信州諏訪発 気まぐれ親父のブログ

信州諏訪を中心に観光、又はその日の出来事
本当に自分勝手なブログです・・・

御射鹿池 秋景色(夕景)

2013年10月28日 | 八ヶ岳

秋無いね~ あっ違う!!飽きないですね~ 性懲りも無く今度は夕景の御射鹿池を撮影に来ました。

カラマツの紅葉はもう少しか?

 

朝方同様多くのカメラマンが入らっしゃいますね。朝とは又違う景色を見せてくれています。 良いね~(もう古い?)

 

 向こう岸に鹿でも居ればな~

夕方も来てみましたが夕照に映える御射鹿池のカラマツも見ごたえがありますね。地元に居るから出来る贅沢です

では、最後にもう一枚で

しつこいようですが人気ブログランキングに登録しています左の『甲信越ブログ』をワンクリックお願いします

 


八ヶ岳の麓 3池巡り 2013秋

2013年10月28日 | 八ヶ岳

御射鹿池に改めて行くのを断念したので、だからと言って朝早く出て素直に戻るわけも無く(別に帰れば?)

で、先のブログになる訳ですね。 八ヶ岳の懐の3つの池巡りをします。 日の出に合わせ回るぞ~

御射鹿池?いえいえ

 

原村の「まるやち湖」です。日が昇り始める前は朝もやがかかり風も無く水鏡となります。此処の紅葉も見ごろを迎えましたね

朝日が差し込んできましたね~

まるやち湖を後にし次へと

チェルトの森の中にある「中道の溜池」朝日が差し込んでくる、ぎりぎり間に合いました。

 

昨日、従兄とこの溜池の事を話していましたが、「魚もいね~ぞ・・・あの池にゃ」そうですね、でも此処の水は綺麗です

でも、私は好きです。この溜池 湖面に映る白樺が好きです(白樺が好きなんだけどね) さっ此処も急ぎ足で

あ~間に合いませんでした(まっ無理があるね)

解るかな~多分私のブログに

良く出て来る池なんですけどね。此処だけ観て解ったら・・・・なんだろうね? 良い感じの朝もやがかかっていますね。

 

やっぱりか~って思いました?「竜神池」です。桜の葉の紅葉が綺麗ですね~ 『今でしょ!!』 今年の流行語だっけ?

八ヶ岳の麓の池は何処に行っても良いですね~ もう少しは紅葉が楽しめそうですよ。一寸足を延ばしてみませんか?

人気ブログランキングに登録しています。よろしければ左の『甲信越ブログ』をポチット押して頂ければ又、頑張れます。


寒い朝

2013年10月28日 | 写真

冷え込みましたね~  先のブログの予告通り、今朝も早くから御射鹿池におもむき、カメラをセットし・・・・

ん?シャッターが切れない??????    やっちまったな~ メモリーカードが入って無い 寒い

で、今朝の外気温は0℃ 自宅に戻りもう一度・・・・の、元気は無く「どうしようかな~」近場で済まそう

霜ってますね~

 

赤つめ草の花も野イチゴの葉も霜ってます。 外も気持ちも凍てついています(自業自得ですね)気を取り直して、頑張るぞ!!

寒いハズです。霜柱まで立っているんですから

少し日も当たり始め周りも明るくなってきました。

 

今朝の寒さで一気に落ち始めましたね~ 落ち葉の小路が出来ています。(カサカサ)と踏みしめる音が静かに響きます

  一寸した道端の寸景

赤い山葡萄の葉も綺麗ですが逆光の黄色い葉も綺麗では? いや~寒い朝でした・・・・心身ともに!? 

そんなことにへこたれていませんよ!!なんせ陸に揚がった鮪ですから!

                  http://blog.goo.ne.jp/jasumine3758/e/d1edce570d52bbbaf874056ce03568dc

何時もながら人気ブログランキングに登録しています。左の赤いRをポチット押して頂くと又、頑張れます 

 

 


静寂の御射鹿池 2013

2013年10月27日 | 諏訪郡内

 

夜明け前の御射鹿池しんと静まりかえった澄んだ空気の中

今、まさに夜が明けんとする静寂の中、凛とした空気に包まれています。 湖面には朝もやが湖面に立ち込め始めました。 

静かな時間です

 

台風で落ちてしまうんでは無いかと心配しましたがそれ程の影響も無く先週来た時よりも美しい湖面が見れました。

 

日が昇るにつれ、徐々に木々の紅葉がはっきりと見えて来ました。周りには多くのカメラマンがいらっしゃいますよ。

 

幾分、風が出て来たようです。

今日は静かな朝を迎えられました・・・・・って此れから個人的な用事で忙しいんです、実は・・・早く帰らんと!!

                 帰って来て幾分納得出来て居ないのでもしかしたら又、明日の朝も出没するかも・・・?

人気ブログランキングに登録しています。左の甲信越ブログをポチット押して頂ければ幸いです。 よろしくね~

 

 

 


貞子3D2

2013年10月23日 | 映画

行くべきか・・・・行かざるべきか?さんざん迷った挙句に行ってしまいました!!『貞子3D2』前作『貞子3D』の

感想に(帰ってこなくていいよ~)ってコメントをしたはずなんだけどな~ ついつい・・・・

今回は脚本家も変わっていたので、もしや!の気持ちでっ! やはりリングとは関係ない別物だと思わざるを得ません

スマ4Dなる物はん~私の設定ミス?うまく連動してくれませんでした。連動していればコメントも変わったかもね?

前作同様お化け屋敷みたいなもので、たまにドッキリするだけで心理的に怖さが来る訳でもなく、リングの独特の

雰囲気、貞子の悲しい人物像などは無く・・・・前作よりはいい出来だと思います。


茅野市 奥蓼科 御射鹿池の紅葉 2013 

2013年10月22日 | 諏訪郡内

茅野市奥蓼科高原の御射鹿池の紅葉はどうなの? 昼休みに一寸覗きに行って来ました。

台風が近づいているので天気も今一です。風もあるので湖面が鏡みたいにとはいきそうも有りません。

 

もう少し先でもよさそうですね。カラマツが黄金のキラメキを見せるのは来週・・・?台風が過ぎてからか?

 

時折、曇り空から射す日が木々を輝かせてくれます。

ん~やはり早朝か?

明治温泉も行きたい所ですが、時間がありません 今日は此処までで   出来ればもう一度出直したいと思う

人気ブログランキングに登録しています。左の赤いRをポチッと押して頂ければ又 頑張れます。


アンコール

2013年10月16日 | 映画

地方の映画館で良くある公開後の上映館の評判が良い映画の期間限定公開。 今回はアンコール。

しかし・・・初めっから言うとズルい!!この映画!老人、病気、死、音楽・・・涙腺が弱い私にはつらい

頑固な親父が何十年と連れ添った妻の為、本音で語れない息子のため、可愛い孫娘のため、

妻が通う合唱団の仲間のため、そして自分自身を変えるため、一念発起して歌うと言うお話。

病の妻と共に暮らして居る時間の流れの描写、妻が逝ってからの孤独になった一人の老人の姿

決して人が嫌いなわけでは無いが、妻の仲間と打ち解けていけないもどかしさ。仲間の大切さも

良く分かっている、妻との喧嘩のシーンも何十年とこんな事を繰り返して来たであろう描写。微笑ましくも

思うシーンでした。たまにクスッと笑えながら大半で泣けて来てしまう。

2013年一の映画でした。是非、最愛の人と観て頂きたい素晴らしい映画でした。 (妻と観たかったな)

DVDが出たら迷わず買うつもりです。    映画って本当~に良い物ですね 


そして父になる

2013年10月14日 | 映画

話題になった映画、是枝監督の『そして父になる』観に行ってきました。見方は色々でしょうが素直に

良い映画だと思います。楽しい、可笑しい映画では無いし、もっと泣けるのかと思いましたが想像するほど

泣けると言う物でもありませんでした。

6年前の出生時に子供を取り違えられ(故意に)二組の家族に大きな問題を突きつけられる。 血縁を取るのか

今までの共に暮らした時間を取るのか、自分にとっては特異なケースのため感情移入は出来ないが

第三者として引き込まれる映画でした。福山雅治さんの演技も最初は 「あ~」 な感じでしたが、局面が

変わって子供と遊び始めた所から「ん~、中々」となりましたね。 そして最後に本当の意味での

『父になる』でした。 私も子供三人いますがおかげさまで 「間違いないわ~」と言われるほど似ているので・・・・

話がずれましたね。  ドリーム・ワークスでのスピルバーグ監督作品が待ち遠しいですね。

                                                     映画って本当に良いものですね


謝罪の王様

2013年10月12日 | 映画

思いっきり笑いたくて、そして何より前作『舞子Haaaan』の監督、スタッフとなれば期待しない方がおかしい!!

とにかく笑える映画だと期待して観ていたのですが・・・前半つかみはOK!! そこそこ劇場内からも笑い声が

途中から終始中途半端な展開にそれに大概はフライヤー(チラシ)は貰って読んでいるのでまさかもあそこまで

フライヤーに書いてあった内容のままだとは思いませんでした。もう少し深いところがあるのではと…なかった

クドカンさんの作品も好きだし『ピンポン』『真夜中の弥次さん喜多さん』とか好きだし阿部サダヲさんの演技も好き

期待し過ぎた分一寸もったいなかったかな。 「土竜の唄」期待しています。

 


駒ヶ根 千畳敷カールそこから・・・・

2013年10月10日 | 山歩き

突然の休み「休んで良いよ~」えっ!ラッキー 台風一過多分天気は良いだろうから・・・・駒ケ岳…千畳敷へGO!

駒ヶ根I・Cを降り、正面に見える山!!ん?おもいっきりそこだけ雲の中・・・ま~晴れるだろう。

 

ロープウェーから見える紅葉、良いじゃないですか~

山頂も晴れてくれているといいな~

期待は裏切られました。残念ながらしっかりガスっています。それでも上を(駒ケ岳)を目指す多くの登山者達。

 

あ~あ下界は晴れているのにな~ ま~そのうち晴れるだろう。

八丁坂の階段を登ればもう後は知れたもの、軽快に登りましたが・・・ん~視界は開けない…駄目だこりゃ  そうだ!!

少し伊那前岳にでも行ってれば晴れるかも~ 

苔? 岩松 イワツメグサ などと景色はどうにもならないので植物観察

 

ひたすら歩くのみです伊那前岳はそんなに遠く無いし余り人も来ないのでお気楽です。

9合目まで来ましたね

 
              勒銘石です                               伊那前岳山頂

此処でひっくり返します。この帰り道二人の方と会いましたがやはりこちらに少し来て晴れるのを期待してそれから宝剣だそうです。

 無理っぽいですね・・・

  
        宝剣小屋                     中岳                         頂上山荘

頂上山荘まで行きましたが天気は回復しそうにも有りませんし風も強く     今回は諦めましょう 帰路に着きます

 

行きよりガスっちゃいましたね 今回は残念でしたが又機会があれば

そうだな~7月中旬くらいに来れたら来てみたいな~  仕事柄無理かな~   何とかなるさ(あっもう終わってるね)

 


白駒の池 秋色に染まる 2013

2013年10月08日 | 東信

本当なら北八ヶ岳トレッキングの後、そのまま白駒の池に行くはずが・・・カメラの電池が無い事が途中で気が付き

無駄に写真を撮れずにドキドキ物でトレッキングしていた訳で、いったん自宅に戻り、充電 近いから出来るけど

で、軽く昼食をとり、またも北八ヶ岳へ。ビックリしたのが路駐の多さ!!えっ!平日なのにこんなに居るの?

そこへ行くとバイクは気楽です。駐車場もすんなりです。

池に向かうと・・・誰かのやらせでしょ~これは!

って自分も使わせて貰いましたがね。   あ~嘘くさいな~ と思いながら。でも人の目が気になってしょうがなかった。

 

どうやら少し遅かったみたいですね。本当の赤さはすでに過ぎたようです。 この池もせっかくなので一周しましょう。

ボート乗り場より

ボートと共に 

 反対岸に行くと暫く池と離れるので

此処から北八ヶ岳と言えば  苔  なので苔写真を 人が転んでる写真じゃないよ~ (誰もそんな事思わないッつ~の)

 

苔むした山の中はなぜか落ち着いた気持ちになれるのは私だけ?何か苔が音を吸収していてくれそうな気がしてね。

 

一筋のスポットライトを浴びた苔 今僕が主役だと言わんばかりに見えます (いや~らしくないか) 青苔荘まで来たので

池の辺に向かいます

後わずかで此処白駒の池も冬支度ですね。盛りは過ぎていましたが今年も良い紅葉を見せて頂きました。では

人気ブログランキングに登録しています。左の甲信越ブログ(赤いR)をポチット押して頂けるとハッピーです

                          追伸  御射鹿池も行ったのですがまだ早そうでした・・・情報お待ちしています。


北八ヶ岳 茶臼山~縞枯山~雨池 トレッキング (麦草峠より)

2013年10月08日 | 山歩き

久しぶりの連休です(一か月ぶり)おとなしくしてりゃ~良いのに陸の鮪ですから(鮪は動いてないと死にますから)

秋!紅葉!山!行きたい何処行く?  日帰りで無理のない所・・・・北八…縞枯れ山 決定~ 

と言う訳で朝、5時45分自宅出発(仕事の日より幾分遅め) 45分程で麦草峠駐車場着 準備などしてさ~行くぞ

  
     茶水の池 6時40分           中木場より茶臼 縞枯れ山           中木場 7時10分

茶水の森から大石峠(6時50分)をすぎ中木場にいきなりの展望が開ける。 いわし雲が広がっています。良い景色です。

中木場から茶臼山への上りが意外と・・・
                                                                     7時35分着
        茶臼山山頂は視界が開けないので5分ほどで着く展望台へと向かう

 
           南八ヶ岳方面と南アルプス                北アルプス方面 ん?この写真では判りずらいけど・・・

小さめにおまけ   さて、もう一度道を戻り縞枯れ山へと向かいます

青い空と枯れた木が映えますね

此処から少し険しいです 

険し所を抜け日の光がまぶしいな~と後ろを振り向くと素晴らしい光景が広がっていました。 後少しだろう・・・・

しばらくすると縞枯れの山中に入り 

 
縞枯れ山の手前の展望台より茶臼山を望む 8時5分着         奥秩父山系まで見渡せます。

茶臼山と縞枯れ山の中間地点です8時15分


縞枯れ山山頂手前からの展望です。 解りますかね~北アルプスが初冠雪だったのでは無いでしょうか?少し白い?

 

縞枯れ山山頂は展望が利かないのでちゃっちゃっと下ります。が、結構急です。 8時40分雨池峠まで下りました。

雨池峠から林道大河原線までも大きな石で歩きにくいです

木々に覆われているため時折視界が開けると 紅葉が始まってるんだな~と 北八ヶ岳の方が早い?ん?白駒・・・

え~何!!この池!!

雨池ってこんなに綺麗だったのかい 此処で遅いめの朝食 9時5分   ん~素晴らしい ひとしきり感嘆

そうだ一周回って見よ!!1、4キロって書いてあったし、回れるのなら回ろう~ では少し写真だけで

 

  

 

さ~堪能したから戻りますか。 林道大河原線に戻り北八ヶ岳特有の苔の森を歩き茶水の池を目指します。

 

9時40分に雨池を出発し茶水の池に到着が10時30分 約4時間のトレッキングでしたが充実したものでした。

中木場、茶臼山展望台、縞枯れ山展望台共に素晴らしい景色でした。何よりあの雨池の綺麗さはビックリでした。

白駒池みたいに人が居ないのが良いですよね。

あっ一組老夫婦が居ました。此処から中山~黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉を目指すそうです。頑張って下さいね~

                               さー私も一旦自宅に戻らないと『カメラの電池が・・・・充電切れ』 

人気ブログランキングに登録しています。左の甲信越、写真どちらかポチット押して頂ければ幸いです。よろしくね~

 


八ヶ岳のキノコ 2013 少し秋景色

2013年10月07日 | 山歩き

何かと忙しい今日この頃?休みの日は山にキノコ採りが趣味と実益を兼ねた仕事になっており・・・・

休みの様で休みで無い事が続いております。 トホホ・・・・・  今年の9月10月はどうにもなりませんな

秋も深まりキノコの種類もいくらか変わって来ました
                                 キノボリイグチ(ヌメリハナイグチに良く似てますが笠に縞模様)

 
オオツガ茸(これで茎は地面に10センチ以上入ってます)  クロカワ(地方名ウシビタイ)焼いておろし醤油で ほろ苦いですが

で、なんでちゃんとした名前で出すかと言うと・・・山であった人に「ありませんね~」と言うと『そろそろイッポンクリ茸が』

「は?イッポンクリ茸?」『あ~マツクリとも言う』「チャナメツムタケの事?ですか・・・?」『あ~この辺はそう言うかも!』ふざけろ!!

「いや、チャナメツムタケが正式な名前で近親種にアカナメツムタケ、カオリツムタケ、キナメツムタケ、シロナメツムタケ、

ヤケアトツムタケ、とありアカナメ、カオリは食不適、ヤケアトにおいては中毒例のあるキノコですが!!」と問いただすと・・・・

口ごもる始末。人に物をましてキノコを教えようと言うならちゃんとした知識の上で人に言えよあ~腹立った 激オコです。

と、少し毒を吐いたので 毒キノコの紹介です。   何だかな~

  
         ベニテング茸                  コテング茸                   ドクツル茸
(私の取るタマゴ茸とは茎の色も違い白いですね)                  一本以上食べると2~3日で死亡するそうです

分かりやすい毒キノコでした(分かりにくいのを載せろ?)   又、今度期会があり、忘れなければ・・・・一寸ブレイク 大分木々の葉が落ちましたね・・・

 
ナラ茸です、笠の下につばがあるのが判りますね。左が幼菌です。汁物にするとコクのある良い出汁が出ますよ。

 
シモフリシメジです。左が幼菌。これも最高の出汁が取れるキノコ!!香松茸味シメジとは良く言った物でお吸いもの最高!!

晩秋のクリ茸来ましたね~甘酢に漬けて美味

そんなこんなでその他にも常の通りのヌメリハナイグチ・・・今日は12キロ・・・・う!重いです。(良くやるは)して帰路に着くと

 

秋らしい田園風景が広がっておりました。 いわし雲と稲わら 八ヶ岳  富士山は?見えないかな?

かすかに未だ終わらぬ

                 黄金色の稲穂の向こうに見えました。 明日も天気だと良いな~ さ~キノコの掃除が大変だぞっと


R100

2013年10月06日 | 映画

某、お笑い芸人の方の監督作品です。   観なかった事にしたいです。 

本編の中でR100 百歳にならないと理解できないと言っておられましたが、たとえ私が万が一百歳になり

映画館に足を運べこの映画を鑑賞?しても理解不能だと思います。 

全国公開では無くひっそりと自分たちで楽しまれては?


キャプテンハーロック

2013年10月02日 | 映画

雰囲気もよさそう、さらにフルCGの映像は興味深々・・・が、時間が合わずやっとです。期待が大きかった分 何が?

公開されてから早、一ヶ月経つキャプテンハーロック・・・・始まってすぐに 『オオ~』 と思った映像がしばらくすると違和感

ん~ゲームの世界の絵か?顔のしわ とかも凄く細かく描写されているのに何故か微妙でした。ストーリーもあるのですが

単調で盛り上がりが無くこれは…ハーロックの世界観じゃないな~ 原作とは別物だと思えば素晴らしいと思います

などと思うのは私たちの世代だからでしょうか?(やはりアニメはアニメのが良い)ヤマトしかり・・・・

でも映像美は素晴らしく見に行って良かったなと。 もう遅いですが観てない方はテレビでは無く観て欲しいですね。