



今年も、薬師池公園は、カイツブリの雛が4羽、無事に育ちました。
もう、泳ぎも上手になり、親と一緒に泳ぎます。
生まれてすぐは、外敵から守るために、背中に乗せて泳いだり、体温を保つために、巣でも、背中に子供たちを入れ守ります。
最近は、青虫より、エビがいいと、親にわがままを言うシーンも見られます。無事に、巣立ってほしいです。




アジサイも種類が多く、もうすでに終わりを迎えていましたが、木漏れ日に美しい姿を見せてくれました。

バイカアマチャ。アジサイの仲間、葉がアマチャ、花が梅花に似た形です。


ヨウシュヤマゴボウ。

イグサ


シモツケ

リョウブ

ムクロジ

キキョウ

ハギ

オミナエシ
薬師池公園では、これから大賀蓮が見られます。昨年よりも、開花が早いようです。
ダリア園も、すでに開園しています。珍しいダリアが500種類4000株です。
カイツブリの動画、もしかしたら、お見せできるかもしれません。
attsu1さんに、教えていただきましたので、
挑戦してみます。
遊びに来ていただいてありがとうございます。
北海道のほうはお天気が悪くて、いつもの、イメージと違いますね。
年々、暑くなってきているような気がします。
こちらも、もちろん、猛暑に強い風で、変なお天気が、続いています。
親切にありがとうございます。
頑張ってトライしてみたいと思います。
また、お聞きすることがあるかも知れませんが、よろしくお願い致します。
ご無沙汰してしまいました。
実は地元で、カイツブリの子育てを見られるところが無くて、でもいつか見てみたいと思っています。
背中に乗ったり、言って聞かせる子育てじっくり観察してみたいです、でも警戒心強いので遠巻きにですね。
寒色で不思議な雰囲気の紫陽花とっても素敵で美しいです。
また遊びに来ますね。
大まかな手順ですが、
動画はyoutubeにアップロードします。
PCからのやり方です。
Googleのアカウントがあれば、以外と簡単ですよ。
下記を参考に
YouTubeにPCから動画をアップロードする方法_YouTube入門(0)
https://douga-tec.com/?p=4974
動画がアップロードできれば、後は、簡単です。
「共有」の中にある「goo」のアイコンを
クリックして、表示されたコードをコピーします
コピーしたコードを、ブログ記事など貼り付けたいところに貼り付けます
https://blog.goo.ne.jp/how_to/e/e5ce244b05e57fc7ea0c9fc0cc548810
初めは、戸惑うところもあるんですが、一度できると、以外と簡単ですよ。
もし、不明点ありましたら、ご遠慮なく質問してくださいね。
名古屋も暑いようですね。
こちらも連日、真夏日です。また、自宅のアジサイが枯れそうです。
植物を育てるのは難しいですね。
ジョーさんは、愛情豊かに育てていらっしゃるのが、ブログから伝わってきます。
植物も、子育ても、愛情かけることが大事ですね。カイツブリや鳥の子育てを見ていると、感動することが多いです。
我が家は、子供たちが独立したので、この愛情を、どんな風に使おうか検討中です。
暑くなりましたね。
早くも、かき氷が食べたいです。宇治抹茶と、練乳、
白玉と小豆も、トッピングして・・・。
最近は、アルコールいりかき氷も、はやっているということ、トライしてみたいですね。
カイツブリの子育ては独特で、面白いです。
好き嫌いする子供には、何度も、行って聞かせるようにして、えさをあげています。
ときどき、子育てをしない父親に我慢できずに、出て行ってしまう母親もいます。
また、逆もあります。
時期が来ると、親が子供を攻撃して、追い出すのですが自然界はすごいですね。
ベルギー、後半強かったですね。
日本代表も、いい動きでしたが、やはり、格上ということでしょうか。先日、美容院でお孫さんが、酒井宏樹選手の奥さんという方と、一緒になりました。担当の人が一緒でしたので、会話を聞いていましたが、試合結果を気にしていらっしゃいました。身内の方は、本当に、想像以上の思いをしていらっしゃるのだろうと痛感しました。
カイツブリの子育ては本当にかわいいですよね。
一日中見ていても飽きない感じです。
動画もあるのですが、アップの仕方がわかりません。
いつか教えてくださいませ。よろしく、お願い致します。
サッカー、残念でしたね。勝利を予感させてくれた試合だったので、悔しさが残りました。
でも、ここまで頑張りを見せてくれた、選手に拍手を送りたいです。
今日は午前も、午後も病院だったのでバタバタしましたが、友達から大賀蓮情報をもらいました。
まだ1輪しか咲いてないそうです。
薬師池公園は、5輪くらいだそうです。
風も強くて、この夏の暑さが思いやられますね。
できれば、夏は高原のコテージで、すごし、クーラーのない夏を送ってみたいと思ますが、現実はそうもいきません。
薬師池公園は薬草園もあるのですが、バイカアマチャは、かわいい花で、思わず、何枚も撮影してしまいました。
カイツブリは、子育て上手ですが鳥の世界は、いろいろ驚くことが多くて、面白いです。
カイツブリの雛たち、愛くるしいですね(*´▽`*)
終わりがけの紫陽花、これはこれで何とも言えない美しさがありますね。
紅白のシモツケも...可愛らしくてうっとりです。
ハギの写真が、これまた何とも涼し気で...気持ちよくさせて頂きました。
こちら名古屋は高温多湿、ホントに湿度が高いので夏は蒸し蒸し状態...
日中、外へ出るのも嫌になります(^-^;
涼し気なお写真で納涼させて頂き、ありがとうございました(*^^*)
青虫よりエビがいい、というのに笑ってしまいました。
お母さん、叱っていましたか?
名残の紫陽花、幻想的で綺麗ですね。
バイカアマチャも、私が見ている花と別物みたいです。
mamasanマジックで、全てが美しいベールに(´∀`)
サッカーは、いい試合でした。
日本のサッカーも世界に通じるんだと、
夢を見れました。
カイツブリ、おんぶしたり子育て上手ですよね。
わがまま言うのは、どの子供も同じですね。
mamasanが撮ると、キキョウに、ハギ、花が涼しげ、好きな花です。
カイツブリのしぐさが可愛いです、やはり良いタイミングは鳥観察力の成果ですね。
アジサイの多い事、深いブルーを背景に白のガクアジサイが神秘的。
涼しさを呼んでます。
水辺のハスや水草がホッとさせる暑さです。
ハスの大きな葉の傘なんて気持ち良さそう。
先日お墓参りに行ったのですが、連日の強い熱風で草もカラカラでした。
お花を追いかけているうちに今年も半分が終わっていました。
mamasanのお写真、涼し気で素敵です。
バイカアマチャやヨウシュヤマゴボウの可憐なこと・・・いつもながらうっとりです。
カイツブリの子供達の表情と産毛の可愛い!!元気に育ってよかったです。