樹業人~風の通心

持続可能な社会や森林・建築・木製品について、気ままに こそっと考える為のネタ帳です。

びわ湖からは遠い山

2007-07-21 | 壊れかけてる森林
今日、彦根からびわ湖沿いを安土まで行き
R8から多賀に北上した。

最近でこそ 何箇所も橋を渡るたびに
「あの山あたりから流れてきた水ね」と思うが
平地に暮らして 遠くから山を見ていると
実感がわかなくて当たり前だなーとも思う。

最近は、本当に 松枯れがひどい。
日に日に増えていっている。

でも 遠くから見るといつもと変わらない。

木々の1本1本から ふわーっと白い雲の始まりが
空に向かって立ち上っていく光景。
この雲が またいずれ恵みの雨を降らす事になる。
( 時には暴れるが…)

山林組合の組合長さんが、春間じかになると
心配で雪の積もり具合を見に山に登る。
木の心配ではなく 水の心配をしいるのだ。

国道沿いの大きな店や工場を見なが車を運転していると
そんな事が 山でおこっている事など
遠い国の出来事のように思えてくる。

当たり前にある空気と水と森林。
命の根源が 森林にある事を忘れていると
「ニュース23」の「私の多事争論」で倉本総さんが
言っていた。

無くなってしまった過去の文明は ほとんどが
森林との付き合い方を間違ったものだ。

最近は、滋賀県=びわ湖の水を守りましょうという
スローガンを見ると 少々気分がよくない。
粛々と 損得なしに山の手入れをしてこられ
山が荒れている事を一番知っている本当の現場の声が
山でこだまするだけで どこにも届いていない。
「水を見て、森をみず」なるほどと思う。

なんとか子孫を残そうと杉は花粉を大量に出し
どんぐりのなる樹はたくさんの実をつけた後に
体力を消耗して虫に食われ枯れていく。

動けない樹が 不自然に枯れて行き
もう山には住めないと里に降りてきている動物たち。

警告は、いっぱいある。

山から離れてみると どうにかしなくちゃという
思いも山でこだましているだけだったような気がした。

はてさて。