Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

夏のブックガイド 文章、論文の考え方、書き方

2011-08-11 | Education
 例年、この時期になると、大学4年生や大学院修士課程2年生の諸君は、卒業論文や修士論文の執筆が本格化してくるころであろう。
 また、ビジネスパーソンでも、夏休み明けまでには仕事の企画書や報告書をまとめなければならないこともあろう。

 そういったときに、論文やレポートの構成や執筆の参考になるガイドを推薦しておこう。


元創価女子短期大学副学長、元ハーバード大学講師の板坂先生による、知的活動のための、考え方、書き方の古典的名著
考える技術・書く技術 (講談社現代新書 327)
板坂 元 著
講談社



テクニカルシンキング、テクニカルライティングの入門書
この分野の世界的ベストセラー、バーバラ・ミントの「ピラミッド本」の訳者山崎先生による書き下ろしの入門書
入門 考える技術・書く技術
山崎 康司 著
ダイヤモンド社



元学習院大学学長の木下先生による、日本語による理科系のための作文作法の決定版
文系の論文執筆、ビジネス文書の執筆にも参考になる
理科系の作文技術 (中公新書 (624))
木下 是雄 著
中央公論新社



早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授、一橋大学名誉教授の野口先生による、説得力のある文章執筆のための、実践的文章技法の指南書
「超」文章法 (中公新書)
野口 悠紀雄 著
中央公論新社



札幌大学教授鷲田先生による、パソコンを活用した文系の論文の書き方の入門書
入門・論文の書き方 (PHP新書 (074))
鷲田 小彌太 著
PHP研究所



明治大学教授、前共立女子大学教授鹿島先生による、文章作法、卒業論文の指導書
勝つための論文の書き方 (文春新書)
鹿島 茂 著
文藝春秋



新潟国際情報大学の教授らによる、複合領域をテーマとするの卒業論文のガイド
卒業論文の作り方 複合領域分野における経営学研究の進め方
岸野 清孝 他著
静岡学術出版



東京理科大学教授、前一橋大学教授の伊丹先生による大学院レベルの論文指南書
社会科学系だけでなく、他分野の論文執筆でも参考になる良書。
創造的論文の書き方
伊丹 敬之 著
有斐閣



元日本大学教授、元米国三井物産副社長の新堀先生による、博士・修士・卒業論文の実践的指南書
評価される博士・修士卒業論文の書き方・考え方
新堀 聡 著
同文舘出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Reading of environmental ra... | トップ | 夏のDVDガイド 実践的なビジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Education」カテゴリの最新記事