
屋久島コンテリギ。(屋久島のアジサイです。萼片に鋸葉のあるものを、屋久島コンテリギ、ないのもを、ないのもを屋久島アジサイと呼ぶそうです。)

テマリテマリ

アナベル(ピンク)

モナリザ。

マジカル。

咲くや姫。

あや

五月姫。

済州島アジサイ。

土佐の暁。

七変化。

花吹雪。


イワガラミ。

昨年の、雨に唄えば

昨年の大島ミドリアジサイ。

池田千夏ライブのお知らせ
空の花、発売記念ライブ
6月23日㈰渋谷公園通り
クラシックス
14時30分スタート
池田千夏(pf)
宮野裕司(sax)
水谷浩章(cb)
芳垣安洋(ds)
10月には、新宿ピットインにも、出演します。
お時間ありましたら、是非お越しください。よろしくお願い致します。
なつみかんです。
mamasanらしいふわっと優しい紫陽花ですね♪
色や形が色々あって、見ているだけでも楽しいですね。
ピンクのアナベルは見たことがありません。
豪華そうで見てみたいです。
それに、どの紫陽花もステキな名前が付いていますね!
自分にセンスがないので、名付ける人を尊敬します。
告知拝見しました(^-^)/
近ければ伺いたいのですが‥
始めのほう、説明を入れていたのですが、
文字がおかしなことになってしまい、削除してしまいました。
不思議なカッコがたくさんでてきます。
ちょっとご無沙汰してしまいました。
最近、カメラを持って出かける時間がなくて、
思うような写真が撮れません。
バンドのほうが、だんだん忙しくなってきたのもあるかもしれません。
今までよりも、練習時間を増やさないと、難しい状況になってきました。
自宅の庭も、少し、手を入れて、今までよりは、少し、花が増えてきました。
皆さんの投稿を見て、触発されたのも事実です。
池田千夏さんは、お嫁さんのお母さんで、女で一つで、娘を育て、ピアノだけで、頑張ってこられました。
新宿ピットインに出るという、夢を実現させて、毎日、頑張っている姿に、私も、目標を持って頑張ろうと思いました。
いつか、音楽と動画を投稿できるように、してみます。
私のライブも、お聞かせできるように、精進します。
忙しいのに、遊びに来てくださってありがとうございます。
「モナリザ」も登場ですか、」「あや」さんは古風な名ですが、雨傘ならぬ花笠ですね。
まじかるは色がほんとうにマジカル。
礼部が増えて来たのですね、さらに練習が大変に、mamasanさんなら大丈夫ですよ。
暑い日が続いていたので、アジサイも少し喜んでいるかも知れませんね
屋久島コンテリギ、お洒落な額、コンテリギってガクアジサイの別名なんですね^^
テマリテマリは、前ボケと後ろのボケの間で、山あいにさいている雰囲気
あやちゃん?、作った人の娘でしょうか?・・・勝手な想像してみました^^;
でも、とても可愛いアジサイですね^^
mamasanが撮ると、パステルカラーのアジサイが、しっとりと感じます
バンド活動で、お忙しいんですね。
いつか、池田さんとのコラボとかもありそうですか?^^
このところ、時間に追われています。
庭のほうも、少し手を入れて、新しい木や花を植えてみました。
楽しい時間なのですが、今年は、自治会の役員の仕事もあり、撮影時間が取れないのが、悩みです。
ライブも、だんだん、課題も増えて、大変ですが、楽しんで、やれるように頑張りたいと思います。
山野草のお宅も、ずいぶん花が入れかわりました。
ハナミズキさんが行かれてましたが、私も、薬師池公園の花摘み娘さん、見てみたくなりました。
なかなか、見れない光景ですよね。
薬師池公園は、アジサイの品種も多く、出かけたいのですが、今月はいろいろと難しいようです。
屋久島コンテリギ、あまり見ない品種なので、皆さんにご紹介したいと思いましたん。
毎年、いろんな品種が出てきて、楽しみですね。
ヤマアジサイも、品種の多さに驚きます。
今年は、雨に唄えばを、育てているのですが、先祖返りしたりして、珍しい品種になっています。
アジサイは、途中から色が変わったり、先祖返りしたり、まさに七変化の花ですね。
池田千夏さんとの共演は、夢のまた夢ですが、お嫁さんはcbをしているので、もしかしたら、あるかもしれません。
ヤクシマコンテリギ、なんて面白い響きの名前なのでしょう。
ネットで『屋久島紺照木』と紹介されていました。
漢字書取り試験に出題されるとかなり難問級の花の名前ですね。
山アジサイの仲間、しっとりした花容、初めて耳にし目にした品種です。mamasanさんがアップしなければ知るよしもなかったでしょうね。
屋久島でしか見れないだろうと思いながら拝見していましたが、調べてみると意外にも近くの鎌倉光則寺や大船フラワーセンターで育てられているようです。もう見頃は過ぎたのかもしれませんがお出かけしてみようかと思っています。^_^
コンテリギの他の魅惑の済州島アジサイ、七変化、イワガラミなどなどどれも美しくて楽しみながら見させて頂きました。
mamasanさんは演奏活動もされているのですね。
写真のセンスが凄い訳が分かりました。^ ^
《ハナミズキ》
コメントありがとうございました。
先日は、薬師池公園にお見えになっていましたね。
お会いしたかったです。
またいつか、お会いできる機会がありますよね。
イワガラミ、鎌倉の東慶寺さんが有名なようで、素晴らしい眺めだそうです。
私も、1度、行ってみたいと思っています。
屋久島コンテリギ、一度聞くと、なぜか耳に残る名前ですよね。
花の形も独特で、今回紹介できてよかったと思います。
鎌倉のお寺さんにも、いろんなアジサイが見ごろを迎えていることでしょうね。
大船フラワーセンターも、よく耳にします。
行きたいところたくさんですが、なかなか、この時期は忙しいですよね。
演奏活動のほうが、忙しくなって、思うように出かけられませんが、お山の花を見に行きたくてうずうずしています。
きっと、ハナミズキさんも、そうではないかと、思っています。
また、山に行かれたら、山野草見せてくださいね。