信州諏訪発 気まぐれ親父のブログ

信州諏訪を中心に観光、又はその日の出来事
本当に自分勝手なブログです・・・

ミッション:8ミニッツ

2011年10月31日 | 映画

「映画好きほど、エンディングで騙される」騙されたわ

はっきり言ってつまらなかったパラレルワールドをいっぱいつくちゃつた話?
途中で犯人は解るし、最後の結末もおおよそ想定の範囲だし・・・

色々レビューの評判が良いのは何故??
あー、近い内に他の作品で口直ししたい 


2011年10月31日 | 諏訪郡内

予告通りの楓を・・・・・・がすでに予定より早まっているようで
想い通りには中々いかないようです。

茅野市玉川の長円寺です。此処はもう少し早いかな?夜になるとライト・アップされるので
是非、夜の景色を観に行って頂きたい所です。それと此処の私のお勧めは、水琴窟
この水琴窟の音色が素晴らしいちょっと分かりずらいですが長円寺に行ったら探して下さい。
もう一つ境内にあるセンダンバノボダイジュの木初夏には花を付けますがこれも見事です。

次が岡谷市の出早公園(いづはや公園)此処はカタクリの花でも紹介したところです。
少し早いですかね。もみじ祭りが開催中でした。
少し離れて・・・・

池田町の七色楓。今年は一躍有名になりましたね。NHKのお日様で…すでに終っていました
それでも観光客は多くいましたね~この大楓の他にも中楓と新楓があり中楓は余りにも
霧の中で写真は撮って来なかったのですが、新楓を!!

この新楓は11月に入ってからが見頃だそうです。後1週間後位ですかね。
で、池田は家の愚妻の実家でもあるので他も一寸紹介。
長福寺の高さ30メートルと言う
銀杏と樹齢100年と言われる紅葉の競演です。
こちらもすでに終っていて残念でしたが、地面一面黄色に染まりそれはそれで良かったかな?
最後にやはり池田といえばこんなコマーシャルが・・・大雪・・・読めない・・・
大雪渓酒造さんでしょう
と、言う訳で蔵元さんに寄り、
買い求めたのがこちらの三種、諏訪では辛口本醸造は余り見かけないし、梅酒と言うのも
私が松本に居たころには無かった さらに蔵元さんおすすめが吟燗
お燗をして美味しい吟醸酒昨年からだと言う、これは是が非にでも
飲まないと、ん~楽しみ結局楓の話が最後はこれだよ


秋 信州諏訪 寸景2

2011年10月29日 | 諏訪郡内

予告通り天気が良かったので寸景2を・・・・お呼び出ない
そんな事言わないで少しだけお付き合いを
素直に高島城のお堀から。


意外と言うまでも朝顔って咲いていると思いません?もう秋だよ~って言いたい


時期だねー。美味しそうに割れていました。もっとあるんだけどね・・・・
よそ様の物なので・・・・残念

冬蔦って何も無い壁でも良く伸びるよね


最後にキモイって言わないで 一つの光景です。 
でも蜘蛛の糸って見方によって綺麗だよね
では今日はここまで・・・・次は楓特集で(本当か?)


秋 信州諏訪 寸景

2011年10月27日 | 諏訪郡内

たまには寸景でも・・・・(単なるネタ切れ)少しだけ視点を変え
銀杏、もみじなどはあえて無しと言うことで気まぐれ流でどうぞ


あえての柿です。


ムラサキシキブの実ですが・・・・通行人でも居ればもう少し絵になったかな?


この絵どう思いますか?分かって下さ~い(因幡晃の曲で)知らないか

近いうちに又寸景やって見たいと思います

 

 


日輪の遺産

2011年10月25日 | 映画

最初に一言、良い映画でした。泣けました。太平洋戦争を題材にした近年の
作品では最高に良いのでは?
浅田次郎原作の創作らしいが原作を読んでいないので何とも言えないが、ほんの
70年前の日本人、日本と言う国のために命を落としていった若者も多く、現代の
若者に、この映画を観て何を感じるかと聞いてみたい。
私自身、日本万歳では無いが、今の人達は自分さえ良ければ・・・が余りも多い
ような気がしてならない。あっ話がそれた 第二次大戦の映画でマッカーサー
元帥の財産を奪い取った?それを14人の少女と兵士によって隠した・・
そんな感じの映画と聞いていたのだが全然違って(ある意味間違いでは無い)静かな
反戦映画?ぜひ若い人に観てもらいたい。
境雅人さん、中村獅童さん、八千草薫さんは当たり前だがユースケ・サンタマリアさん
俳優さんだったんだね~素晴らしかったです。あなたに泣かされちゃいました
それとマツさん役の遠藤恵里奈さん?特別可愛いわけではないけど(失礼)演技
は素晴らしいと思いました。これからが期待できるのでは?
今年の映画の賞レースに出てくることを期待しています。


八ヶ岳の恵み 今季の最後?

2011年10月24日 | 八ヶ岳

今シーズン最後?のつもりでキノコ採りに・・・今年は私のキノコ採りシーズンで
これほどの不作の年は経験がなかった最悪の年でした。
それでも、それなりにはなんとかなったかな?来季に期待しつつ今年、最後に
なるであろう山に・・・・

ムキ茸ですね。ビク2カゴ位になりますか。

ナラ茸です。これがビク3分の1ほどです。

チャナメツム茸です ビク1つ位ですかね。

クリ茸はほんの少ししか有りませんでした。

今季最後を飾るにはふさわしい、シモフリシメジ思いのほかありました。
頂き物のマツタケも冷凍してあるのでこのシメジも少し冷凍してお正月にお吸い物にでも
良い吸い物になります
たぶん、今季最後なのでもっと紹介したいキノコもありましたが残念ながら今年ほどの
不作では限界でした。又来年紹介出来たらと思います


この実なんの実??

2011年10月22日 | 日記

諏訪子畔で見かける花梨とは違った木の実・・・なんだこの実は?
調べてみるとこれは、カリンだそうです。確かに諏訪湖畔で良く見るのは
マルメロですし本カリンとは違うのは知っていたけど・・・これがカリン
農家の方に聞いてみたら確かにそうだそうです。紛らわしいけど
こちらは中国原産で主にのど飴の原料などに使われるそうです。マルメロや
本カリンのようには食べれないそうです
又、一つ賢くなってしまった((#^.^#))

で、こちらが主に諏訪市の市木ともなっているマルメロ(スミルナ)です。
ちなみに諏訪湖畔のカリン並木は約1200メートル、約230本あるそうです


乙女滝 蓼科 横谷挟

2011年10月20日 | 諏訪郡内

横谷温泉の乙女滝周辺が紅葉の見頃を迎えていると言うので、
一寸ツーリング気分で行って来ました。
う~んまだ少し早いか?

滝の上の方から見てみました。
この見方のがいくらか紅葉らしいかな。どうでしょう?
今イチなので少し上の滝の所まで行って見ますか?

霜降りの滝氷瀑です
鷲岩です。少し紅葉も綺麗になって来ています


チョットらしい絵でしょ

ここは何処?一枚岩?分からなくなってしまいました・・・・しかし時間がないので此処で
帰ります。おしどり隠しの滝と、屏風岩まで残念ながら行けませんでした。またの機会に
紅葉と関係ないけど、私の好みで・・・


遊歩道から観る山は大分来ています。
最後にもう一枚、おまけです

 

 


八ヶ岳の恵み 3

2011年10月19日 | 八ヶ岳

今日は余り時間もなく、せわしなく山に入ってきたのだが
まあ、それなりにキノコは有りましたね。

前にチャナメツム茸と言うキノコを紹介した時に書いてあったのですが
写真はなかったので・・・でこれがシロナメツム茸です。
チャナメツム茸の白い版?茸の傘の淵に星が有るのが分かりますか?
ツム茸の特徴です。

ヌメリスギ茸です。気を付けないといけないのがこのキノコと良く似たもので
地面から生えるツチスギ茸がありこれは毒キノコです。
ヌメリスギ茸は木に生えていますし、普通はクリタケ、ナラタケ同様一つの
株になっていることが多いです。たまたまこの写真は1本だけですが・・・

ムキ茸です。

こんな感じで生えてます。
只、この茸本当にこのブログで似たものを見たからと言って採らないで
下さい。ツキヨ茸と言う猛毒のキノコに似ているので、間違ったでは
済まないので・・・・
ムキ茸自体は凄く美味しいキノコです。乾いているものは、フライ良し、
バターで炒めて良し、個人的には鳥肉をミンチしてツミレ鍋がベスト
美味いんだなこのキノコがだが残念なことにこのムキ茸が出始めると
そろそろキノコの時期も終わりかなあと少しです。キノコの時期も

今回はこんな感じ、チャナメ、ムキ茸メインに、クリ茸、ムラサキシメジ
カワムラフウセン、サマツ、シモフリシメジなどです。


ワイルド・スピードMEGA MAX

2011年10月18日 | 映画

久しぶりに爽快感たっぷりの映画でした。前作もそうだったけど
日本車とアメ車ばかりだけどオール・ブラックペンの箱スカGT-R
は反則だろ~、おまけに最後に6代目スカイライン出てるし
これで日本での興行成績悪かったらごめんなさいだよ!!
最初予告でカーチェイスだけの派手な映画になったのかと思いきや
そうでもなく、最初から最後まで楽しめました。多分我々スーパーカー
世代には懐かしい名車が出てくるので楽しめるのでは?
後、みんなカッコ良すぎ女優陣もカッコ良いし今回は特に無名?
のエルサ・バタキとガルカ・キャ・ドットが良かった。
エンディングの前に危険なカースタントなのでマネしないで下さい。
と、出るが出来るかそんな事  次回作もあり


新蕎麦 花尋庵(かじんあん)

2011年10月15日 | グルメ

新蕎麦の季節だよな~  美味しい蕎麦がたべたいな~で・・・
私の一番のお気に入りの蕎麦屋さんへ
原田泰治美術館とすわっこランドの間にある船渡川の川沿いに
ある蕎麦屋さん花尋庵さんへ


入口も木々に囲まれ素敵なお店でしょ!

通されたのはこんなお部屋、別にテーブル席とかもあり落ち着いた感じです。

田舎せいろのセットを頼んで見ました。まずセイロが来る前に蕎麦茶とお新香が
運ばれてきて、一息付いたところでセイロです。美味しいな~

口直しに胡瓜の佃煮、これが妙に旨いそれとそば湯。

口直しが終わったところで小さい掛け蕎麦。良い出汁です

そして最後にそばの実粥、これ又美味い 使えるな  はて何の事
分かる人には分かるんです
諏訪に起しの際には蕎麦を食べるんでしたら私いち押しですよ。
最後に、このお店、常に野の花が至るところに置いてあり心和むお店です。
ブログに載せても良いですか?にも笑顔でありがとうございますと言われました。
こちらこそ美味しいお蕎麦をありがとうございました。  

 


いずみ湖 蓼の海 下諏訪

2011年10月14日 | ツーリング

最近キノコと私の個人的な話ばかりで面白くないので
少しは秋らしく諏訪周辺の紅葉の事でも・・・・
諏訪湖畔は幾分早いので、ん~いずみ湖、蓼の海でも
行ってみますか下諏訪側から登りまずはいずみ湖

白駒の池のようにはいきませんがそこそこに

一寸護岸が・・・
まー、そのへんは人口湖ですからしょうがないですね。
いずみ湖と蓼の海の途中の紅葉です。
良い色してるね~
もう一枚

(メ・ん・)?左上いらなかった でも中々良いでしょ?
褒めてくれる人いないから自分で・・・・寂しい
でもって蓼の海え行ってビックリ

み・・・水が無い 只今水を抜いての工事中ですとここも人口湖
の溜め池なので・・・・仕方ないので周りで撮影
よく見る絵(写真)かな?


ヤマボウシの実がえらい勢いで出来ていました

分かりやすいように少しアップで。このヤマボウシの実果実酒にすると
美味しいですよ酸味が余り無いのでレモンを少し加えて2ヶ月ほど
したらレモンを取り出して・・・おやりになる方はそれなりのサイトを探して
下さい   だって面倒いモン
今度は諏訪湖周辺の紅葉かな?こうご期待・・・・・


入山辺 葡萄 ネオ・マスカット

2011年10月13日 | グルメ

今年最後となる葡萄の買付に行ってまいりました。
最後はネオ・マスカット!普通のマスカットより甘く
マスカットの独特の感じとは少し違います。
私の周りでもこのネオ・マスが好きと言う方は多いですね

綺麗な緑色ですこれが甘いんですよ!!でいつものことながら
ぶどう畑の整理?に頂きました

ピオーネとスチューベンこの他にも細かく色々と残り物を
これが甘くて美味いんだ・・・畑で完熟したものはやはり違うね
来年も又よろしくお願いいたします


秋限定 八ヶ岳の恵み2

2011年10月12日 | 八ヶ岳

本来ならば先週にはアップしていたはずのブログが
今頃になってしまった・・・・残念です
さてさて、ではキノコです。

シモフリしめじ、です。足の所が黄色味がかっているのが
分かりますか?一寸分かりずらいですかね。でもこれが
特徴です。良く似たものにアイしめじネズミしめじ、などが
ありますがネズミしめじは毒キノコです気を付けて下さい。
本当ならどちらの茸の写真があったはずなんだけど・・・・

カワムラフウセン茸です。前の写真だと下の膨らんだ部分
が良く分からないのでサイド、アップしました

と言う訳で今回はもうキノコは終わりか?と言うくらい無かった。
チャナメツム茸が主でサマツ、カワムラフウセン茸、オオギ茸
クリ茸、シモフリしめじそんな感じです。
ん~今年は不作だ


猿の惑星・創世記(ジェネシス)

2011年10月10日 | 映画

久々の映画です。少しばかり忙しく行けなかったので
私たちの年代だとやはり1968年からの1作目からを
想像していたのですが、題名がジェネシスなのでやはり
この第1作目の謎解きからの映画でした。
人間の勝手な欲望から新薬開発での犠牲。人間並みの
知能を持ったことの悲劇。それでも人間を恨まずに人との
共存をしようとするチンパンジーのシーザーを頭とした
猿の軍団。最初の方のアットホームな展開から中盤、
終盤と素晴らしい展開でした。ラストシーンも穏やかな
良い終わり方でした・・・が?待てよ??どうやって継るの
エンドロールで見せてくれました

映画って本当に良いものですね