goo blog サービス終了のお知らせ 

JINCHAN'S CAFE

My essay,My life
エッセイを書き続けることが、私のライフワーク

桜桃忌

2009年06月16日 08時11分00秒 | 本と雑誌
 もうすぐね、好きだった人の誕生日なんです。なので、ちょっとしみじみしています。エッセイにも度々登場しているので、察しのいい方は、ああ、あの人ね・・・なんて思われるかもしれません。

 彼と出会ったのは、中学へ入学する頃かな。叔母の紹介でね。当時の彼は、その眼差しに、素直な明るさを湛えていました。それで、ごく自然に、私の心へ住み着いてしまったんです。ユーモアのセンスと、優しさと、その向こうに見え隠れする、ちょっぴり皮肉屋さんの面持ち。そんな所が魅力になる人でした。

 付き合いが続いていくと、周囲の雑音も耳に入り始めます。’暗っ!’ ’なんか気取ってない?’ ’自分だけが不幸みたいな顔してサ’ それは、私が知っている彼の顔と、少し違うものでした。最初から、その部分を目にしていれば、好ましく思わなかったかもしれない。けれど、伸びやかな空気と安定感を嗅ぎ取っていた私には、そういったマイナス面が、また別の魅力として映ったのです。気になる人の影というのは、時に、二人の距離を縮める要素となる。こうして私は、以前にも増して、彼に惹かれていきました。

 やがて多感な年頃になり、それまでにはなかった思いが、心の中へ、うっすらと溜まっていくのを覚えました。家庭の不和、学校生活への不満。そういう’今’に即した悩みではなく、閉塞感とでも言おうか・・・そんなものに包まれるようになったのです。一人っ子だった私は、常に母の拠り所。それは気持ちの上だけでなく、先の人生の保障という点においても。友人たちの親より上の世代だったので、老後のことがチラついていたのでしょう。娘を、身近な存在として留めておきたいようでした。

 その人生を、家族の為に捧げてきた母。こうしたスタイルは、結婚前も後も、変わることはありませんでした。しかし、捧げるモノが大きい程、相手への期待も高まります。無償の愛なんて、心意気だけで割り切れません。結果、私の将来をあれこれ決め付ける言葉を、口にするようになりました。たった17歳で、先々が見えてしまう。何と虚しく、そうして、つまらないことだろうか。いつかは、この家に戻ってくる。その為の結婚。その為の就職。一体私は・・・

 未来への翼を心置きなく広げられる環境を、羨ましく感じました。そんな同級生が輝いて見えました。到達点の状態がわかっている旅。背中に重い荷物を背負い、親が敷いたレールの上を、ただひたすら歩いていく。そう考えると、自分の可能性を探る気力も、萎えてしまいます。周囲から取り残されていく寂しさ。夢や希望など、果たして人生の中に見つけられるのか。ささくれ立った心は、彼を仲間のような存在として、受け止めるのでした。この心に寄り添ってくれる、数少ない友達。

 二十歳になると、好きな人のことを、もっと探りたいと思うようになりました。同じく高校時代、彼に傾倒していた級友は、こんな言葉を残して卒業していったけれど。「いい加減、まっとうになりな。彼も、それを望んでる。『津軽』って作品があるから、読んでごらんよ。」

 

 ごめんなさい。ここまでです。彼の誕生日までに間に合わせたかったのだけど、今日も夕方から帰省で。それまでは、役所に、学校に、会合。ちょっといっぱいいっぱいで断念しました。心を込めて仕上げたいので、戻ってきてから、残りをゆっくり手掛けたいと思います。また、読みに来てくださいネ。

 https://www.youtube.com/watch?v=AugHi4Fx1sI



1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「私も一人っ子だから・・・  (じんちゃん)
2014-09-05 14:25:12
「私も一人っ子だから・・・ 
じんちゃが書いてることすごく分かる。

もちろん兄弟姉妹が何人いようと・・・
親への責任の重さは変わらないとも思います。
でも一人っ子には独特の親との密着感ってあるよね?

この密着感・・・
息苦しさと表現を変えても良いのだけど。

私の場合は母の姉妹も独身や子供が居ないもんだから・・
母家にがんじがらめでした。(笑)
確かにその分の幸せもあったと思うけど・・・
それと同じくらい家が重かった。。。

今でも重いけどね。あは^^」 (BY はるかさん)

「忙しそうだねぇ・・・。」 (BY あんちゃん)

「特別大切なエッセイなんだね。
続きも、じんちゃんの想いを大切に読ませて頂きます。」 (BY みーちゃん)

「続きが気になってます。
大人になった後の心の変化、期待して待ってます。
でも、忙しい毎日、無理しないでね」 (BY なおさん)

「環境も構成も違うけど、同じ感覚を何故かじんちゃんと共有(あえて言い切るw)している拙。
また来るよ。その内’バー開けてぇ~~~ドンドンドン’するかも(笑)」 (BY まいこさん)

「・・・ここまでかぃっ!?(笑)
大変だね~。ひとり娘で愛されて育ってうらやましぃと思ってたけど、愛って、重いのね・・・。
私なんざ、放任主義で育ったのに、今になって支配しようという女帝のパワーに負けそう。」 (BY チヤさん)

「 じんちゃん!
私ね、やっと気付いたの!
鈍いよね~^^

これ太宰治のことだよね?
私ね、以前にも話したけど・・・
国文出身なのに日本の文学に弱いんです。あは^^」 (BY はるかさん)

「ジンちゃんの、本気を感じているよ。
続きを待っています。
思いっきり翼を広げることが出来る人っているのかなあ・・・
最近、彼が16歳の頃の自信満々でやや幼い原稿が出てきたね。」 (BY かずこさん)

「ここは続きに期待して、逃げます。」 (BY ギャツビイくん)

「太宰と言えば…
トウマが演じることを許して下さいね(^^ゞ

今回のエッセイは好きです。
最近ので一番好きだし、引き込まれる感じがしたので
次回、私も期待しています。」 (BY すずちゃん)

「おれも逃げてます
毎日来て読み返すんだけれど…」 (BY 徹さん)

「ちょっとだけ喋ったことあるよ。
とても心に残る言葉を残して、彼とはすれ違いました。
彼について、ほとんど何もしらないけど、なぜかその言葉は、今でも覚えている。」 (BY ずとさん)

自分の身の上を、大好きな太宰治に絡めて描いたエッセイ。

家・土地、或いは家業もそうでしょうが、重いんですよね。
代々受け継がれてきたものなら、余計に大変。
いろんな人の気持ちを考えると、自分の都合だけで放り出せなかったり・・・。[E:weep]

一人っ子って、親が背負わせるでしょ? 長男もそうかな。
しがらみを抱えている人の行動力って、シレてる気がしてー
マインドコントロールというか、自ら縛りをかけてる部分もあるのだろうけど。

なおさんの「大人になった後の心の変化を期待してる」というコメントには、背筋が伸びました。[E:shine]
続きを手掛ける時には、意識してみようと思います。
で、「桜桃忌」を書いた私のその後ですが、やっぱり母の思惑通り、家を継いじゃったのよねぇ・・・









返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。