goo blog サービス終了のお知らせ 

新古今和歌集の部屋

静嘉堂文庫美術館 平安文学、いとをかし 伊勢物語絵巻 渚院


伊勢物語 渚院
八十二
昔これたかのみこと申みこおわしましけり。山ざきのあなたに水無瀬といふ所に宮ありけり。年ごとの桜の花盛には、その宮へなんおわしましける。その時右の馬のかみなりける人を、つねにゐておはしましけり。時よへて久しく成にければ、その人の名わすれにけり。狩念比にもせで酒をのみのみつゝ、やまと哥にかゝれりけり。今かりする、かたのゝなぎさの家、その院の桜、ことにおもしろし。その木の本にをりゐて、枝を折てかざしにさして、上中下みな哥読けり。むまの守なりける人のよめり
古今
 世中にたへて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
となんよみたりける。又人の哥
 散ばこそいとゞ桜はめでたけれうき世に何か久しかるべき
とて、その木のもとは立てかへるに、日ぐれになりぬ。御供なる人、酒をもたせて、野より出きたり。此酒をのみてんとてよき所をもとめゆくに、天の川といふ所にいたりぬ。みこに馬のかみおほみきまいる。みこのの賜ひける。かたのをかりて、あまの川の邊にいたるを題にて哥よみで盃させとの給ひければ、かの馬のかみよみ(ン)で奉りける。
古今
 狩くらし七夕つめに宿からん天のかはらに我はきにけり
みこ哥をかへす/"\ずし給ひて、返しゑし給はず。紀の有常御ともにつかうまつれり。それが返し、
古今
 一とせに一たびきます君まてば宿かす人もあらじとぞ思ふ
帰りて、宮に入せ給ひぬ。夜ふくる迄酒のみ物語して、主のみこ、ゑひて入給ひなんとす。十一日の月もかくれなんとすれば、かの馬のかみの読る
古今
 あかなくにまだきも月のかくるゝか山のはにげていらずもあらなん
みこにかはり奉りて、紀の有つね
 をしなべて嶺もたいらになりなゝん山のはなくは月もいらじを

※渚院(交野の桜狩)なはずなのだが、肝心の桜が画かれていない。

静嘉堂文庫美術館
平安文学、いとをかし
―国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美のあゆみ
2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月・祝)
静嘉堂@丸の内 (明治生命館1階)
開催中の展覧会 - 静嘉堂文庫美術館

開催中の展覧会 - 静嘉堂文庫美術館

Exhibition info展覧会 開催中の展覧会 次回の展覧会 年間スケジュール これまでの展覧会 開催中の展覧会 平安文学、いとをかし ―国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」と王朝美の...

静嘉堂文庫美術館




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「伊勢物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事