信州諏訪発 気まぐれ親父のブログ

信州諏訪を中心に観光、又はその日の出来事
本当に自分勝手なブログです・・・

東京 浅草とスカイツリーの今昔旅

2013年11月28日 | 旅行

春先にも行かせて頂いたのですがまたも某「Oマート」さんの優待で夫婦でバス旅行です。今回は・・・・

浅草浅草寺

この絵は前に息子と来たときにも・・・・で、此処は自由行動なので今回は浅草寺さんの中でも余り人の行かない

此処です 

これで解れば凄い!! 三社様の裏手にある『被官稲荷社』です。詳しくは
                             http://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/hikanjinja.html

でました!お得意の手抜き ま~変な説明より確かなので…要するに就職とか、出世の神様ですね。

御キツネ様に拝んで?来ましたよ~これからのわが身の事と・・・もう一人怪しいのが居るので。さて、浅草見物

 
   何?と聞かれたら困るけど妙に気に入った寸景          妻とスカイツリー、アサヒビール本社

何処か浅草らしい?風景

浅草に行ってるし浅草寺も行っているのですが・・・・今回は雷門も仲見世の通りも写真は無しよ!  さ~ツリーだ~

てか・・・・此処もメインのスカイツリーは無し・・・・展望台は高所恐怖症の妻が居るので行く訳が無く、したら?

此処でしょ!

やっぱ水族館は癒されますね~  

クラゲ自由そうで羨ましいよね~

と私は思うのだが・・・我が妻はやはりこちらの方が癒されるそうです

ペンギンか~ 好きだよね~ペンギン・・・・又、ペンギンのぬいぐるみ買わされてしまいました・・・・とほほ

  でペンギンを見ながら

ペンギンズカフェで ペンギンのソーダ(このペンギンの製氷機あったら買うのに) とペンギンパフェ~

 

最後はすみだ水族館一番人気 チンアナゴ~ 娘のお土産はこのチンアナゴの抱き枕でした~ てか、妙に可愛い

と、結果約2時間スカイツリーに居ながらほとんど水族館で過ごしたような・・・まっ楽しい日帰り旅行でした。又ね~

今回は信州とは全く関係ありませんが人気ブログランキングに登録しています。左の赤いR(甲信越ブログ)をポチット

                             押して頂ければ幸いです。又頑張るぞっとなりますから、お願いします


かぐや姫の物語

2013年11月25日 | 映画

亡くなった地井 武男さんの翁役としての最後の作品となりました。ご冥福をお祈り申し上げます。

竹取物語は竹から生まれて、求婚者に真意を確かめるべく注文んを出し、月に帰って行く・・・

少し大雑把なストーリーしか記憶が無かったのですが日本最古のSF作品と言われている『竹取物語』

をどう描くのか楽しみでした。絵巻物を動かしたようなアニメーションの素晴らしさは今まで見た事の

無い物でした。では副題でついている(罪と罰)とは?罪については今一判りずらかったのですが

かぐや姫についての罰は月から降ろされ地上で翁の元に置き月から多くの金品を授け、姫を山の友達や

自然から引き離し姫を心身的に不幸にする事が月世界の罰だったのでは?

姫の幸せとはこの世界でありのままで生きる事で、都に出て不自由ない生活よりも里山で質素な暮らし

の中で泣いたり、笑ったりしていた日々が幸せだったのでしょう。どこか今の時代都会で何不自由ない

生活が本当に幸せなのか、考えさせられるところでもありました。

そして、姫を思う翁の不器用な親心に心打たれ感涙さえ流れて来ました。 良い映画です。

                                              映画って本当に良い物ですね。


守屋山プチ登山 晩秋 立石コース

2013年11月24日 | 山歩き

一仕事終わり、休憩に入るか~ 4時間位空くから映画でも行こうかな~・・・・しかし、天気良いな~

                    なんと小春日和の穏やかな日でしょう・・・そうだ!!守屋山行こう 善は急げだよね 

   本日のコースは守屋新道 立石登山口よりです

峠口の所は車が10台位止まっていたので静かな余り人の通らない新道を選びました。峠から高遠方面に

1キロ少しで右に入口があります。この新道は奇岩が多く見られますよ。九十九折の山道を登ると

  
         亀石                                御陰核岩                     

 これらの奇岩を見ながら進むと分岐点に差し掛かります
          立岩

岩見コースと尾根コースに分かれます。往路は岩見コースを

選択し帰路は尾根コースを帰りたいと思います。 こちらのコースは高遠町の一集落を所々見ながらのコースです。

   
       十文字岩                     親子岩                        夫婦岩

  
        屏風岩                        鬼ヶ城                    鬼ヶ城内部

色々な奇岩を見ながらの登山となりますこちらのコースはホント飽きないコースですね。 春から夏も良さそうですよ。

屏風岩の所で道を間違えそうになりますが山登りだからと言わず少~しだけ下がる道があるのでお間違いなく。

暫くは何もなく歩いていると「宣言の滝」の看板が滝とは言っても

岩を舐める様な水しか出ておりません、しかしこの祠には富士山の

『木花咲く姫』が祀られているそうですよ。お参りお参り    では、と又歩き出し登る事10分 見えたか~ ・・・・・

 

あ~違いますね~一休平です。此処からが五十四試練坂、胸突き八丁です。54カーブを曲がると…見えてきた~

山頂到着~飛行機雲もお出迎え~

  
        穂高連峰                    槍ヶ岳                       常念岳

 
              赤岳                                   甲斐駒

久しぶりに抜群の眺望です。此処からもう少し進んで守屋山の西峰へと向かう事にする。役10分ほどで着く。

西峰へ向かう途中の(カモシカ岩)良くカモシカが居るそうだ

                                   おお~居るのはカモシカ並みの足の気まぐれ親父・・・・・???

はい、到着~西峰は広く多くの方が休憩出来ます

 

西峰からの眺望も抜群でした。 しかし・・・・仕事があるのでのんびりとはしていられません。 さ~下るぞ!!

先ほど来た道を下り始め、途中にあった「浅間の滝」の少し上で分岐があり帰路は尾根コースを下る事にしました。

 
                 百畳岩                                 鬼城頭岩

下りは早いですよ~  奇岩を過ぎると最初の分岐地点に戻り高遠町片倉集落を右に望みながらの帰路です

短時間でしたが良いトレッキングでした

ちなみに今回の立石コースは、高遠町片倉の 守屋 源一 さん一人の手で1999年に開通した、手作りコースです。

大した物ですね~感心してしまいます。今は片倉の方たちにより整備されているので大事に登りましょう。

                                                         是非一度このコースをご堪能あれ。

 


悪の法則

2013年11月21日 | 映画

弁護士が悪の道に手を染めた事から始まる悲劇。元に戻りたくても戻れない・・・・・的な?

リドリー・スコット最新作、ピューリツァ賞受賞作家脚本・ブラピ他豪華俳優5人出演、これでもか!と

言わんばかりの大ヒットを予想させる映画ですが・・・・・正直余り理解できませんでした。

印象に残るのは冒頭から始まるペネロペのセクシーさ、そして荒野でのキャメロンの美しさで

この映画に対する期待度が上り過ぎたのがいけないのだろうか?

この映画の邦題を解釈するなら・・・・さんざん確認されているのに悪の道に足を踏み入れてしまい

やっぱり事の次第が悪くなってくると覚悟が足りなかった結果がこうなった。 ん~難しい映画でした。

 


永明寺山公園より富士を望む 2013 晩秋

2013年11月20日 | 写真

今年初の永明寺山公園からの朝焼けの富士山を見に行きました。例年まだこの時期には此処は

来ないのですが今日は少し朝に余裕があったので仕事の前に寄り道です。

 富士山上部には雲が多い物の

今日はそれなりに見えそうです。ここの所朝焼けの富士山を見に行くと外されてばかりでしたから…今日はまだ良い

 

この構図にすると茅野市の方は大体何処から撮っているか分かるでしょう。

富士山がこんなに見える永明寺山公園の場所があるのを知っているのは意外と子供だったりして・・・・おや?人が来ました

珍しいですね。カメラ片手に・・・初めて会いましたよ

 

大分日が昇り始めましたね~ 6時50分位ですか、しばらくもう一人の方と会話をし写真を撮っていましたが時間が

無く日の出を待てずに帰路について行きました。

本当に後5分ほど我慢できれば日ノ出でした。今日の日の出はこんな感じでしたよ~ 富士山は薄っすらですが・・・

                                                           さて、私も仕事に向かいます 

人気ブログランキングに登録していますよろしければ左のランキングをポチッと押して頂けると又頑張れます


31年目の夫婦げんか

2013年11月19日 | 映画

子供たちが独立し、別々のベッド・ルームで寝ているとある日妻が夫の部屋を訪れるが・・・・

その後、夫に内緒で夫婦カウンセリングを申込む妻。だが、夫は・・・・

熟年夫婦の問題って色々あると思いますが、とかく重く受け止める傾向がありますよね。何十年も

連れ添っている訳ですから問題が無い訳が無い。まして夜の性生活の事となると、それをこの映画は

どちらかと言うと楽しく、でもストレートに見せてくれています。茶化したり美化してしまうのでは無く

素直に見せてくれている、それであ~自分では分らなかったことが解決したり、深刻に考えていた

事が案外、そうでもなかったり・・・・私も熟年夫婦の仲間入りして居る様な者ですから考えさせられました

トミー・リー・ジョーンズとメリル・ストリープ演じる夫婦は違和感無く素敵でした。

                              メリル・ストリープさんはお年を取っても可愛い女性ですね


42 ~世界を変えた男~

2013年11月19日 | 映画

アメリカ、大リーガーのジャッキー・ロビンソンと言う方のお話。史実に基づいての脚本だそうです。

この方の名前は野球ファンならどこかで聞いた事のある名前だとは思いますが、これほど人間として

素晴らしい方だとは知りませんでした。昔のアメリカの人種差別がまだ完全に廃色されない中、反骨心

正しさ、凛々しさ、忍耐力、一人の黒人の青年が苦悩し葛藤する様を見事に描い当ています。

この青年だけでは無く、彼を招へいしたGMにも感動しますし彼を支えた妻にも感動します。

この映画は単に野球史に残る偉大な選手の話では無く人間の尊厳について話しているのでは

無いでしょうか?自分自身をもう一度見つめなおすと共にこれからの時代を担って行く若い方にも

是非、観て頂きたい映画です。                      いや~映画って本当に良い物ですね。


高ボッチと鉢伏山 晩秋

2013年11月18日 | 写真

例年初冬になると訪れる富士山の絶景ポイントの高ボッチ高原。今年は塩尻市側からの道が

台風18号の影響で土砂崩れをお越し通行止めのため松本市の崖の湯側からのみの入山となります。

朝、3時半に自宅を出発・・・・が!到着してみると雲行きが・・・・ 厳しそうです

雲の流れは速くいけるか?

 

と、思ったのですが残念太陽が昇り始めても富士の姿は見えず…断念します。 本来、天気さえ良ければ

          http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=3279d4a2bdbeef14a8cda990d6a9614f

こんな景色が見られますよ。運次第ですね うんうん    さて、どうしましょうか・・・・鉢伏山に登ろう!!

高ボッチからは4キロ一寸 車で登山口まで向かいます

すでに雪が少しですが残っていますね。

冬の足音が聞こえて来ましたね。八ヶ岳も大分白くなりましたしね。と青空は此処まで、 で山頂に近くなるにつれ

 

鉢伏山には頂上が二か所存在します。ん~今度はこの展望台から朝焼けの富士山を狙ってみようか?人来ないし

で、前の記憶で無かった物が鉢伏大権現? あ~平成6年に

祀られたんですね! 私が松本に居る頃にはまだなかったハズです。

  

と、山の上は霧氷が付き始めていました。 でも鉢伏山頂も曇り空でな~ンも眺望は望めずでした。こんな事もあるさ

ドンマイ  又、今年の内に来れたらもう一度・・・・無理かもな~


清須会議

2013年11月14日 | 映画

三谷 幸喜監督の最新作、前作 『素敵な金縛り』『ザ・マジックアワー』に比べると笑いは少ないです

が・・・・・地味ながら人間臭さが良く出た作品だと思います。いつもの三谷監督のドタバタ劇とは違い

何処かクスッと笑える所のある好感が持てました。 時代背景の史実に基づいている作品だけに歴史に

詳しい方は、なお面白いと思います。

大泉 洋演じる(猿)「羽柴 秀吉」はコミカルさがある中で各個にしだたる自身の持ち方と凛々しさ存在感抜群

妻夫木 聰さんも織田 信雄を天真爛漫な抜けた?役は良くできていました。意外だったのが麻呂メイク

の剛力 彩芽さん予告では???でしたが、お歯黒で自分の計算道理と思わせる笑いを見せた時には

一瞬引きました、(やるな~)天海 祐希さん 松山 ケンイチさん 西田 敏行さんの出番がこれだけ?

なのは残念でしたが、138分の長丁場の映画でしたが、長くは感じずもう?と感じる良い映画でした。

 


タイピスト

2013年11月13日 | 映画

田舎の女の子が町に働き口を探しに行き、保険会社の秘書に採用される。彼女の美貌で採用したのか

はたまた本当にイプの速さに先を見出したのか?しかし、タイプは指一本打ち(ワープロを始めたころの

自分みたいで笑えた)この後はもう、大体想定の範囲内のストーリー展開ですがこの展開をつまらなくするのか

面白くなるのかがポイントで・・・・・アメリカのサクセスストーリーみたいにならないところがすごく面白いです。

途中セクシーさもありほろりとさせるところあり、一寸Hなジョークあり。引き込まれました。

時代背景、音楽、演出、主演の女優の可愛らしさすべてにおいて「おお~フランス映画頑張ってるな~」と、

主人公とのバランスもとれた素晴らしい映画であっと言う間に時間が過ぎました。

期間限定では無くもう少し長く公開してほしいですね。 もう一度観に行こうかな?

                                                   映画って本当に良い物ですね


信州諏訪 片倉館の秋模様 2013

2013年11月12日 | 諏訪郡内

会社の近く、片倉館の公孫樹の色づきを見にお散歩です。

 

昨日、今日の冷え込みで大分、葉が落ちてしまいましたね。それでも今がちょうど最盛期ではないでしょうか。

もみじもピークです

 

此処、片倉館は会館、渡り廊下、浴場が国の重要文化財に指定されていて、深さ1.1メートルの千人風呂でも有名です。

浴場は今でも入浴料さえ払えば入れますよ

昭和3年に建築された洋風建築の国の重要文化財のお風呂に入って見ませんか?

                映画 あゝ野麦峠 でも工女さんたちが立ってお風呂に入っていた事でも知られていますね。 


キャリー

2013年11月10日 | 映画

かなり前の映画のリメイク版ですね。ストーリーは前作とほとんど変わらない流れとなっ、ています。

特撮技術の進歩でそれなりに楽しめました。女性監督なので血に関しての意味の持たせじゃたが

かなり、思い込んでいるみたいです。

今回の主役の「クロエ・グレース・モレッツ」が正直可愛すぎて不気味さが出てこないのが難点か?

前作を知っている方には物足りないかもしれませんが、今の時代の人が観たらどうでしょう?

                      かなり面白いと思いますが。観に行って損は無い映画だと思います。


信州諏訪 高島城址公園の秋

2013年11月09日 | 写真

薄曇りですがそれ程悪くは無いお天気模様、昼休み少しお散歩でも行きますかね。近場で・・・

 

毎日通期の時に色の様子を見ているのですが、そろそろかな?と、思い来てみました。 高島城氏公園 観光の方、お散歩の方等いらっしゃいます

 

中のよさそうな老夫婦、子供の写真を撮っているお母さん、観光の女性に一寸、引いてみている子供 それを撮る私?

  

園内を散策したので帰りましょう…桜の葉が色づき公孫樹はもう少し楽しめる所もありそうです。 では、

何時も通り

人気ブログランキングの登録しています。甲信越ブログの所をポチッとワンクリックして頂けると又、頑張れます。 宜しくね


岡谷市 出早(いずはや)公園もみじ祭り

2013年11月08日 | 写真

好天の日差しの中、昼休みさ~どうしましょう? 岡谷の出早公園がもみじ祭り中だよな~ 行って見るか?

駐車場は

いっぱいです。平日にも関わらず多くの方で賑わっています。出早雄小萩神社は植物の種類も多く市の天然記念物に

指定されている場所でもあります。春のカタクリ群生地としても有名です
                  http://blog.goo.ne.jp/jasumine3758/e/91491f284c8efebbb0531940fbb998bd

 

赤や黄色に色づいた1000本余りあるオオモミジやイロハモミジが見頃を迎えています。

紅葉狩りに来ている方も・・・

 

                

それでは あっそうそう 公園駐車場の入り口では今年もひっそりと咲いていましたよ    桜の花が

ほらね 人気ブログランキングに登録しています。左の赤いR

                                              甲信越ブログをポチッと押して貰えると嬉しいな。


諏訪市 温泉寺のもみじが見頃

2013年11月07日 | 写真

諏訪市湯の脇の温泉寺さんが夜、モミジのライト・アップを行っていると知り早速、仕事帰りに寄る事に。

境内の裏庭ですね!

通路には明かりが灯され迷う事無く迎えます。

 

少し色がぼやけているような気がしない事も無いですが・・・それでもやはり季節を感じるには良い物です。そして

裏庭を回り、本堂の裏手に回るとそこでなんと!!大根煮 を

振る舞ってくれるではありませんか嬉しいサプライズでした。少し寒い夜風に暖かいおもてなしでした。

                                                           美味しかったですよ~

で、池のほとりの縁側?で

美しい紅葉を見ながら 

戴く大根煮は又格別でした。11日までライト・アップしているそうです。その期間中は大根煮が頂けるそうですよ!!

                                                   是非、紅葉も愛でながらご参拝も・・・