JARLからの2022年12月1日付「コンテスト規約の一部改正について」により
運用地は記載を控えさせていただきます。


設営時は雨が降っていましたが、その後は天気は回復しました。
アンテナは昨年と同様のラインアップ。
今回はローバンドはとても好調でしたが、50MHzは昨年より局数が激減。
期待の21MHzは昨年以上に不発。
気合を入れての参戦でしたが成績は振るわず、さらなる追い打ちは
撤収時には腰を痛めてしまい、何とか帰宅はしたもののぎっくり腰状態でノットアウトです。
今年も、ALL JAコンテストに参戦しました。
JARLからの2022年12月1日付「コンテスト規約の一部改正について」により
運用地は記載を控えさせていただきます。
アンテナ設置時は天気が良好でした。
今回、仕事の関係で参戦が危ぶまれましたが何とか土日とお休みが取れましたが
直前まで出発準備ができずバタバタ状況でした。
そんなこともあり、忘れ物がいくつかありました!
そのような中、一番つらかったのは「食べ物」を玄関に忘れました。
アンテナ設営後に気が付いたので買い物に下山することもできず、飲料水は持っていたので
そのまま、コンテストに突入!
二日目は、とてもとてもお腹が減って困りましたが、コンテスト終了まで何とか参加しました。
いつものことながら持ち物チェックは、大切ですね。
PS:めずらしく昼間、道路に鹿が現れました。
今年のALL JAコンテストは伊東市から参戦しました。
運用地は今月、神奈川県非常通信訓練コンテストと同じ場所。
今回のアンテナは、3.5と7MHzはダイポール、21MHzは2エレのHB9CV、
28MHzはデルタループ、50MHzは5エレ八木。
残念ながら今回は準備不足で1.9MHzにQRV出来ず。
天気予報通り2日目の朝から雨になりました。
夜、雨の中での撤収作業は厳しいこともあり、夕方で21と28MHzは降ろしてしまいました。
夕方の撤収に費やした時間は、少しもったいなかったかも、、、、。
「たら・れば」ですが今回、局数もマルチも、そこそこ出来たので
1.9MHzに出れていれば、コンテストレコードも、、、、。
また来年、頑張ります。
コンテストでQSOいただいた各局、ありがとうございました。
今年のALL JAコンテストは市内葵区から参加しました。
運用地は今月10日に移動したダイラボウ。
夕方に現着でしたが、前回の駐車場には車が停まっており、
今回はダイポールを張りたいこともあって少しUターンして巽の森駐車場に陣取りました。
ここは西側に開けていて東側は厳しいのですが、ハイカーやパラグライダーの方々が来ないので気兼ねなくワイヤーアンテナが張れます。
3.5と7MHzは共有のダイポール、21MHzは2エレHB9CV、
28MHzはデルタループ、50MHzは5エレ八木。
今回は21と28MHzが不発!
いつもは10Wで苦労してしまう3.5と7MHzは、思いのほか好調で
局数&マルチを積み上げることができました。
また、QSOいただいたJA2SII局がXYL局とともに昼間、
表敬訪問していただきアイボールQSOも出来ました。
今回、目標にしていた300局も超え、明るいうち(午後5時)に撤収、午後6時には帰宅していました。
QSOいただいた各局、ありがとうございました。
今年のALL JA コンテストの結果発表がありました。
コロナ感染による緊急事態宣言、JARLからも移動運用での参加自粛が呼びかけられ
17年ぶりに自宅からの参戦でした。
電話部門
PAシングルオペオールバンド
(1) JJ1PSM 538 × 98 = 52,724
(2) JH5JKH/1 366 × 76 = 27,816
JF2KRH 160 × 74 = 11,840
奇跡的に入賞(エリア1位)です!!!
シングルオペ50MHzバンド種目を除く各種目上位25%以内にあるコールエリア第1位。
少数点以下については、切り上げ。という規定になっていますが、
今回、17局中、5位。エリア入賞ぎりぎりのライン。
自宅でワイヤーアンテナを何度も何度も張りなおし、設置まで6時間掛かりましたが、苦労が報われた感じです。ダメもとでも頑張ってみるものですね。