goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車党 / 健康作りヒト作り

バイクが好き、車が好き。年を重ねて50代で自転車が好きになりました。続けていたら、禁煙を達成して健康になりました。

ミニベロを持つ喜び。走る楽しさ、眺める楽しさ。

2011-06-04 | ミニベロポタリング
ラレーのミニベロ RSWスペシャルで久しぶりにポタリングだ。

こうしてみると、林の中がよく似合うと思う。
だから、いつもこういうところを探しては写真を写したくなるのだ。

きょうは携帯カメラで。あまり画像はよくないがあまり気にしない。
日付も入るし記録に残る。家に帰ってブログに載せて、眺めているだけで満足なのだ。

購入予定者の方々や、アラヤさんの販促の方がご覧になって、「一人のお客が喜んで乗ってくれてる」、と思っていただければそれでいい。

実際、ミニベロとはいえふつーに走るし乗っていて楽しい。
スポルティーフよりも、気疲れが無いと思う。

ハンドル変えたり、キャリヤつけたりもした。
楽しみ方いろいろだが、結局ノーマルに戻した。

カスタムなんかいらない。このままでも充分「サイコウ」なのだ。


 

20インチのタイヤだが、走りだってスポルティーフに負けてない。
それなりのスピードも出るし、巡航速度も速い。
ゆっくり走っても絵になるし、着るものも普段着でかまわない。
気楽に走れて、総じて「大人の自転車」だと思う。

「かっこいい自転車ですねえ」
「おしゃれですね」
「しぶいですねえ」

この自転車に乗っていると、よく言われる言葉だ。
そう、かっこよくて、渋くて、おしゃれに見えるという。
中年おやじが一人で楽しむ時間の「趣味」として、これで充分満たされる。
それだけでも、選んだ甲斐があったというもの。

その上、環境にも優しく自分の健康にもよく、お財布にも優しいわけで。

サイコウでしょ!?




いつもの中沢自然道、そして道野辺公園と回った。
短時間であるが「旅する自転車」を感じながら地元ポタリングを楽しんだ。

ミニベロが好きなオーナーシェフ。イタリアン・カフェプランツォに行って来ました。

2011-05-08 | ミニベロポタリング
「グルメサイクリング」のすすめ。
サイクリングするのに目的は無くていい。
目的が無くぶらぶら走るのを「ポタリング」と呼ぶらしい。

今回は、グルメサイクリング。
イタリアンレストラン・カフェプランツォに行って来ました。
ミニベロが好きなオーナー・シェフがいる店で、昨年インターネットのミニベロのサイトで知り合った方です。

今日は久しぶりにラレーのRSWの出番。
朝8時15分に鎌ヶ谷を出発。

いつもの鎌ヶ谷中沢自然道を通って千葉市まで走りました。



鎌ヶ谷の中沢自然道は森林浴が満喫できます。自然の香り(フィトンチッド?)がプンプンします。



幕張のビジネス街も通りました。 



NTTビルです。





千葉に着きました。千葉のNHKの前です。県庁もすぐそばにあります。



店は11時からオープン。早く着きすぎました。



千葉寺駅前です。



時間調整で青葉の森公園にきました。かなり広い公園。





早めのランチをいただきます。大好きなカルボナーラを注文しました。とても美味しいです。


店内は赤と白を基調にした、とてもおしゃれなお店ですよ。



オーナーシェフのセンスがいたる所に。





デザートは焼きチーズケーキ。アイスコーヒーとセットにしてもらいました。

 

12時を過ぎた頃からかなりお客様が増えてきました。忙しそうなので今日はこの辺で。

帰りは海を見ながら帰ります。稲毛のヨットハーバーです。ヨットが気持ちよさそう。



海岸沿いにちょっとしたサイクリング道路があります。名前は「砂浜プロムナード」といいます。
また走りたい道です。







こんな感じの道がしばらく続きます。





幕張大橋?






ここしばらくエクセラ・スポルティーフばかり乗っていました。
今回久しぶりにラレーのRSWに乗り、その良さをあらためて再確認できました。
ゆっくりのんびり走るには、ミニベロって最高!

20インチのタイヤだけど、ごくフツーに走れる自転車です。
タイヤも1.25サイズで乗り心地もいいし、疲れない。

1台だけ所有するなら、走りのいい「ラレーのミニベロ」がベストなチョイスか。

年代に関係なく、40歳、50歳、70歳代になっても似合う自転車。
なんて思った次第です。

この自転車、見直した! 




寒いけど自転車に乗りたい。週末ミニベロ・トリッパー。

2011-02-07 | ミニベロポタリング
春はまだ来ない。
しかし、天気がいいと走りたくなるんです。

いつものように手賀沼へ。

手賀大橋の上で撮りました。



穏やかな景色です。水面が鏡のようです。


いつもの休憩ポイント(あずまや)です。
 

畑はまだまだ冬景色

 


里山の風景とラレーのミニベロは合ってる気がします。

 

家の近くの粟野の森です。
私のパワースポット。





今年初めての手賀沼CR

2011-01-03 | ミニベロポタリング
今年初めての手賀沼サイクリングです。

思いっきり走るならやっぱりここです。

手賀沼サイクリング道路は広くて、道もよく、とても走りやすいです・

今日はいつもより少なかった。


空も雲も美しい場所


手賀沼にきたときは、必ずここで写真を撮ります。定点ですね。



ちょっと気取った私です。
携帯カメラだからこそ「いい」ということも。



明日から仕事です。
今日の走りで、また明日から頑張れる。
自転車は、力を与えてくれる「ツール」です。

2011年初サイクリング:明けましておめでとうございます

2011-01-01 | ミニベロポタリング
このブログをご覧の皆様。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

元日の今日、早起きして初日の出を見に行きました。
まだ夜明け前の写真です。


自宅のすぐ近くに下総基地の飛行場があります。


そこから写しました。


快晴です!
初日の出がはっきりくっきり見ることができました。



今年もいい年でありますように・・・


昔話に出会える場所。船橋海老川サイクリング

2010-12-31 | ミニベロポタリング
小さいころ親しんだ物語があります。
多くの方が知っているお話です。

浦島太郎、3年寝太郎、そして桃太郎など。
それを表現したかわいらしい橋のオブジェが千葉県船橋市の海老川沿いにあるのです。


何回も通った場所だけど、また会いに行ってきました。



学校唱歌:手のひらを太陽に、歌詞が橋の下に。作詞は、あのアンパンマンのやなせたかし氏


上には女性が何かを持って太陽にかざしています。


ばか面踊りのおかめとひょっとこ?


これは何でしょう? カエルとお姫さまとアヒル?


橋の全体です。



これが本当のウミネコ?  幕張の海に向かう途中防波堤で。千葉ロッテ・マリンスタジアムが見えます。



立ち寄った、船橋港。大きな工作機械船が停泊していました。


空と海がとてもきれいです。(船橋港)


江戸川サイクリング道路です。とても走りやすく、心地よいところ。今回は東京都側を走ります。
 




この日の写真がすべて見れます。画面を大きく、で設定してみてください。
     ↓

新しいチャンネル
 




健康管理は、自転車。「サイクリスト」は年より若く見られる。

2010-12-16 | ミニベロポタリング
自転車が好きになって、だんだんエスカレートしてきた。
エスカレートとは、お金をつぎ込むこと。

いい自転車は高い。

それに、いろんなカテゴリーがあるのでどうしても台数が増えてくる。

会社にも自転車で行く人を「ツーキニスト」と呼ぶようになって久しいが、自分も板についてきたようだ。

若い子にも「かっこいいですね」とか言われたりする。
お世辞でも、ちょっとうれしかったりする。


「自転車」がライフスタイルになったわけ。

一番何がよかったのかというと、健康になったということ。
風邪も引かず、体調不良でこの5年間一度も休んだことが無い。

昔の病弱だった自分としては考えられないわけで。

先週は江戸川サイクリング道路を走ってきた。

こんな感じだ。












立ち寄った中山法華経寺




ワンコとサイクリング @ 手賀沼

2010-12-06 | ミニベロポタリング
久しぶりに愛犬を載せて早朝サイクリングです。

小さい時から自転車のカゴに載せてご近所を走っていました。
自転車の速度が気持ちいいみたい。

首を左右交互に動かし、景色を眺めています。



下の写真は手賀沼大橋の陸橋の下です。




後ろから走ってくる人が気になるみたい。




ちょっと一休み


手賀沼大橋の上で。


紅葉を見に行こう! @ 検見川サイクリング道路

2010-11-21 | ミニベロポタリング
今日は紅葉を楽しむためのサイクリングです。

幕張の海を見てから、検見川沿いのサイクリング道路を走ります。



千葉マリンスタジアムに立ち寄ると、ロッテの優勝記念のイベントに。
大勢の人がスタジアムに入っていきました。



デジカメの電池が途中で切れちゃいました。



検見川サイクリング道路です。
紅葉がとてもキレイです。落ち葉を踏みながら走りました。


川も静かに流れます。




ポーズを取った、気取ったラレーRSW。


秋が似合うミニベロ。
 














文化の日はサイクリングの日

2010-11-03 | ミニベロポタリング
今日は朝から自転車三昧。

8:00に鎌ケ谷集合で海に向かいました。
一緒に走ったのは地元のM様。

関東近辺を友人とサイクリングを楽しんでいるそうです。
でも、輪行ではなく「レンタサイクル」をうまく使っているとのこと。
荷物が少なくて済み、楽に「旅」が楽しめると。

今回は初めての参加。
ママチャリでも充分走れるコースで船橋港までご案内しました。
 

初心者ということでもあり、今回は早々に戻り10:15ごろ解散。

それから一人で地元を散策。




10月にできた新しいお店を見つけました。
油で揚げないドーナッツのお店。

鎌ヶ谷駅のすぐ近くです。
 





お店のHPより。
NATASnatas鎌ヶ谷店
10月8日に千葉県内でのFC1号店としてOPENしました。
東武野田線鎌ケ谷駅西口徒歩1分千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2-8-35
TEL 047-402-2831   
営業時間10:00~19:00鎌ヶ谷店では、地元鎌ヶ谷の桜井豆腐店の国産豆乳(北海道産・とよむすめ)を使用した豆乳ソフトクリームが大人気です。
お近くの方はぜひ、ご来店きただきますようお願い申しあげます。


台風の合間。秋のゆるポタ

2010-10-31 | ミニベロポタリング
秋を感じる今日この頃です。

昨日から台風の影響で雨です。

午後から曇りになり、合間を見てほんの少しだけご近所を走りました。

小学校めぐり。
たまたま小学校の前を通りました。
五本松小学校の校門前です。
荷と曜日なので当然閉まっています。




鎌ケ谷小学校の前です。


稲荷十字路です。
 
 

鎌ケ谷市制公園には蒸気機関車が置いてあります。

 

大根畑。鍋が恋しくなりました。




市制公園に向かう道



日帰り輪行の旅:房総館山

2010-10-13 | ミニベロポタリング
10月20日快晴。
行きたくてしょうがなかった房総館山。
今回輪行で行ってきました。
天気に恵まれ最高のサイクリング日和です。

今回ネットで知り合ったAさんと走りました。
Aさんは今回ロードレーサーで参加。
走るとき荷物は身につけないそうです。
担がない、下げない、巻きつけない、ということで
サドルバックのよさをいろいろ教えていただきました。
一番参考になったのは、輪行の時荷物をどう運ぶか、です。

それと、ロードーレーサーはやはり速いですね。
体力の差もあると思いますが、着いていくのがやっとです。

今回約70kmの距離。
美味しい海の幸もいただきました。
そして「光る海」も見れました。
最高の日帰り輪行サイクリングでした。


館山駅西口です。


白亜の灯台、須崎灯台。ここからの眺めは絶景でした。大島や三浦半島もよく見えます。


野島崎灯台です。