goo blog サービス終了のお知らせ 

JINCHAN'S CAFE

My essay,My life
エッセイを書き続けることが、私のライフワーク

シーズ・レイン

2007年09月06日 23時32分18秒 | 映画

神戸を舞台にした青春映画で、『シーズ・レイン』という作品があります。友達以上恋人未満の微妙な関係を続ける少年少女の話です。高校最後の夏休みに、二人の仲は急接近。しかし、その後に待っていたほろ苦い結末・・・


原作は、平中悠一の小説『She's Rain』。映画は1993年の作品で、阪神淡路大震災前の貴重な風景が収められているようです。ポートタワーやホテルオークラをバックにしたメリケンパーク(波止場です)の夕景、三宮(さんのみや)のちょっと小粋な町並みなどオシャレな要素だけでなく、神戸~芦屋(あしや)~西宮(にしのみや)の、地元民もおっと反応するようなスポットも、上手く拾っています。一種独特の文化圏を形成する阪急沿線の雰囲気がとってもよくでていて、それを知ってる方なら「うんうん」と納得の世界。なんでも監督(白羽弥仁)は、芦屋市出身だそうで・・・だから’地元目線’があるのですね。(あ~ただし少年少女のお坊ちゃま&お嬢様ぶりは、かなり大袈裟ですよー!)


個人的には、主人公の二人が電車の乗り換えをする阪急夙川(しゅくがわ)駅や、買い物をする芦屋のいかりスーパーに、とってもノスタルジーを感じます♪ 何故って私、6歳~15歳まで夙川に住んでいたんですよ。沿線に桜並木があって、春の眺めは最高でした。落ち着いた環境でねぇ・・・今も帰省の度に、もう一度あの道をたどってみたいという衝動に駆られます。いかりスーパーは、ハイソな奥様ご用達という印象かしら。当時としては珍しく、輸入食品なども置いていました。近くには小粋なレストランがあり、何かのご褒美にそこでエスカルゴを食べさせてもらうのが、ちょっとした贅沢でした。どんなお嬢様かとお思いでしょうが、実は社宅住まいの庶民でして・・・ホホ。


主人公(小松千春)が通う、女子校の制服。白地のワンピースの胸の所に、学校名のイニシャルが赤い刺繍で入ってるんですが、これは神戸にある私立校の制服(夏服)をモデルにしたもの。めっちゃ可愛いんです。地元の女の子たちのちょっとした憧れヨ。ちなみにこの学校は、南野陽子の母校でもあるのですが、彼女はこんな制服を着ていたんですね~もし映画を見る機会があれば、そんなことも想像してみてください。


さて話はストーリーに戻り、主人公の二人。レイコは、はじけるような笑顔が印象的な明るい女の子。ちょっと背伸びをして、ハンサムな青年歯科医と付き合っています。(ただし妹的な存在)その青年歯科医が他の女性と結婚する事になり、交際を解消。それを機に、以前からなんとな~く意識し合っていたユーイチと急接近するのです。周囲から見たら、お互いに好き合ってるのがバレバレ。だけど当人同士は、友達以上恋人未満の距離を保っていた。(歯がゆい~)そんな彼らが急接近するのと時を同じくして、海外からユーイチの幼なじみが帰国。(清楚なお嬢様なのでございます♪)ちょっとドキドキの展開に・・・


主人公の二人を見ていると、やるせないですね。こんなに想い合っているのに、何でうまくいかないんだろうって。でもそれは、客観的に二人を見ている側だけがわかる事実で、当人にはお互いの気持ちが響いてないんですよね。’君がすきだよ’って気持ちが届いて、お付き合いが始まって・・・幸せなひとときばかりではありません。不穏な空気が流れることもあります。映画では、ある出来事をきっかけに、それまでの信頼関係がガラガラと崩れていく訳ですが、その崩れゆく中で最後の信頼関係を取り戻すチャンスを活かせない。その為に、さらに決定的な亀裂が入ってしまう・・・大事な局面で肝心な言葉を吐けないユーイチと、ユーイチを信頼し切れなかったレイコ。どちらもイタいのでしょう。


レイコはね、ずっと求め続けてるんですよ。「それでも君がすき」っていうユーイチの言葉を。究極のラブソング(ピアノでの弾き語り)を贈られていても、それを拠り所にできない。場面場面で彼の心を確認し、愛の言葉を引き出そうとしている。彼女にとって、愛は永遠ではなかったのかな・・・うつろいゆくもの。だからこそ、大事な局面ではとりわけ確認したい。相手というより、愛そのものに対する信頼の問題なのかもしれません。でもその根底にあるのは、それでも愛を信じたいという気持ち。


関係が破綻してから1年後に再会した時の彼女のセリフが、それを物語っている気がします。「あなたは今思っていることがすべてでしょうけど、私もあなたのことをそんなふうに思ったことがあったけど。 私は、あれからいろんなことがあったし、いろんな人と出会ったのよ。」 以前のままの想いを口にしかけるユーイチに、こうたたみかけます。彼は、そんな事を考えてもみなかったんですね。愛は永遠。ある意味、純粋なのかもしれません。でも、そこにあぐらをかくのは危険かな。相手はそう解釈してないのだから。


どちらが正しいという問題ではないのでしょう。けれど、お互いがその解釈の違いを意識していれば、いろんな局面で相手の行動が理解できたかも・・・と思うのです。


ラストシーンで、彼との初デートの思い出の傘を手にして歩いていく彼女が映し出されます。それが今も変わらぬ彼女の気持ち・・・どうしてユーイチのいいかけた言葉を受けられなかったんでしょうね。わざわざ遮って。きっと、「それでも、君がすき」っていう言葉にこだわったんじゃないのかな。この言葉がユーイチの口から出るのを待っている時の彼女の祈るような表情と、引き出せなかった時の辛い表情が忘れられません。たとえ愚かであろうと、彼女にとっては、それが大切なことだったのね。


お互い、素直に自分の気持ちを伝え合えればいいのでしょうが、ここ一番で素直に受けられなかったり、ここ一番で素直に言えなかったり・・・そんな繰り返しのような気がします。


タイトルの『シーズ・レイン(She's Rain)』。ユーイチの視点ですよね。彼にとって、彼女はどんな女性だったのでしょうか。心に雨を降らせた女性?潤いを与えた女性? 映画でユーイチがレイコに贈る歌には・・・   


     ’君が雨なら、体中ずぶぬれになるほど受け止めよう’ (染谷俊「同じ空を見ていた」より)


受け止められなかったんだよね~ 実は私も、笑っちゃうくらい似たような経験が・・・ そうして、彼の心にたくさんの雨を降らせてしまいました。


      世界中の時計を 止めてしまおう


      どんなに 離れていても すきになってく


      きみのすべてに ぼくは生きてる


                        大江千里「砂の城」 (主題歌です)


本当に大好きな彼でした。彼に向かって駆け続けて、いっぱいになるまで想い続けて。あーまたこの映画見て泣いちゃったよ。何度目だよ~ チクショウ!


 


 


コメント (49)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Memory 青春の光 | トップ | ブス愚痴録 »

49 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~切ないね~。 (ちや)
2007-09-07 11:28:01
あ~切ないね~。
いつも自分の方だけ向いて、「大好きだよ。」って、必ず言ってほしいのよね。
でも、いつもそうだと物足りなかったりして。
ないものねだり。
若かりし頃は、私、射手座だし、狩人だったわ。

その映画、みたい!!ものすごい見たくなった。
返信する
こんな時代があったのか? (any)
2007-09-07 23:54:57
こんな時代があったのか?
真剣に思い出してみたけど。
こういう恋愛したことない・・事に気づきました。
今からじゃ遅い?
そう。無理。
だから夢の中で。
今夜は早く眠りましょう・・・。

(偏頭痛の時には少し乙女になります。)

・・・なんじゃその理由。
返信する
なんかね、じんちゃんと交流するようになって初め... (kyonchi)
2007-09-09 01:58:29
なんかね、じんちゃんと交流するようになって初めて女性心ってものを理解するようになりました。この年になっておかしいですよね。
古いタイプの男性は、あんまり「大好きだ」とか連発しないんですよ。
自分のものにしたいときは結構使うくせに、手に入るとあまり言わない。
照れくさいのかね。じんちゃんの旦那さまはいつも言ってくれるのかな?

うちは奥さんにもあまり言わないから、ホントは彼女ももっと言って欲しいと思ってるのかな・・・

しかし、最初にこの文書見たの携帯からだったんだよ~
携帯で見るには長すぎ!
パケホーダイじゃないから、今度からPCで見るようにします^^;
返信する
安売りする必要はないけど、大事な局面では言って... (じんちゃん)
2007-09-09 19:42:05
安売りする必要はないけど、大事な局面では言って欲しいんですよね。

チヤさん、’愛の狩人’ですか~。確か、同じような肩書きの方がその辺に(笑)。
私は、’地の星座’山羊座でございますよ。おとなしーおとなしー星座です(自称)。
ポーさんと一緒なんだけど、「えっ? そんな風に見えませんよっ」と言われる。
お仲間のつもりでいるのに~。あのー、ここでのアタシはあくまでキャラですから!
ふんまに、’強気’やとか’豪放磊落’やとかとんでも八分です。

映画は、DVDにはなっていないようなので、テレビで放送するのを見ていただくか
(年に1度くらい深夜にやってます)、ビデオで見ていただくかですね・・・。
小松千春、菊池麻衣子なんかが初々しいですゾ。
返信する
anyちゃん。 (じんちゃん)
2007-09-09 19:53:53
anyちゃん。
偏頭痛で大変な時に、こんな長文を読んでいただいて、おまけにコメントまで。
ホントありがとね~。

おや? 旦那さまとは、どのような恋愛を? かっこいい旦那さまなんだよね♪

anyちゃんのブログの恋バナが待ち遠しいですー。表参道の真ん中で土下座、私こそ
そんな恋愛してみてぇ~よ。今からでも遅くないかな。本文の彼の元に行ってサ(笑)。
返信する
私こそ、kyonchiさんに男性心理を教えていただいて... (じんちゃん)
2007-09-09 23:42:07
私こそ、kyonchiさんに男性心理を教えていただいてますですヨ。’おいらが
いちば~ん!’とか’男だって甘えたいんだよね’とか。夫と一緒やなって(笑)。

kyonchiさんは古いタイプの男性でもあるのですか・・・。ホントに健さんだー。
愛情表現を求める求めないは人それぞれだと思うけど、聞かれた時くらい答え
てあげたらいかがでしょう?(笑)想いがあるのに伝えないのは勿体ないですヨ。

うちはね、夫が私にゾッコンなのは分かりきってる事ですからね! それより
舅さんの求愛行動に困惑しております・・・。電話で、「○ちゃん、愛してるよ~」
「ちっとも来てくれんな。寂しいがや~」。相手が義父じゃなけりゃねぇ~。

’大事な局面を見誤るな’これは仕事にも使えると思います。何か戦国武将みた
いですが・・・。かく言う私も、同じ失敗を繰り返してます。ははっ。でもね、失敗って
のは無駄じゃないと思うんです。痛い思いをして、やっと気づくんですよね。それでも
また同じ過ちを繰り返すかもしれないけど、少しずつでも前に進めたら・・・。

本文の彼には、最後の最後に本当の想いを聞かせてもらえて幸せでした。自分は
切ない想いを抱えて私を救ってくださったんだと思っています。そんないきさつがあっ
て、思いを込めて書いちゃった。長文でスミマセン。配慮が足りませんでした(笑)。
kyonchiさんは、サイドバーの’じんちゃんのツボ’で菊池麻衣子の制服姿でも眺めて
楽しんでください。あなたみたいな方の為に作った’癒しのコーナー’よ♪







返信する
嬉しいです。有り難うございます。次回作「能登の... (Mitts)
2007-09-15 10:32:50
嬉しいです。有り難うございます。次回作「能登の花ヨメ」来月クランクインします。
応援宜しくです。
返信する
ひょっとして、白羽弥仁監督でいらっしゃるのですか? (じんちゃん)
2007-09-15 18:02:43
ひょっとして、白羽弥仁監督でいらっしゃるのですか?

うわぁ~、大感激ですっ!! 
「シーズ・レイン」 ビデオにお宝保存して、何回見たことか。
今回も、これを書くにあたって3回見ました。そして泣きました・・・。
とっても愛着のある映画です♪

「能登の花ヨメ」はですね、私自身能登半島に行ったことがあって、
’よかった♪ また是非とも行きたい!’と思える場所だったのと、
このページの常連さんに石川県の方がいらっしゃって、そういう
兼ね合いで、サイドバーにて紹介させていただきました。
勿論、「シーズ・レイン」の監督さんが手がけられるということで、
楽しみにしております。

いよいよ、クランクインですね。また、そちらのサイトで状況を
見させていただきますので、よろしくお願いします。

これからどんどんお忙しくなるかと思いますが、お体に気をつけて
素敵な作品を作ってください。情の深いじんちゃん、劇場へ必ず
見に行きますから~!!
返信する
『シーズ・レイン』を検索していてこのブログにめ... (坂本正樹)
2009-08-04 18:16:18
『シーズ・レイン』を検索していてこのブログにめぐり逢いました。2年ほど遅かったようですが。
最近昔観た映画を思い出して、もう一度観たいと思ったのがこの映画でした。私も夙川あたりで小中高と育ちました。(安井小、大社中、鳴尾高)それから海外の大学、東京の仕事と随分関西から離れていました。高校の時、神戸のマクドナルドや、神戸大丸でアルバイトをしていたので、映画のシーン一つ一つが懐かしいです。夙川沿いの桜やはごろもやのパン、香櫨園、苦楽園、甲陽園の駅。
本当に素敵なところですね。あの頃好きだった人は今どうしているのでしょうか。秋になったら久しぶりに夙川を訪ねてみたいと思います。

もうこのブログ更新されていないようですのでこれを読まれるかどうか分かりませんが、大切なものを思い出させていただきありがとうございました。
返信する
坂本さん。 (じんちゃん)
2009-08-06 13:04:20
坂本さん。
初めまして&コメントありがとうございました♪
映画、そうして神戸・夙川という街に、思い入れのある方に見つけていただけたのは、この上ない喜びです。
「シーズ・レイン」。 目立つ作品ではないけれど、静かに心に残りますよネ。
原作者の平中悠一さん、監督の白羽弥仁さんは、実際にあのエリアに生息していた方々ですから、
同じような環境にある人たちのツボを、押さえておられるのでしょう。

ごめんなさい。 どの位お近くにいらした方かなと、書かれていた出身校を、少し辿ってみました。
鳴尾高出身者の中に、アナウンサーの佐々木恭子さんのお名前が。
えーっ!? (←とんだミーハーです)
夙川。 阪急沿線の桜並木は健在です。 JRには ’さくら夙川駅’ という駅ができました。
坂本さんが通っていらした小学校の近くみたいですヨ。
私も帰省の折に電車から仰ぎ見る程度なのですが、そこから見える風景にはいつも心癒されております。
山があって、海があって。 贅沢なロケーションですよね。

「シーズ・レイン」 をめぐる旅。 このブログを書いた後から、私も始めたんですヨ。
平中悠一さんの原作本を読んでみたくて。
残念ながら該当作品にはめぐり会えていませんが、それ以外の作品は、いくつか手にしました。

’僕にはまだ、いい小説が書けるだろうか。
僕が本気で書いたものを、本当に必要としてくれる人が、まだいるだろうか。
・・・・・書けると信じたかった。いると信じたかった。何万人だなんて、僕はいわない。
ただのひとりでも構わなかった。’

ブームすら訪れなかった・・・ そうして、その作品がちょっぴり話題にのぼった時代から
10年以上もの歳月が流れているけれど。 本屋さんを回って、彼の小説を探しています。
そうして自分自身も、彼と同じ想いでエッセイを書き続けています。

このブログは裏舞台なので、ほとんど更新していないのですが・・・
こうして時間を越えて、お客様がいらっしゃったことー
その上、こんな風に気持ちを重ねていただいたことー
こちらこそ、ありがとうございました。 ちょぴり自信をつけて表舞台に戻ります。
よかったら、また遊びに来てください。 細々ながらも続けてますから。

P.S. 平中悠一作品、「僕とみずきとせつない宇宙」 もよかったですヨ。
返信する

コメントを投稿