信州諏訪発 気まぐれ親父のブログ

信州諏訪を中心に観光、又はその日の出来事
本当に自分勝手なブログです・・・

御射鹿池 秋景色(夕景)

2013年10月28日 | 八ヶ岳

秋無いね~ あっ違う!!飽きないですね~ 性懲りも無く今度は夕景の御射鹿池を撮影に来ました。

カラマツの紅葉はもう少しか?

 

朝方同様多くのカメラマンが入らっしゃいますね。朝とは又違う景色を見せてくれています。 良いね~(もう古い?)

 

 向こう岸に鹿でも居ればな~

夕方も来てみましたが夕照に映える御射鹿池のカラマツも見ごたえがありますね。地元に居るから出来る贅沢です

では、最後にもう一枚で

しつこいようですが人気ブログランキングに登録しています左の『甲信越ブログ』をワンクリックお願いします

 


八ヶ岳の麓 3池巡り 2013秋

2013年10月28日 | 八ヶ岳

御射鹿池に改めて行くのを断念したので、だからと言って朝早く出て素直に戻るわけも無く(別に帰れば?)

で、先のブログになる訳ですね。 八ヶ岳の懐の3つの池巡りをします。 日の出に合わせ回るぞ~

御射鹿池?いえいえ

 

原村の「まるやち湖」です。日が昇り始める前は朝もやがかかり風も無く水鏡となります。此処の紅葉も見ごろを迎えましたね

朝日が差し込んできましたね~

まるやち湖を後にし次へと

チェルトの森の中にある「中道の溜池」朝日が差し込んでくる、ぎりぎり間に合いました。

 

昨日、従兄とこの溜池の事を話していましたが、「魚もいね~ぞ・・・あの池にゃ」そうですね、でも此処の水は綺麗です

でも、私は好きです。この溜池 湖面に映る白樺が好きです(白樺が好きなんだけどね) さっ此処も急ぎ足で

あ~間に合いませんでした(まっ無理があるね)

解るかな~多分私のブログに

良く出て来る池なんですけどね。此処だけ観て解ったら・・・・なんだろうね? 良い感じの朝もやがかかっていますね。

 

やっぱりか~って思いました?「竜神池」です。桜の葉の紅葉が綺麗ですね~ 『今でしょ!!』 今年の流行語だっけ?

八ヶ岳の麓の池は何処に行っても良いですね~ もう少しは紅葉が楽しめそうですよ。一寸足を延ばしてみませんか?

人気ブログランキングに登録しています。よろしければ左の『甲信越ブログ』をポチット押して頂ければ又、頑張れます。


蓼科高原 大滝と苔の森

2013年07月12日 | 八ヶ岳

暑い毎日が続きますね。エアコンの涼しさでは無く自然の涼しさを感じに蓼科高原へ行きましょう。 仕事の合間なので

そう、のんびりとは行きませんが取り合えずこのプログを見ていてくれる方が涼しく感じられればと思います。

 

蓼科湖畔のプール平駐車場からわずか10分ほど歩くだけで原生林の苔の森に入ります。体感温度が10度位は違うのでは?

 

この原生林の森の中は先日の富士見町の稗の底と同じく「ゴーイング・マイ・ホーム」のロケに使われた場所でもあります。

原生林の中は滝の湯川が流れています

森林浴と川のマイナスイオン両方を一変に感じれますし、歩いて間もないのに別世界の様な静けさの中に入れますよ。

 
           トリアシショウマ                       エンレイソウの花が終わり種になっています

川の流の音が聞こえて来ます

暫く川の音と森林浴を楽しみながら歩くと「大滝」が見えてきます。脇には東屋もあるのでそこで一休みするのも良いでしょう。

 

最後に大滝の涼しげ?な、一枚で終わりたいと思います。

蓼科湖からほんの僅か入っただけで素晴らしい原生林が広がります。この夏涼みに来ませんか?

       少しは涼しさ感じられましたか?クーナ探しと言うより ジブリの森・・・・・ん?ジブリ?次回は・・・・想像してくださいね~

人気プログランキングに登録しています。よろしければ左の赤いRをポチッと押して頂けたらと、思います。


春、間近 名残雪の天女山トレッキング

2013年03月05日 | 八ヶ岳

昨日に引き続き、天気の素晴らしい事。朝はそれ程でもなかったのですが日が昇るにつれ八ヶ岳も最高の
昨晩の少し降った雪は跡形も無く青空が広がっています。こんな天気に出かけない訳が無い!!

今日向かったのは天女山 車が一杯でした

私はバイクの為その辺の端っこに止め、山道に入ると昨日の雪とは違う

シャーベット状の雪では無く、サクサクとした雪 ほんの6・7キロ違いでこれ程雪質が違うかと思うほど  


周りの景色を楽しみながらの雪中トレッキング

そんなこんなで天女山山頂に着きました。ん?

松の木の後ろに見えるかまくららしきものは?そうですね キキの子連れ・・・・http://kikiblog.naturum.ne.jp/

でも紹介されていた 

イグルーですね。二番?三番煎じですが・・・・私も一寸興味があったので見に来ました。中は広く大人3人位OKです

 

ここまで来たら、天の河原まではいきたいので・・・途中からでも富士山はこの絶景(逆光+霞で見えづらいですね)

天の河原が見えて来ました。後少し

 
素晴らしいロケーションですね~                   やはりお供はこれです

南アルプスの山脈も綺麗に見えますしばし此処でまったりとした時を過ごし

下りる事としたいと思います。少し疲れた体を

癒すにはこれですね天女山の信号を甲斐大泉駅に

向かいまっすぐに下ると駅のすぐ側です。此処の露天から見える富士山を眺めながら入るお風呂は最高です。

お風呂ネタで終わらすのもなんですので、天の河原からの富士山で最期を〆ます(一寸霞んでますが許してね。)


八ヶ岳冬の観音平を行く

2013年03月04日 | 八ヶ岳

朝は富士山も見えないだろ~な~と久々の二度寝!して、起きてみると良い天気、。さてさてでは、久しぶりに

洗車でもしましょうと、車もバイクもしっかりワックスも掛け・・・・しかし天気いいな~出かけよ どこ行く?   

山歩きに行こう


え?まさかのバイク?そうですもう、普通に乗れるからね!で、来たのは観音平入口ここからは冬季閉鎖なので歩きます。
 
延々、舗装の道を歩くのは苦なので防火帯を歩くルートを選択。左手に網笠、権現を見ながら進むと直線上に

此処をまっすぐ登ると観音平・・・・・帰りはそりだと早そう~ などと考えながらひたすら登る事1時間30分
疲れたので休憩

此処はやはり中年親父の友これでしょうま~此処までくれば

 

これは何?観音平のすぐ下にあるひかり苔なんですね~

これ程つららとかになっている程寒いのに苔は光っているのでしょうか?残念ながら確認はできませんでした。頂上は近い

此処から天気が良ければ富士山とか見えるんだけど


残念ながら天気が良くても、もう春ですかね~霞がかかって遠望は山並みは望めません。分かってはいましたが残念です。

観音平駐車場からは網笠、権現が
さて、同じ道を帰ってもしょうがないので八ヶ岳神社経由で帰ります

 
観音平から八ヶ岳神社までの道のりは結構雪も深く、春の解け始めの雪でシャーベット状です。

八ヶ岳神社は石の上に小さな祠があるだけの小さな神社ですがここから権現、三ツ頭に登る方はお参りして行くのでしょうね。

更に下ると親子石です。 林道は近いぞ!!

小荒間ゲートです三ツ頭の登山口ですが、此処からバイクを置いた

場所、観音平入口まで距離あるんだよな~   舗装道路歩くのは苦手です などとは言ってられないので・・・・

八ヶ岳農場越しに右手に

八ヶ岳を見ながらひたすら歩きます。時間を見れば午後3時20分。ん~約3時間半のトレッキングでした。少しは痩せたかな?



 


清里 美しの森雪原トレッキング

2013年02月26日 | 八ヶ岳

いや~創造の森から下りたらまだ7時半 天気が良いのにもったいない そうだこの前私のブログの

ブック・マークにある キキ~ さん親子が清里来てたな~俺も行こう!久しぶりだし美しの森 35年ぶり?

 
駐車場にはさすが平日車は一台も無く・・余裕~登り始めると後ろ手には富士山が良いな~やっぱり

青空に映える白樺

そして美しの森頂上からは見事な赤岳が

  
        権現                          赤岳                    旭岳

え~と・・・・違ってたらごめんなさいどうもこちら側から見る八ヶ岳は自信が無いです。・違ってたら指摘よろしく!

美しの森から羽衣の池をめざし歩くと

途中にこのたかね荘さんがあります。丁度窓辺で小鳥の餌やりをしていて『コーヒーでも飲んで行けば』との声が

ありがたい事です。 では遠慮なくと、此処で昔此処にスケート場

パンティースコープってあったんだけど・・・(もう無いね~)やっぱりね私が中学の頃朝一番の電車乗り継いで清里の駅から

歩いてスケート場まで来て400mリンク100週とかやって夕方帰ったんだけど・・・・・古い話です!!窓の外を眺めると

 

来るは来るは野鳥が。結構知っている方は此処に野鳥の写真を撮りに来るようです。 私はもう少し歩きます。
ん~確かにそり滑りで帰りたい!!


さ~着きましたね~第二の目的地羽衣の池 赤岳?が綺麗に見えますね~左が牛首だよね?

羽衣の池周辺はスノーシュー

でもないと一寸ヤバそうなので・・・・遠目に見てもう少し先まで行こうかと思います。
 

羽衣池から少し登り右手に赤岳を見ながら行くとん~道が・・・・スノーシュー無いと無理かな~でもまだ行きます。
 
カラマツの額縁の富士山の画です。 そして天女山へと向かうトレッキングコースに出ましたが此処で帰ります。まだ予定が

小さい雪の造形がありました・・

なんて言って油断していると・・・ほら~膝まで埋まっちゃう

さあさあ帰りましょう。 でもねやっぱり美しの森山頂ではこれを撮らないとね~ 俺、覗くの好きだし(犯罪はしませんよ)
 

朝8時に駐車場について帰りが11時3時間ほどのスノートレッキングを楽しみました。来季はスノーシュー買おうかな?



初秋の八ヶ岳(阿弥陀岳)の麓

2012年10月01日 | 八ヶ岳

いつもの通り休みの日の秋は八ヶ岳へキノコ採り・・・・・が今年は泣きたくなります。無さ過ぎて!
今日もいつも通り西岳に向かったのですが、こりゃ~駄目だ!!で急遽久しぶりの阿弥陀岳登山道へ向かいます。
この道は諏訪大社上社の御小屋のあるところで 御柱祭の木を切り出す
山です。 脇を登山道があり、いい具合のいつでも小川の流れている湿り気のある山道です。
山の中の光景なんてどこでも一緒かと思いきや、違います
同じ八ヶ岳でも各、山の傾斜や日当たりによって大分植生も違いますよ。 キノコもね
   西岳の方ではあまり見かけない
こちらがカヤタケこの山の物は大きくなると笠が15センチ位あります。 右がクロサカヅキシメジ共にキシメジ科のキノコです。
カヤタケはホテイシメジによく味が似てますが、酒による中毒症状は心配ないのでご安心を キノコ自体が大きいので1本で
下し和え一人前取れます(カヤタケ)    クロサカヅキは小さいので相当要りますね。
 
山の中の光景一部分を切り取ってみました。  光景だけに光のスポット的に当たっている所を切り取ってみましたが・・・・
このキノコもあまり知られていないようで、この
沢と入笠山ではよく見かけます。 キノボリイグチと言います。この辺で言うジコボウ(ヌメリイグチ)と同じイグチ科のキノコです。
もちろん食用ですよ。では最後の光景をこんなにキノコが無いと
言っていると、又そのまま阿弥陀岳に登山になりそうなので今日は帰ります。 他の用事もあるしね。又ね~


八ヶ岳麓 初秋の寸景

2012年09月24日 | 八ヶ岳

秋は休みの日の日課?になっているキノコ取りへ、今日も西岳の麓へ向かうが・・・・今年ほど
キノコの姿を見ない年は過去に経験が無い。    もうあきらめモードです。 ならば山の中の
美しさを少し皆さんにおすそ分けしようかな?と、携行しているコンパクトカメラで少しばかり。


 
苔生した山中の朝の光はとても柔らかく心、落ち着かせてくれる光景が広がります。
キノコの女王と言われる衣笠茸(レース茸)と呼ぶ方もいますね。
完璧な笠の広がりを見ようと思えば数時間観察していないと中々見れません。 朽ち果てるのも早いですから。

原生林の広がる光景は良いですね。 北八ヶ岳の苔の森にはかないませんが、此処で朝食をとり帰ります。


西岳登山

2012年09月10日 | 八ヶ岳

諏訪湖の花火も終わり私も、花火とともに燃え尽き・・・・しばらくブログが映画二本だけと ん~困ったな。
秋と言えば私はキノコ採りなのだが、先週普通ならあるはずのキノコが山に無く 今週ならと行ってみれば???何故に?無い!!
このままでは燃え尽きたまま・・・え~い   このまま西岳に登ってしまえ
大体いつも此処まで来て(キノコ採り)ひっくり返し帰路につく
のだが、今日はキノコも無いし天気も良いので西岳登山に変更  
 此処1990m地点を最後の休憩場所とし後は一気に
登ろうと思う。 ここからが結構きつい上り坂なので途中、休むとへこたれそうなので・・・・行くぞ
 
山頂近くまで行くと『ゴゼンタチバナ』の実が赤くなっていました。         こちらは「シラタマの木」白い実が可愛いですね。

山頂に着くと編笠岳と富士山そしてマツムシソウの花が出迎えてくれました。来て好かった~絶景です ここからは少し眺望を
 
右がギボシで左の少し低いのが旭岳                     ギボシです
 
編笠と富士山                                      マツムシソウと富士山 編笠の肩
 
ヤマハハコとギボシ                         真ん中の緑の葉と白い花がヤマハハコです
 
もうすっかり秋の空ですね                             サービスショットです。 お初~

入笠山方面も晴れたいい感じです。この後山の天気は変わりやすく、ガスって来て富士山は見えなくなりました。
 
こんな山の上にも蝶はいます こちらはクジャクチョウ           こちらはエルタテハ   
このアゲハは何アゲハかは知りません  誰か教えて~
  
最期にオンタデの花とギボシこのギボシと編笠の間に青年小屋があります。2398m西岳登ったど~
行きは3時間 帰りは1時間半でした。   いい汗かきました


立冬 八ヶ岳より

2011年11月08日 | 八ヶ岳

今日は立冬と言う事で、最後にしようかな~と思った山にキノコ採り
がてら自分なりの立冬探しに・・・

さすがにこの時期淋しいです
山の落葉樹はほとんど落ち、冬支度が始まっていました。  ですが!!

まだまだありました チャナメツム茸このくらいだよねあるのはそれでもなんだかんだで
両手であまる?スーパーの買い物袋小さ目一杯はありました。八ヶ岳の恵みに感謝
朝の陽ざしがまぶしくなってきました。

立冬が題材なので一寸はそれらしく
白樺林で二題ほど・・少しはらしいですか?

本当にこれが今年は山に入るのは最後?だと思います。 八ヶ岳の恵みご馳走様でした。
又、来年もお願いします 


八ヶ岳の恵み 今季の最後?

2011年10月24日 | 八ヶ岳

今シーズン最後?のつもりでキノコ採りに・・・今年は私のキノコ採りシーズンで
これほどの不作の年は経験がなかった最悪の年でした。
それでも、それなりにはなんとかなったかな?来季に期待しつつ今年、最後に
なるであろう山に・・・・

ムキ茸ですね。ビク2カゴ位になりますか。

ナラ茸です。これがビク3分の1ほどです。

チャナメツム茸です ビク1つ位ですかね。

クリ茸はほんの少ししか有りませんでした。

今季最後を飾るにはふさわしい、シモフリシメジ思いのほかありました。
頂き物のマツタケも冷凍してあるのでこのシメジも少し冷凍してお正月にお吸い物にでも
良い吸い物になります
たぶん、今季最後なのでもっと紹介したいキノコもありましたが残念ながら今年ほどの
不作では限界でした。又来年紹介出来たらと思います


八ヶ岳の恵み 3

2011年10月19日 | 八ヶ岳

今日は余り時間もなく、せわしなく山に入ってきたのだが
まあ、それなりにキノコは有りましたね。

前にチャナメツム茸と言うキノコを紹介した時に書いてあったのですが
写真はなかったので・・・でこれがシロナメツム茸です。
チャナメツム茸の白い版?茸の傘の淵に星が有るのが分かりますか?
ツム茸の特徴です。

ヌメリスギ茸です。気を付けないといけないのがこのキノコと良く似たもので
地面から生えるツチスギ茸がありこれは毒キノコです。
ヌメリスギ茸は木に生えていますし、普通はクリタケ、ナラタケ同様一つの
株になっていることが多いです。たまたまこの写真は1本だけですが・・・

ムキ茸です。

こんな感じで生えてます。
只、この茸本当にこのブログで似たものを見たからと言って採らないで
下さい。ツキヨ茸と言う猛毒のキノコに似ているので、間違ったでは
済まないので・・・・
ムキ茸自体は凄く美味しいキノコです。乾いているものは、フライ良し、
バターで炒めて良し、個人的には鳥肉をミンチしてツミレ鍋がベスト
美味いんだなこのキノコがだが残念なことにこのムキ茸が出始めると
そろそろキノコの時期も終わりかなあと少しです。キノコの時期も

今回はこんな感じ、チャナメ、ムキ茸メインに、クリ茸、ムラサキシメジ
カワムラフウセン、サマツ、シモフリシメジなどです。


秋限定 八ヶ岳の恵み2

2011年10月12日 | 八ヶ岳

本来ならば先週にはアップしていたはずのブログが
今頃になってしまった・・・・残念です
さてさて、ではキノコです。

シモフリしめじ、です。足の所が黄色味がかっているのが
分かりますか?一寸分かりずらいですかね。でもこれが
特徴です。良く似たものにアイしめじネズミしめじ、などが
ありますがネズミしめじは毒キノコです気を付けて下さい。
本当ならどちらの茸の写真があったはずなんだけど・・・・

カワムラフウセン茸です。前の写真だと下の膨らんだ部分
が良く分からないのでサイド、アップしました

と言う訳で今回はもうキノコは終わりか?と言うくらい無かった。
チャナメツム茸が主でサマツ、カワムラフウセン茸、オオギ茸
クリ茸、シモフリしめじそんな感じです。
ん~今年は不作だ


秋限定 八ヶ岳の恵み

2011年09月26日 | 八ヶ岳

連休も終わり八ヶ岳にいつも通りキノコ採り。連休明けなのでそんなにある分けでは無いですが
いくつか食用キノコをご紹介しますね。

まずはムラサキシメジ、色がムラサキなのと根元が膨らんでいるのが
特徴です。ちょっと埃臭く余り美味しいと言うキノコではないですが
お吸い物または酢の物などに色取りで良いのでは?

続いてホテイシメジ、このキノコ少し前までは結構知っている方は
食べていたのですが、お酒との相性が悪く、お酒を飲みながら食すと
中毒症状が出ると言う事で保健所の指導では不食となっています。
でもお酒を飲まない方はどうぞ。シメジ系の味ですから美味しいですよ。
傘の裏は白く円錐状のひだが特徴です。

ナラ茸です。秋も深くなって来たと言う事ですね。汁物などに入れるとぬめりが
生じ,良い出汁が出ます。私はこのキノコを入れた煮込みうどんが好きだな
ただし、食べすぎると腹痛を起こしたりするので注意消化が悪いせいだと
言われているようです。それと生食は中毒を起こす成分があるのでダメです


くり茸です。本当に秋が早いなここの所朝晩の冷え込みが急にきつくなったけど
山は正直だね・・・このキノコは乾燥保存も出来ますが私は甘酢に漬けておき
正月などに使ったりします。よく似た物にニガクリタケがあるので注意を
 
カワムラフウセン茸です。余り見かけないし知っている方もいませんが・・・
ヌメリハナイグチとよく似ていますが、傘にぬめりは無く、ひだがかすかに紫色で
茎が通常は塊茎状に膨らんでいる。残念ながらこれはチョト採る時に根元が折れて
しまいました。味は天麩羅などにすると、格別な味わいです。


オウギ茸です。図鑑などで見ると傘の部分がもっと赤いのですが八ヶ岳の私採って
いる所の物はこんなネズミ色の傘です。上の写真でも判るようにひだは扇のように
円錐状に、そして柄の基部は黄色、古くなって来ると黒いしみが出来てきます。
味はぬめりが有り癖がない風味とほんのり甘みさえ感じる。
汁物や鍋にするとよい出汁が出て美味

そしてこれが今日の収穫オオツガ茸、ヌメリハナイグチ、ナラ茸、オウギ茸
クリ茸、カワムラフウセン茸、タマゴ茸、ムラサキシメジん~色々ありました。
美味しく頂きます。

 


キノコが無い!!

2011年09月13日 | 八ヶ岳

猛暑の影響かキノコがぱったりと,止まって終いました。
いつも行く場所に無い・・・・こんなことは余りなかったのだが
大概人が無くてもそこそこは採れていたのだが
荘かと思えば早チャナメツム茸少しばかりだが・・・

チャナメツム茸
白い縁取りと、縁取りの内側に星があるのが特徴

似た物にヤケアトツム茸シロナメツム茸、キナメツム茸があるが
ヤケアトツム茸は食あたりするので採らないように
前にも書いたけどこのブログで見て、似た物があったからと言って
食べないで下さい
余りのキノコが無かったので山の秋の花を一枚

判りますか?トリカブトの花です
山には普通に自生しています。花は綺麗ですが根には毒が有るので
ご注意を