がある。
国鉄や電電公社や郵便局や社会保険庁を民営化するよりも
先に手をつけておかなければならなかったのではと
最近 思う。林業の戦後は まだ終わっていない。

あーー ほんと 産休のように農業休、林業休というのを
公的に与えてもらえる社会システムが必要だと思う。

そんな話を こってりさせて頂いた。

ほんと 世界を見てこられて建築と農業を共に考えておられる
清水さんのスタンスには、敬服する。

森林と農業。持続可能な日本の未来には、この二つの結び付きが
大切なのだと実感した。

きっとこの先 思い出に残る記念日のような一日になると思う。

楽しかったぜ 木間暮れ祭☆

2007-07-30 | 環境コミュニケーション
会場に入ると jimoki(じもき・地元の木)の仲間たちが
受付を…。
jimokiは、私が参加している地元の木を色々な形で使って
循環させて、人と人をつないでいこうという集まりだ。
木間暮れ祭の企画には、jimokiの仲間が参加している。
来年は、多賀のたかとり山である。

jimokiのメンバーのmatuが作ってくれたレイをかけた。
人がかけている写真を撮り忘れたので 下の写真を…。

これは、永源寺のモミの木を板にするときのカンナ掛けで
出てくるものだ。普通は 捨てられる。
左上のが それを丸めたもの。
何かに利用できないかと相談を受け、きっとmatuなら
素敵に何かにしてくれると思っていた。
もう ほんと 大好評☆
地産地消。リサイクル。廃棄物削減… もう バッチリ。

(どなたか イベントで使いたい方は、ご一報下さいまし)
滋賀県に空港があれば「ようこそ 滋賀へ」と
到着された方にかけるのに…。

ステージでは、色々なバンドが

木間切れ写真になってしまった。
すごく、レベルも高くて本格的に楽しめました。

色々なアートなグッズや おいしい食も楽しめました。
会場の設営も、運営もとても 素敵でした。